非公開ユーザー
ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チャットを使用したコミュニケーションツール
CRMツール,カスタマーサクセスツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
ユーザーとの瞬間的なやり取りに関しては、メールや電話ではなくチャットを使用した使用ハードルを下げている点は良い。また、サイト内に設置できることで電話やメールのように、買い物をしている中でその場から離れず(ページを切り替えることなく)継続的にサイトに滞在させておけるため、熱量を下げない案内を行うことが出来るのは良い。
CRM機能良いったユーザー特性に合わせてメッセージを送れる点も活用性が高い
改善してほしいポイント
CRM機能は便利だが、POPUPメッセージが大きいことから携帯での画面表示の際に、どうしても導線をふさいでしまう。その為、活用のタイミングは難しい。また、AIに向けた動きが早く先を見通した改修が多い中で、細かい修正が追い付いていない為、全体のバランスが10点満点完成させる方式ではなく8点で満足しているような印象になる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WEBでのCS業務での課題解決に貢献してくれている。
WEB接客でのCVRの向上/返品・キャンセル・配送のような、メール・電話でリソースがかかる部分をBOTを使うことで、ある程度のニーズを自動ヒアリングした状態でやり取りに入れることから、工数の削減には貢献している。
閉じる
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安価で様々な使い方が出来る非AIのチャット
Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
AIチャットボットのチャットサービスよりも安価に導入でき、シナリオを組んで、それっぽく見せることが可能。
プランによって様々な使い方が可能なのも魅力です。
・単純に人と人とのチャット。
・シナリオを設定しQ&Aのように見せ、解決できなければオペレーターへ誘導。
・特定のページを見たなどのフラグを立て、適切なメッセージをポップアップ表示
など。
社内チャットとしても使えますが、当社は社内チャットとしては使っていません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
チャットで問い合わせが来て、そのまま終了させずに残しておくと、対応時間外でもその続きから始められてしまうことがあるのが困ります。
CRMやSFAと連携し顧客情報を取り込めるとなお良い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
WEBサイトを訪問中のお客様が疑問に思ったら、すぐにチャットで質問することが可能なので、顧客満足度アップや成約までの時間を短縮出来た。
続きを開く
takeguchi shinobu
Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
お客様用チャットボットと社内連絡用チャットが一つに
Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
チャットボットサービスは色々と試してみましたが、社内用のチャット機能が付いているものは初めてだったので画期的だと感じました。
お客様からの質問の中で社内確認が必要な内容は、社内チャットに共有することでエスカレーションがとてもスムーズにできます。対応のスピードも上がり、CSの観点でいうと、かなり効果的だと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
回答用のテンプレートが作成できるようになっていますが、デフォルトでは何もデータがないため、ビジネスチャットで使う回答の例文などが最初から登録されていると尚良いなと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
お客様の反応を分析するための統計機能を使って、最近多い問い合わせの内容や傾向などを一目で把握することができるようになりました。EXcelなどのツールで別途レポートを作成する工数が削減ができ、非常に助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
お問い合わせ対応の将来型モデル
ビジネスチャット,CRMツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UI/UX
・効率化機能
その理由
・導入企業・利用者双方に対しての体験設計が考慮されたデザインのため使いやすい
・逆に分からない点があっても、問い合わせ管理ツールとしての機能と並行してカスタマーサポートの向き合い方も素晴らしい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・APIやシステム面でのできること/できないことがまだある
・分析機能はこれから伸び代がある領域だと思う
その理由
・お問い合わせでモニタリングしたい各企業毎の理想系を実現するにはデータをBIに連携して活用するなどが求められる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々、チャット対応ができなかったが実際に導入した事で、お問い合わせ比率を35%程度チャット側に寄せることができた。結果、メールとチャットでの平均対応時間を60%程度短縮できた。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
衣服・繊維|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
Slackに軍配
ビジネスチャットで利用
良いポイント
最低限のチャットツールとしての利用が可能。社内利用ではあるが、コミュニケーションツールとして過不足はなく利用できている。
・グループの追加
・グループの公開/非公開設定
・お気に入りDMの固定
などは不可欠なのでありがたい。
