Box
生成AI機能
検索補助
複数サービス横断で、自然文や曖昧なキーワードから最適な情報をAIが抽出・提示。
生成AI機能満足度
3.2
11
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Boxの評判・口コミ 全770件

time

Boxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (73)
    • 非公開

      (617)
    • 企業名のみ公開

      (80)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (86)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (347)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (31)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (128)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (673)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (65)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単なファイル共有基盤でなくセキュリティ・業務効率・AIが有用

オンラインストレージで利用

良いポイント

これまでメール添付・USBメモリ・ファイルサーバを利用してきましたが、それぞれ課題がありました。
メール添付は誤送信時に取り消せず、USBメモリは紛失や情報漏洩のリスクが高い。
ファイルサーバは容量制限や社外からのアクセス制限があり不便でした。
Box導入後はURL共有によりファイルを差し替えが可能になり、メール添付と比較し常にこちらがファイルの主導権を持てるようになりました。
容量も無制限で、従来のように残容量を気にする必要がなくなり、またアクセス管理も容易でセキュリティ面も強い。

さらにいつからかBox AIが入り、文書を開くと以下を問われるようになりました。
・このドキュメントを要約してください
・重要なポイントをいくつか挙げてください。
・このドキュメントの改善点はどこですか?
・次のステップは記載されていますか?
AIを使ってみたいがcopilotなどは高価という問題があったが、
Box利用でこれらも使えることから、ボリュームの多い資料等が簡潔に読めるようになり、
ボリュームの多い資料も簡潔に要約され、改善点の提案まで得られるため、資料作成の効率と精度が向上しました。

改善してほしいポイント

共有URLの期限が切れると何のファイルを共有していたかわからなくなる
せめてファイル名の一部などヒントがほしい

またファイルを探す時間がかかる。そこをAIで探す手伝いをしてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Box導入により、URL共有でファイルを差し替えられるため常に主導権を持てるようになり、容量無制限で保存に困らなくなりました。
社外からも安全にアクセスでき、アクセス権限管理やログ確認も容易です。
さらにBox AIで資料の要約や改善提案を受けられるようになり、資料作成の効率と精度が向上しました。結果として、セキュリティ強化と業務効率化を同時に実現できました。

生成AI機能へのレビュー
3.0
 

Box AIにより、大量の資料を短時間で要約でき、重要なポイントをすぐ把握できるようになりました。また改善提案も受けられるため、資料作成やレビューの効率と精度が大幅に向上しました。従来はCopilotなど高価なAIを導入しなければ難しかったことを、追加コストなく実現できた点も大きなメリットです。 デメリットはs社内の風土や専門的な内容では要約が浅くなる場合や、提案が一般的すぎることがあります。最終的な確認は人の目が必要です。 これまで時間をかけて読み込んでいた長文資料や大量の会議資料も、AIを活用することで効率的に整理でき、業務スピードが向上しました。結果として、情報収集や資料作成にかかる負担を大きく削減できました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料探しのストレスが消える

オンラインストレージで利用

良いポイント

「最新版の資料どれ?」と確認する手間がなくなり、チーム全体の作業効率がかなり上がりました。アクセス権限も細かく設定できるので、共有したい資料も安心して渡せるのがありがたいです。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心かつ直観的で分かりやすい

オンラインストレージ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

とにかく簡単に使えます。特にマニュアルや説明を受けたりなどせずとも、ファイルの共有が直観的にできるので、慣れるのにも時間はかかりませんでした。権限設定などのセキュリティもあるので、安心して使えています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

安心セキュリティのクラウドストレージ

オンラインストレージ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォーム,クラウドバックアップで利用

良いポイント

Microsoft Office製品とシームレスに連携できる点が気に入っています。他メンバーと同時に編集作業を行ったり素早くデータ共有が可能です。また編集作業が自動保存される点も気に入っています。ブラウザだけではなくアプリもある為、端末を選ばず出先でもどこでも利用できます。もちろんデータにはBoxのセキュリティが適用されるため、安全にファイルを共有、作業できるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データの格納に最適

オンラインストレージで利用

良いポイント

データの読み込み・ダウンロードが早いこと。写真だけでなくPDFやメモなども残せること。リンクを共有すれば社外の人にも共有できること。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有も編集もできる便利なファイル保管サービス

オンラインストレージ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

この製品はクラウドベースでファイルのやり取りが可能なサービスです。そのためファイルをメールに添付して共有するといったことがなくなり、ファイルのやり取りがとても便利になります。さらに、Box上でファイルの編集も可能なため、ローカル環境にダウンロードして編集といったこともありません。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ対策もできて便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

外部の大きめのファイルを送る時に重宝します。
パスワードや閲覧期間などを設定できるので、セキュリティ対策にもなります。
デスクトップに置いていて、邪魔だったファイルを、BOXにの個人フォルダに入れて、スッキリしたデスクトップにできるのもいいです。
エクセル・ワード等のオフィス系のソフトもBOX内で共有できるので、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BOX利用者以外ともデータのやり取りができる!

オンラインストレージで利用

良いポイント

無料ストレージサービスと違い、広告やあやしい運営母体にメールアドレスなどの個人情報を渡すことなく利用できる。また、BOXの利用者以外ともデータのやり取りができる方法が用意されている。具体的には、メールと、個人フォルダの利用だ。のちの項目に、詳しく記載する。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大容量のデータも瞬時に共有!

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

メールで送れない大きい容量のデータのやり取りをするのがすごく便利です。ファイル便などは会社によっては使用NGのところもあり送る方法に悩むこともありますが、BOXで共有設定でリンクを知っている全員にしておけば先方がBOXに登録していなくともデータのダウンロードが可能となるので、やり取りがすごく便利です。
簡単にフォルダ分け、移動もできるので資料の共有がしやすいのも使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|広報・IR|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールデータ添付の終焉。

オンラインストレージ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

様々なデータストレージサービスが台頭する中、Boxの活用に慣れると他のサービスを使う必要が無くなり、データ移送や保管の標準プラットフォームになっています。かつてブラウザーを使わずに操作可能な環境を実現するためにBox Syncアプリが
有りましたが、PCのメモリーを占有するなど問題があり起動などにストレスがありました。現在はBox Driveというアプリがリリースされ、社内のファイルサーバと同様に動きも軽く快適な操作環境に変わりました。社内外場所を選ばず閲覧・管理できるのと、私の場合は、動画データを人と共有する際、メール添付やストレージサービス利用などが不要でURLで共有できるところも便利に感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!