非公開ユーザー
      
        
          自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      複数名でのプロジェクト管理に有効です
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      画面インターフェイスがユーザーライクで使いやすいです。社外ベンダー、社内のIT部門以外のメンバーとのプロジェクト管理に利用していますが、ITスキルの低いユーザーや、利用頻度の少ないユーザー操作面で問題無く使用できています。クラウドベースなので社外ユーザーともファイルや情報のやり取りがしやすく無駄な打ち合わせをせずに済んでいます。
     
    
        改善してほしいポイント
          過去の投稿や添付したファイルの検索が難しいと感じることがあるので検索機能が充実するとありがたいです。
タスク一覧を参照する際も担当者や進捗が色分けやイラストで表示されるのですが、あまり使用しないユーザーだとそもそもそれが表す意味を知らないユーザーも居るのでカーソルを当てると説明が出る等の機能があると良いかと思いました。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          社外ベンダーと社内の複数部署を跨るプロジェクトに使用し、メンバーも多数いるのでメールでのファイル共有が難しく、社外者と共用できるクラウドストレージもちょうどよいものがなかったため、Backlogを使用することで円滑にコミュニケーションをとることができた。
     
    
      閉じる
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      社外の方とのやり取りもとても便利
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      社内での利用はもちろん、社外の方とのタスク管理にも利用しています。簡単に利用開始できますし、送りたい相手やこちらの反応も色々とレパートリーがあるので、忙しいなかでも大変便利です。
     
    
        改善してほしいポイント
          色々な取引先と利用することが多く、一般的なツールになってきたなと思っています。そんななか、どこの取引先とも利用しない機能はあるな、と思います。とはいえ、使わないだけなので困ってはいません。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          提供側は先方となりますが、たまたま複数の取引先とのタスク管理に利用しています。
一般的なツールとなっているので、使い方を改めて確認することも必要ないですし、速やかに業務をすすめるのに貢献いただいています。
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      プロジェクト管理というよりタスク管理
    
    
      タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      タスク管理や課題、打合せの予定として、障害時の連絡として、非常に役に立つツールになっていて
特に社内というより社外とのやり取りには有効かと思います。
カテゴリ分けやステータス、現在の担当者が誰か、というものを設定できることで
自分の残タスクなども把握しやすく、
backlogを使うようになってからはタスク対応漏れが激減した気がします。
     
    
        改善してほしいポイント
          使いにくいなどは特にありません。
ただ、対応中や未対応のものがそのまま経過放置ということは起きてしまうので、そのあたりのサポートがあるとより便利なものになるのではと思います。
また、細かいところではGoogle Chatとの連携機能が付いたのはいいのですが管理者のみ通知がChatで受け取れるので
社外とのやりとりだと通知が使えないところは可能になってほしいと願います。
タスク管理にかなり特化したものだなという印象があります。そもそもそういう目的のツールということはあるでしょうけど、使用目的の幅がより広がれば使用価値もあがるのではと思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          メリットでも書きましたが、社外とのやりとりによるタスク漏れ解決です。
確認することを忘れていた、対応することを忘れていた、がかなり軽減されました。
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          旅行・レジャー|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      ガントチャートが使いやすいタスク管理ツール
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      課題カードを登録すると、ガントチャートが自動生成されるので、直感的に使いやすい。また、ガントチャートは自動的に時系列で並び替えされるので、工程の前後関係が一目瞭然で見やすい。
     
    
        改善してほしいポイント
          「状態」のタブの名前、および色を変えることができないので、その「状態」を使わない人にとっては、とても見づらい構成となる。また、ガントチャートにパスツールがないので、課題カードの日付設定を間違うと、前後の工程との関係が分からなくなり、状態把握できなくなる。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          ガントチャートが自動生成されるお陰で、あと何日で〆切かが一目瞭然となり、〆切管理がしやすくなった。上長視点からすると、部下の進捗が、何が完了していて、何が未了なのか分かりやすいので、進捗確認が容易になった。確認忘れにより〆切間近になる等のミスが減った。また、部下からすると後工程が見える化されて、自分の今の立ち位置が明確化された。
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          大学|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      初見で誰でも使いやすいプロジェクト管理ツール
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・Web制作のプロジェクト管理ツールで活用していますが、UIが優れていて見やすい
・各プロジェクトの進捗が一覧で可視化されており、全体像の把握が容易
その理由
・説明書等がなくても直感的に操作できるUI設計がわかりやすい
・各プロジェクトの担当者にメンションでき、それぞれの進捗が把握しやすい
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・Googleドライブなど外部ツールとの連携
その理由
・APIなどを用いて外部ツールと容易に連携できれば活用の幅がさらに広がる
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・これまでメールベースで行っていたプロジェクト管理を一元化できた
・自部署の情報だけでなく他部署の情報も可視化され、情報共有の精度があがった
課題に貢献した機能・ポイント
・プロジェクト管理ツールを導入することにより、情報を一元化することができた
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      ガントチャートは見やすい
    