改善してほしいポイント
利用料金の問題があるが、利用していてSlackのほうが使いやすい。
・メッセージの編集
・引用
・検索機能
・右クリックでの操作性(Web依存せず独自の右クリックメニューの表示)
など、挙げればそれなりにでてくるSlackの優位性は覆らずSlackをベンチマークとしてアップデートをしてもらえると業務の効率化につながると考える。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールより敷居が低く現代的なやりとりができ、電話よりエビデンスとなる部分が最大のメリットとなる。
軽量のデータやりとりやURLなどの情報交換の部分でも効率的に行える。
スマホとの互換性も高く、出先でのコミュニケーションも取りやすく重宝している。
続きを開く
非公開ユーザー
日用雑貨|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
電話と問い合わせが激減した
CRMツール,カスタマーサクセスツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
AIがカスタマーサポートの代わりに返答してくれるため、実際に問い合わせとして会社へ来るのが減ったと思う。
電話番号も露出を減らしたところ電話も減り、それでもサポート体制で不満を言われたことは今のところない。
CRM配信も利用しているが、新商品のお知らせや、キャンペーン告知などさまざまなシーンで使えてとても便利。
社内のチャットも活用しているが、以前は声をかけていた部分もチャットで行え、作業の手を止める機会が減ったので仕事も効率よくなった気がする。
社内共有したい内容は、グループチャットに投稿すると全員で共有できるのも魅力的。これは無料サービスなのでおススメ。
改善してほしいポイント
CRM配信の並び順が変更した順になるので、停止しているものは下に行くなどにしてもらえると嬉しい。
もしくは、並び替えできるようになると助かります。
CRMの、登録するURLの後半が見られない(投稿内容部分・配信箇所)ので確認できないのも使いづらいと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
カスタマーサービスの人件費削減、電話対応を減らすなどにかなり貢献してくれています。
これからも質問の多いものの回答を登録するなどして、できる限りの問い合わせを減らしたいです。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
オンライン上での円滑な接客対応を可能にするツール!
Webチャットツールで利用
良いポイント
これまでオンライン上では、問い合わせメールでのユーザーとのやり取りがメインで、ほぼほぼそれのみの対応だったと思いますが、チャネルトークを活用することで、普段のLINEチャットのような形で、よりクイックに気軽にユーザーとのやり取りができるので、顧客との距離を縮められます。
改善してほしいポイント
現時点では特に気になるところはないですが、今後あらゆるサイトやシステムとの連携をする必要が出てきた際に、データの共有やCRMの施策実行にスムーズに行かせられれば良いかなと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーからの声をより多く得られ、そこからダイレクトに購入に結びつくこともあれば、改善要望などで新商品開発などに結びつくこともあるので、そのあたりで全体的にビジネス下拡大につながると感じています。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
直感的に操作できる接客チャットツール
チャットボットツール,カスタマーサクセスツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自動応答機能の条件設定のUIがシンプルでわかりやすい
・アプリケーションをインストールして利用しているが、動作が軽くストレスを感じにくい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・料金体系が2023年に変更されてから仕組みが少しわかりづらくなったように感じる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ユーザーの属性に応じた自動応答サービスの切り分けが課題になっていたが、自動応答の条件設定がわかりやすく難なくクリアすることができた
・チャットツールでは、チャット受信後に気づかないで時間経過するケースもあるが、メールとSlack連携による通知で受信したチャットを見逃すことがない
続きを開く
導入している拡張機能
榎本 秀一郎
株式会社Pathee|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
カスタマーサクセスとして活用
CRMツール,チャットボットツール,カスタマーサクセスツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Slack連携ができて対応漏れを防ぐ事ができる(普段使っているチャットツールなので便利)
・ユーザーの最終ログインを確認することができる
・メールマーケティングとして活用することができる(新機能のリリースに活用)
・細かくルール設定ができる(年末年始の連絡や営業時間外の自動メッセージなど)
改善してほしいポイント
料金プランが変わったのですが事前に説明がなく具体的にどう変わるのかわかりずらいのでしっかり説明をしていただきたいです。
合わせて新機能もリリースされたのですが急に反映されたり該当の機能の説明のマニュアルがないのでリリースをするならマニュアルの整備及び告知をしっかりしていただきたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社ツールのチャット問い合わせとして活用しています。
正直チャネルトークがなければ電話やメール問い合わせになってしまってかなり工数がかかってしまったと思うので、迅速に対応できるチャット機能はツール運営元もですしユーザー目線からもかなり利便性が良いと思います。
続きを開く
導入している拡張機能