カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1926件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (301)
    • 非公開

      (1455)
    • 企業名のみ公開

      (170)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (228)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (132)
    • IT・広告・マスコミ

      (971)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (90)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1645)
    • 導入決定者

      (173)
    • IT管理者

      (100)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使用できるチャットツール!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・送信先の名前を変更できる
・トークが容易になる
・タスク機能、ブックマーク機能
その理由
・送信先の相手の名前の表示を好きなように変更できるので取引先とやり取りを
する場合でも分かりやすくていいです。
・トークに絵文字、見ましたよ!と表現できるようなリアクション機能などが備わっているので
気軽にやり取りが出来ます。
・タスク機能、ブックマーク機能があるので、自分がやるべきことの整理がついたり
重要なメッセージが流れることがないのでかなり便利に感じています。

改善してほしいポイント

メッセージを目立たせる、読みやすくさせるために、装飾タグの機能があります。
こちらは、ネットで調べた際にその情報が出てくるのですが使いにくいので、絵文字と同じようにすぐ出てくる
ようにしていただきたいです。プレビュー画面などもあると嬉しいなと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までメール等でやり取りをする場合など、メッセージを見てくれているか分からないなどの課題もありましたが
リアクション機能があることで既読した!という意思表示もできるようになり相手側も手軽でかつメッセージの
やり取りもフランクに出来ていると感じます。
また、やり取りの内容が分からなくなってしまう場合でも検索機能があるのでメッセージ、写真などが容易に
見つかるので便利です。

検討者へお勧めするポイント

フランクにメッセージのやり取りが出来ます!

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リアルタイムで会話し、遡るのも簡単

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクトごとにチャットを分けることもでき、必要な方を選択して会話できます。
個人での会話も簡単に行えるので、TeamsやSlackなどと同じ感覚で使えるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

国産チャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

取引先とのコミュニケーションが必要となり、導入しました。
いくつかの企業がチームとなってプロジェクトに参加していたため、チャンネルには様々な企業の方が参加されていましたが、特に個別に繋がる必要がなく、プロジェクト内の参加メンバーとして繋がることができたため、とてもスムーズなコミュニケーションが取れました。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

初見でも使いやすいツールだと思いました。新人さんや派遣社員さんでも特に説明なく感覚で使い方をお伝えできる。
ブックマーク機能があるので、読んで後でまとめて処理する、といったことが可能。
ミュート機能もあってメンション外の内容をシャットアウトすることもできて情報の取捨選択ができるようになりました。

続きを開く

御子柴 正武

オフィスホクレア合同会社|不明|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大容量の資料送付に役立ってます。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品を利用することで、プロジェクトメンバーとのかんたんなコミュニケーションをリアルタイムに行える他、大容量の資料などを簡単に送受信できるのが最大の利点です。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークでの情報共有に役立つ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リモートワーク中の職員や別の事務所の職員間で、同じプロジェクトを行う際に本製品を使って情報共有しています。
メンバーの管理も簡単にできるので、情報の伝達漏れがなくなりました。
また、ビデオ通話も可能なので、社内だけですが、簡単な打合せで使用しています。(チャットでのコミュニケーションでは解決できない場合に、そのままビデオ通話に切り替えれるので、打合せがスムーズに行えました。)

続きを開く

非公開ユーザー

LRM株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール通知やCRM更新があった際の連携は便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内・社外でのコミュニケーションにメールよりレスポンス早く利用できる
・メールでは利用しにくい、スタンプ機能が便利
・デバイスまたいでのチャット確認が便利

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス用コミュニケーションツールとしては最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクト毎にグループを作り、案件の進捗に活用している。メンバーに一斉に情報共有をできるだけでなく、タスク管理の機能があるため、プロジェクトの進捗がスムーズになった。デスクトップ版だとドラッグ&ドロップでファイルの共有ができるため操作もしやすく、保存期間も制限がないため、さかのぼって資料の確認などをできる点もうれしい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIがシンプルで良い。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初めてインストールして使用しておりますが、直感操作ができるくらい、シンプルなUIで使いやすい。
・スタンプで返信ができるので便利。
・ブックマークが確認しやすい。
その理由
・ちょっとした返信を行う際に、スタンプでリアクションができてそちらで完結するため良いと思った。
・ブックマークをしたチャットが一覧で表示され、且つサイドバーに固定してあって見やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業向け

ビジネスチャットで利用

良いポイント

100名以下ぐらいの小規模での利用という意味では特に不都合はなく、チャットに関する機能としても十分だと思います。そいう言う意味では使いやすく、小規模な事業者には選択肢に入るシステムだと思います。
外注の方とかも、アカウント登録して活用できるので、社外の方々とのやり取りもチャット上でできるので、当社では基本はメールのやり取りはほぼなく、チャット上でのやり取りにするようにしています。
(ランサムウェア等の対策にもなります)
一方で、他社はSlackを利用している会社が圧倒的に多くなっているので、今時まだChatwork使っているんですか?と聞かれることも多くなっていることと、Salesforce等の外部のSaaSシステムとAPI連携ができないので、その点はかなり劣っていると思われます。
その意味で、新規にチャットシステムを選択されるのでしたら、将来性を考慮して、Slackの選択をお勧めしたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!