非公開ユーザー
      
        
          その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      レスポンス早くやり取りが可能
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・チャット感覚でやり取りができる点
・添付資料も簡単につけれて、リアクションもスタンプでできる点
その理由
・メールでのやり取りだと枕詞をつけたり、了解した旨をわざわざ送ったりする必要があるがチャット感覚でやり取りができるので不要なメッセージ送信はいらず、了解した旨もスタンプでできるのでやり取りが楽にできる
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・外部サービスとの連携がslack等の他ツールに比べて少ない
その理由
・チャット機能をメインに業務を回しつつ、他のサービスも使っていくことになるため、たくさんの外部サービスとの連携が出来るほうがメリットが大きいと思うため
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・やり取りがスピーディーになるので意志決定のスピードが上がります
・また、電話をするほどでもなく、メールするほどかしこまらなくていいケースが業務によっては多いと思うが、チャットだとそのどちらも解決ができ、相手のタイミングで返せるのでコミュニケーションもとりやすくなる
課題に貢献した機能・ポイント
・在宅勤務や遠方への出張時パソコンがなくてもスマホでもやり取りができるので、メッセージの確認や業務連絡がカジュアルに出来ます。また、オリジナルのスタンプを作ってそれを活用することが出来るので、コミュニケーションの活性化にも繋がります
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      ビジネスチャットツールで社内のコミュニケーションを密に
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      案件ごとにグループチャットを作って運用している。
案件で分けることで、メンバーの状況を把握できて進捗も分かるのでスムーズな進行を促せる。
さらに、CHATWORKではチャットで気軽に発言を行いやすく、適度なコミュニケーションをとることでより親交を深めることができる。
     
    
        改善してほしいポイント
          タスク設定を行った場合は、そのタイミングで関連のグルチャでアラートなどが出るといい。
そうすれば個人が見落としても他の誰かが気付くのでチームとしての進行をやりやすい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          chatworkでチャットし、適度に会話することで、リモートで直接会う事が無い状況でも多少なりともコミュニケーションを深めることができるようになっている。また進行管理も案件のグループでわけているCHATWORKならわかりやすく流れと進捗をすぐに把握することができる。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      社内の連絡ややり取りに便利
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      ちょっとしたやり取りなどの時にはとても便利。メールよりライトだし見やすいのでコミュニケーションツールとしては使いやすい。
そのままプロジェクトの進行管理としても使っているが、流れがわかるのでやりやすいし、質問も聞きやすい。
     
    
        改善してほしいポイント
          プロジェクトの進行管理として使うと、どうしても普段の会話や一つについて長い返答があった時など、コンテンツが流れて行ってしまって全体を見づらくなってしまう。
簡単にクリックで、業務・それ以外と切り替えて発言できると後からまとめて見やすいかも。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          社内の進行がコミュニケーションによりスムーズになった。直接会わなくてもやはりチャットで複数会話すると距離感は近くなるし親近感も沸くので仕事もいい方向にやりやすくなったと思う。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      とにかくシンプルで使いやすい
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      シンプルで初心者に優しくリーズナブルに利用ができる。余計な機能がなく会話を分かり易くする機能、タスク機能など実用的な機能に絞られているので使い方で困る人が少ない。サポートや営業の方の対応もとても丁寧で安心が出来ました。
     
    
        改善してほしいポイント
          概要欄の編集などでも投稿が入るのが不要に思います。概要欄が長い文章の場合があり通知が画面の多くを占めてしまう
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          利用者が大変多くなったビジネスチャットでお客様ともLINE交換の感覚でチャットワークでやり取りしませんか?と聞いても大体のお客様でOKを頂けるようになったのでメールよりも確実に早くやり取りができるので業務効率がよくなりました。引用や返信など会話が流れた場合でもどの会話に対しての事なのか示すことができるのが便利です。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          衣服・繊維|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      便利なコミュニケーションツール。無料枠でもかなり充実している
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      管理画面のデザインが気に入っております。左側にコミュニケーション相手やグループが表示されており、直近のやりとりが上に来る仕様です。必然的にコミュニケーション頻度の高い相手が上に来るので、すぐ返信等ができます。視覚的、直感的に操作可能なので、初心者でもそこまで苦にならずに慣れることができます。
     
