Box
生成AI機能
検索補助
複数サービス横断で、自然文や曖昧なキーワードから最適な情報をAIが抽出・提示。
生成AI機能満足度
3.2
11
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Boxの評判・口コミ 全770件

time

Boxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (73)
    • 非公開

      (617)
    • 企業名のみ公開

      (80)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (86)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (347)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (31)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (128)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (673)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (65)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客とのファイル共有がラクになりました!

オンラインストレージ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

Boxの良いところは、顧客に資料を送るときに、URLの共有のみで済むところです。
以前だとメールに添付する方法をとっていたのですが、相手方の容量や環境によっては、ファイルが開かない等の問題があったのですが、その心配がなくなりました。
顧客と共有したファイルに、閲覧期限を設けることができるのも便利です。
また。万が一、誤ったファイルを共有してしまった場合、相手方がダウンロードしていなければ、ファイルの削除(共有停止)ができるのも便利です。

ファイルサーバーとしても、社内で有効活用しています。
Boxを利用するまでは、社内サーバーを利用しており、テレワーク時に不便だったのですが、Boxを利用するようになり、クラウド型なので、問題なくファイルサーバーとして利用できています。

改善してほしいポイント

色合いが少し見づらいような気がします。
薄い水色のちいさめの文字とか読みづらい…(年齢のせいでしょうか…)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

顧客に資料を送る際、以前だとメールやチャットツールに添付する方法をとっていたのですが、相手方の容量や環境によっては、ファイルが開かない等の問題があったのですが、Boxを利用してからは、その心配がなくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

重たいデータがストレスなくお客様に届きます

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・今まで重たい容量のデータやセキュリティの関係で届かなかったデータが送信できます

その理由
・アドレスをお送りしてそこからダウンロードするだけなので送信先で開かないという事がなく
業務効率が上がり助かっています

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

BOX用途

オンラインストレージ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

・Boxドライブが非常に使い勝手がよい。Explorerとして使ってきたユーザにとってはローカルで修正しつつ、オンラインへ反映がスムーズにできる点でよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内フォルダとしても利用可能

オンラインストレージで利用

良いポイント

・社外の方に、フォルダごとまとめて送付をしたい場合に便利
・他者への共有URLの作成が簡単
・BOX内でも簡単なフォルダ管理ができるので、社内での共有フォルダとしても利用可能
・UIはシンプルで使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ディグ合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドストレージとして優秀

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デスクトップアプケーションがシンプル
・電子サインが利用できる
・API機能
その理由
・OneDriveではファイルの種類によっては意図しない挙動をするが、Boxでは単にファイルを保存する用途に向いている
・ドキュメントにサインができるため、 電子契約サービスなどを利用しなくても済む場合がある
・オブジェクトストレージのような利用用途で使える

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内ドキュメント等をクラウド管理できるシステム

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セキュリティ保護に優れている
・クラウド管理できるのでドキュメント紛失の心配がない
・URL共有で誰でも閲覧できる
その理由
・社内の機密情報の管理。社内共有はしたいが、セキュリティ保護は万全にしたいときにぴったり
・クライアントやプロジェクトごとのデータを社内で共有、決まった場所に保管できるので整理される。

続きを開く
高山 憲二

高山 憲二

岡山中地区保護司会|組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安全性の高いストレージサービス

オンラインストレージ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

非常にセキュリティが強固で、秘匿性の高いファイルなども安心して保存できるストレージサービス。個人向けは10ギガまでという容量制限があるが、Businessプランに入れば容量制限は撤廃されるため、容量の大きい動画ファイルなども保存可能。利用している官公庁も多く、公的な手続き書類はBOXからダウンロードする機会が増えた。ファイルは権限に応じて共有できるのも特徴。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大容量いれられて便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイル共有にとても便利。クラウドなので容量も気にしなくて良く、使いやすい。特にpcを交換する時のデスクトップデータの移行の際にも便利

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一番使いやすく信頼性高いクラウドストレージサービス

オンラインストレージ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

この製品は複数のクライアントが使用しており、業務上データやり取りが多い為、会社で契約をして利用しています。基本的なデータやり取りは添付でのやり取りではなく、この製品にアップロードしてやり取りしている為、多発する迷惑メールの被害防止にも繋がっています。複数のオンラインストレージ製品を使っていますが、自分のパソコンに保存するようにシームレスにデータをアップロードできて複数メンバーで共有、管理するのに便利な機能が豊富なので、この製品が一番使い勝手に優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他者やNWを跨ぐやり取りに便利!

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セキュリティが高い
・容量の大きいものも送受信できる
・他者とのやり取りやセキュリティの関係で直接送付できない相手とのやりとりが便利

続きを開く

ITreviewに参加しよう!