4.3
340
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Canvaの評判・口コミ 全340件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (75)
    • 非公開

      (239)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (10)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (276)
    • 導入決定者

      (49)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でも使いやすいデザインが多い!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

無料で使える素材も豊富にそろっていて、作成したものを商用利用できるところも、とても便利です。
操作方法も直感的でわかりやすく、初めてでも難なく使うことができました。
PowerPoint形式でダウンロードしても大きく崩れたりすることがなく、使いやすいです。

改善してほしいポイント

一部PowerPoint形式でダウンロードすると図形の形が崩れるなどが改善されると、より使いやすくなると思いました。
無料で使える素材と有料版でのみ使える素材が混在しているところが少し使いにくいので、無料版の素材のみを絞り込めると良いなと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内外の資料作成や、チラシの作成に活用しました。
デザインの勉強をしていなくても、比較的短期間で綺麗な資料やチラシを作ることができ、業務効率が上がりました!

検討者へお勧めするポイント

無料でもできる範囲が広く、直感的に操作しやすい!
有料版ならよりクオリティの高い素材を使えて、汎用性が広がると思います。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインテンプレートが豊富!

グラフィックデザイン,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

求めていたテンプレートがものすごい数で用意されていて検索機能を使って好みのデザインを探す事ができます。
デザイン自体のクオリティーも高くおしゃれなものカッコいいものかわいい系とありとあらゆるデザインが揃ってます。
私はyoutube用のバナー画像テンプレを作成しましたが、動画は動画でもタテヨコ、SNSと細分化されてますし、印刷物やパワポプレゼンなどカテゴリー自体の種類もものすごく豊富でCanvaがあれば何でもデザインする事ができます。
唯一の欠点と言えば、、、デザインできる事が多すぎて供給が追い付かず活用しきれない事くらいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人での確認・編集が簡単かつラクラク作業に

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービス,スライド共有サービスで利用

良いポイント

他のシステムだと契約しての使用、費用がかかってくるところがございますが、Canvaは基本無料で凝った作業が可能なので大変助かっています。
Instagramの画像サイズ(静止画・動画含む)も編集前に選択可能なのでシンプルで分かりやすいです。

続きを開く
鈴木 聡史

鈴木 聡史

はりきゅうすず風|医院・診療所|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料作りのお供

グラフィックデザイン,動画編集ソフト,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

インスタからHP、その他会議や講義の資料、画像生成までありとあらゆるものに活用できてとても重宝しています
スマホでも使えるので便利

続きを開く

山本 浩明

株式会社 ヨシケイ山陰|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デジタルチラシの作成に活用

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

元々はパワーポイントを使用してデジタルチラシを作成していました。しかし、限られたパソコンや人でないと作成できず、デザインもパターン化してきて飽きが出てしまいました。そこでCanvaを使用することに。パワポ以上に直感でできるうえ、若い方は学校の授業で扱ったことがあるらしく非常にスムーズに導入できました。パソコン以外に、スマホやタブレットでも扱えることや無料テンプレートの多さも嬉しい点です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スライドやアイキャッチなどデザイン編集に重宝しています

Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

良かった点
・素材・フォント・テンプレートが豊富で初心者でもアイデアに困らない
・気に入った素材を見つけたときに、同じ人が作ったものや似たものを提案してくれるので、デザインに統一感を出すことができる
・直感的に操作できる

最近使い始めたばかりですが、スライドやアイキャッチ、ポスターの作成などに重宝しています。慣れてくれば思った通りにデザインできて良いです。文字の間隔など自由に調節できるので、個人的にはパワポよりもスライドが編集しやすかったです。また、発表者ツールとして使うこともでき、メモの文字が大きく見やすかったです。快適に発表できました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームで連結しながらデザイン作成ができる優れもの!

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

とにかく豊富なテンプレートで初心者でも簡単に素敵なデザインに仕上がります。
チームのプランで使っているので、アイデアを共有できるのも重宝しています。
チャットGPTに連結できてアイデアの生成ができて、とっても便利です。

続きを開く
古川 悠紀

古川 悠紀

YUGOC CO.,LTD(TABISPA)|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用用途がたくさんあります。素人が直観操作も可能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

とにかくテンプレートの数が多いので、デザインセンスがない人や技術不足の人でもテンプレを使うだけでお洒落な画像を作成できます。
インスタ画像、提案資料、バナー、ワイヤーフレームに至るまでcanvaで対応できるほか、canvaに登録していない人にも共有リンクを送るだけで相手も閲覧できるのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多くの人が気軽に及第点のデザインができるグループツール

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ほとんどの人はプロのように自身のテンプレートやアセットなどは持ってないと思います。
ADOBEのソフトなどを起動して「どんな感じにしようかなー」と迷う時間があって、そこから手を動かすと思いますが、CANVAはそこが「どのデザインをベースにしようかなー」に変わります。

優れたデザインから自分なりにカスタムする。アイデアが無ければAIに生成させてみる。
私はPhotoshopやIllustrator使いですが、ちょっとしたバナーやペライチならCANVAで作る方が早かったりします。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テンプレートが豊富で使いやすい

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーションで利用

良いポイント

デザインが本業ではない自分にとっては、必要十分な機能がある。
プレゼン資料などに差し込むための画像の作成等は非常に楽に作成することができる。

私の業務では、テンプレートに情報を入れてそのまま利用できるケースは少ないが、
テンプレートを基に差し替えや調整を行う事でかなりのクオリティで画像等を作成することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!