    
        改善してほしいポイント
          特にないです。
強いて言うなら無料版のグループ作成上限数の撤廃です。
無料版ではグループ作成上限数があるので、上限以上利用したい場合は有料版を契約する必要があります。
もちろん無料でだいぶお世話になっておりますので、ここまで要求するのはおこがましいとは思いますが。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          コミュニケーション速度のアップにつながりました。メールや電話等も併用しておりますが、簡単な連絡事項等をチャットワークで行うという棲み分けもできております。いちいちメールを利用する必要がなくなり、ストレスも軽減できているのではないかと感じております。
        検討者へお勧めするポイント
          簡単なやりとりができるツールを一つ持っているだけで社内コミュニケーションが円滑になるので、無償利用だけでも利用してみることをお勧めします。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      チャットワークでコミニケーションと進行を円滑に
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      だれでも使えるUIとチャットならではのライトな発言環境が一番なポイント。
多くの企業がそうだと思うがSlackも並行してつかってはいるが、うちではチャットワークの方がメインになっている。
正直機能面ではSlackの方がいいと思う部分もあったりするが、日本製の日本にあった使いやすさはチャットワークだろうと思う。
     
    
        改善してほしいポイント
          画像のプレビューボタンは、すでにプレビューがサムネイルでされているので、およそは分かっているわけで更にプレビューを必要とするケースは似ている画像があるなど稀だとおもわれるので、ここにボタンをつけるよりも画像にオンマウスで拡大できた方が、無駄がなくいいと思う。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          社内社外問わず、案件の進行のやりとりなどでいつも使っている。
やはりメールよりもリアクションが早いし、一覧性もあるので分かりやすく、進行を確認するにはチャットワークは外せない存在になっている。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      社内SNSとして申し分なし。数千人規模では運用が厳しいかも。
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      当社では社内のコミュニケーションはChatwork、外部とのやり取りはgmailと自然と使い分けがされている。
Chatworkの社内SNSとしての機能(room ,ダイレクトチャット)は揃っていて、申し分ない。
むしろ社内コミュニケーションがChatworkに依存してしまい、対面意識が薄れてしまっている感もある。
連携できる外部製品が多いのが結果的に社内での利用を促進している理由にも思う。
通常、外部製品(例、稟議ワークフローや出張手配サービス)の連絡はメールアドレスに届くが、当社では
メールの見落としと情報の共有の観点から、Google Apps Scriptを用いて、当該メールをChatworkで作った共有roomに
転送しているものも多い。
当社は複数拠点で事業を行っており、また出張を含め拠点間の移動も多い。Chatworkではクラウド及びアプリを通じて、拠点間の距離や移動等を感じさせず、クイックに会話が行えるのもメリットだと思う。
一つ思うとすれば、数千人規模でChatworkを使っている当社では参加するルームが多くなり、自身に必要な情報が把握しづらくなる。
     
    
        改善してほしいポイント
          ①細かい宛先設定
チャットルームではtoかALLでのコンタクトしか設定できず、メールのようにCCの設定がありません。
チャットのなかで、当然CCを入れたい状況は発生するので、その場合toを設定する前に、手動でCCと打って
運用しています。日々発生するものなので、CCの機能を実装頂きたいです。
②複数ファイルの添付
1投稿に置いて1ファイルしか添付ができません。
複数のファイルを共有する場合には、複数投稿を行う必要があり、手間がかかります。
複数ファイルを添付可能のして頂きたいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          ・複数拠点で事業を行っている当社では、Chatworkによって拠点間距離を気にせず、クイックな会話ができるようになり、プロジェクトのスピードがアップしました。
・口頭で何かを決めるとエビデンスに残りませんが、Chatworkでの会話をスクリーンショットで保管するすることでエビデンスになるため、安心してビジネスを進めるためのツールとしても利用している。
・過去の投稿の内容を検索することで、DBとしても利用している。チャット自体は時間が経過すると流れてしまうが、検索機能が新着順、チャットルーム別でかけられるため、必要な情報を調べる社内DBとしても利用している
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      初心者でも安心のUIで導入ハードルが低い
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      左に繋がっているユーザー、中央がトーク、右が概要と分かり易い三画面構成で初見で使い方や表示内容に迷うことや困ることが無い。タスク表示もそれぞれのトークルームごとに設定されまた複数人でのグループでも全体のタスク、個人のタスクを切り分けて表示もでき大変見やすい。特定のトークへの返信や引用が簡単にできるのでグループでのやり取りでトークが流れている場合でも分かり易く指定ができる。
     
    
        改善してほしいポイント
          大きなものは見当たりませんが、API連携の様に難しい設定無しに連携ができるサービスの拡充をして欲しい。GoogleWorkplaceとの連携があると嬉しいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          利用者が非常に多いビジネスチャットです。社外のやり取りはチャットワークで行っています。メールの様に不要な情報が届くことが無く、また誰からと要件が絞られた状態で届くのでメールの返信優先度が整理され効率的にやり取りができる。またグループトークへ遅れて参加しても過去のやり取りを見る事ができるので状況把握が簡単にできます。
     
    
      続きを開く