    
      プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      課題を登録し期日までの進捗がどうなっているか一覧で見やすいガントチャートが便利
期日が近づけばメールで通知が来るようにもできるし
1課題に対してコメントでのやりとりもUIも使いやすく見やすい。
個人的にダークモードはお気に入り。
     
    
        改善してほしいポイント
          特にないのだが有償ソフトウェアとして見ると今ひとつかもしれません。
弊社ではG suiteを契約していることもあるが
スプレッドシートでもがんとちゃーとは作成できるし
1プロジェクト毎のディスカッションも他アプリでカバーできる。
不満はないがここが特に優れていると言う印象がないのが残念
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          開発進捗の見える化がメインの用途だが、その意味では各部署にとって助かっている
期日を超過して完了ステータスにしていないと炎マークで目立つようになってるのも良い
開発者は自身へのリマインド、他部署は顧客から当該機能についてのリリース進捗を聞かれた際に
社に戻り確認しますと言わなくとも一目でわかる。
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      プロジェクト管理には必須のソフトです
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      タスクの同時進行の管理に最適です。タスクごとにスレッドを起こすことができ、優先度、担当者、添付ファイルの設定が可能。親子課題の設定も可能。ガントチャートも表示ができる。
     
    
        改善してほしいポイント
          添付ファイルの添付数に上限があるのでタスクが長くなると足りなくなることがあります。アプリとAPI連携などできるとさらに嬉しい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          大型のプロジェクトの進行には必須です。同時進行のタスクが非常に多いので管理ツールを入れなくては非効率な開発になったり、進行漏れが発生していましたが。毎月タスクの整理をすることで効率良く進行ができるようになりました。
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      課題を立てると自動でガントチャートに反映されるのが便利
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      課題を立てると自動でガントチャートに反映されるため、ガントチャートを見れば各課題の進捗が一目で分かるのが便利だと思います。
     
    
        改善してほしいポイント
          1つの課題で複数人がタスクを持つケースがあるので、その場合はだれを担当者にするか迷う。複数人を設定できる機能があれば便利かと思う。
また、「ファイル」に格納したファイルの移動がやりづらいので、ドラッグ&ドロップでできるように改善してほしい。
また、過去の課題を遡って情報を探しに行く時、課題を開くとコメントが全て表示されず、スクロールすると20件ぐらいずつ表示される仕組みになっている。最後までスクロールしてからでないと、文字列で検索をかけられないため、不便に感じている。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          様々なタスクを同時進行で管理する必要があるため、これまではスプレッドシートで表を作って管理していました。バックログではどのタスクを誰が持っていて、どこまで期限が迫っているか、分かりやすく管理できるので便利だと思います。
     
    
      続きを開く
    
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      コストパフォーマンスの高いプロジェクト管理ツール
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      ユーザビリティーに優れたデザイン、軽快なレスポンス、豊富な機能で、
非常に使いやすいプロジェクト管理ツールとなります。
またアカウントの上限設定がない為、コストパフォーマンスにも優れています。
タスク管理だけでなく、wikiをナレッジツールとして利用したり、ファイルを格納するストレージがあったりと、プロジェクト管理の統合ツールとしての利用も可能です。
2段階認証も利用できるので、セキュリティ面でも優れています。
     
    
        改善してほしいポイント
          課題内のやりとりが長くなると、追いかけるのが難しくなります。課題の内容だけの検索機能があるといいです。
また課題内で添付したデータがサムネイルで表示されると、内容が把握しやすいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          プロジェクトのタスク管理をメインに使っていますが、wikiを使って仕様書や議事録などの書類の取りまとめもおこなっています。情報を集約させることができるので、利用ツールが散ってしまうのも防ぐことができました。
マークダウン機能を使って表なども作れるので、視覚的に説明をおこないやすいです。
        検討者へお勧めするポイント
          セキュリティ対策されたプロジェクト管理ツールを使いたい
プロジェクトの情報を集約したい
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
      
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      直感的で検索がしやすい課題管理システム
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      まずUIが直感的でとても使いやすいです。
どこに何を入力・設定しないといけないかが分かりやすい。
またカテゴリー、状態などをカスタマイズできるので、
そのプロジェクトの特性に合わせて都度変更できるので運用がしやすい。
ゲストユーザも追加できるため、お客様や外部社員の方との連絡も可能。
     
    
        改善してほしいポイント
          あまり改善点はないですが、コメントにリアクション機能(いいねなど)があると良い。
承知しましたなどのコメントを返すまでもないものはリアクションだけすればいいので。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          システム開発の課題管理、QA管理で使用している。
前はエクセル管理をしていて、メールへの添付、デグレなど手間があったが、
ツールを使うことで解消され、また検索もしやすいため、あとからすぐに確認できるようになった。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
      
    
            
  
           
      
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 検索についてですが、グローバルバーの検索ですとより広範囲・詳細の検索をすることが可能です。ヘルプページでご紹介しておりますので、宜しければ参考にされてください。 https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360035642594/ 引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。