カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1902件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (302)
    • 非公開

      (1433)
    • 企業名のみ公開

      (167)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (224)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (130)
    • IT・広告・マスコミ

      (958)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1626)
    • 導入決定者

      (169)
    • IT管理者

      (99)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

有限会社アポトライ|介護・福祉|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アナログからデジタルへ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

事業所が多数ある中での情報共有に困っていましたが、Chatworkを利用することで利便性が図れました。
FAXなど紙ベースだったのがデーターでの共有により、コスト削減、保管場所が要らない等便利になりました。
データーの保存も期間が無く、容量も多く、セキュリティーの安全性もありおすすめです。
またタスクなどの機能も豊富で、使いやすいです。

改善してほしいポイント

今のところありませんが、以前スタッフの方にChatworkの説明をしていただいた際、分からないことや細かな使用方法を丁寧に教えていただきました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

前問でも回答したように、アナログからデジタル化できたところが一番の課題解決です。
アナログでの作業ですと、時間とコストがかかりますが、デジタルにすることで効率が図れ業務の時間短縮と人件費等のコストダウンに直結しました。

検討者へお勧めするポイント

使って損はないですし、無償利用でも十分な利便性が得られます。
アナログの企業様はぜひ使ってみると実感できると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業界を縛らないUIでおすすめです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

1点目はUIが非常に使いやすい点です。Slack等は少し情報リテラシーを要するUIやログインシステムですが、その点Chatworkは初めての利用の方でも体感的に使ってもらえるので、招待する上でのしきいがとても低いです。
2点目はWebブラウザベースなのでChromeExtensionなどでのカスタマイズ性が高い点です。表示幅や絵文字機能の拡張など、有志の拡張プラグインが多いので自由にカスタマイズできる点です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外のコミュニケーションツール【Chatwork】

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社外の方を入れて専用のグループができ情報共有がスムーズに行える。
・クラウド環境なので、多くの端末で閲覧、編集ができる
 また、最近のテレワークでも大いに活用できており、会社のメンバーと遠隔にいながらコミュニケーションが取れる。
・コストが安いので、10人未満の弊社でも導入しやすかった。
・ショートカット機能がありこれを覚えていると、作業時間の短縮にもなる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今どき使ってない人いる?レベルのチャットアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールでは仰々しい、電話も先方都合を邪魔してしまう、でもサクッとコミュニケーションをとりたい。そんな時に最適なツールです。履歴もメンバーに共有されるため漏れが無く使いやすいです。
無償でもしっかり使えるため周囲で使用していない人を聞きません。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

脱メールでの業務効率を体感できます。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループを無制限につくることができる。利用者が非常に多いので外部の方ともチャットでのやり取りができる事が多い、今のところ断られたことが無いです。チャットのみでは無くタスクの管理も可能でまたAPI連携も豊富に用意されているのでデータの共有、通知が連携で使えるので便利。タスク忘れもなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内チャットツールを一本化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

日本製品なので、日本人に使いやすいように作られているように思います。
リアクションがしやすい点と、返信や引用もわかりやすいインターフェイスです。
引用について、どのやり取りについて明言しているのかが瞬時にわかります。
リアクションについて、了解とか、ありがとうとかわかりやすいものしか無いため、既読確認機能の替わりとして活用しています。リアクションがあることで、送ったチャットを見てもらっていることの確認になります。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メッセージアプリ感覚で使えるビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

LINEの感覚でやりとりできるビジネスチャットです。ファイルの添付やメッセージを遡って検索、またプロジェクトごとにルーム分けするなどビジネスユースに特化している印象。
メッセージアプリ感覚でやり取りできるスピード感と、TEAMSのような添付ファイルを載せてやり取りできる柔軟さがよいです。
使用していた時もセキュリティ面について特に問題なく、安心しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電話が圧倒的に減りました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

導入前はチャットを利用するメリットがあまり感じられませんでしたが、取引先が利用していることで無料アカウントで試しに使用してみたところ、メールほどかしこまったものでもなく、電話で会話するようにやり取りができることでコミュニケーションがスムーズに行なえ、業務効率が良くなったと実感できました。
タスク管理機能でタスクを共有でき、期日管理が行いやすいことも便利な機能の一つです。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作が簡単で使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

企業様とのやり取りで使っています。
まず、操作が簡単で、使いやすい。
送信済のメッセージを送信後に編集できるため、うっかり入力途中で送ってしまった…という時があっても、修正できて安心です。
返信、リアクション、引用なども、ボタン1つでしやすく、便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内、社外問わず連絡ツールとして大活躍!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

あえて多く語る必要がないほど有名なチャットツールかと思います。
個人的おすすめポイントとしてAPIで様々な外部サービスと連携できることで、
スプレッドシートとGASを使ってbot通知をしています。
そのおかげでタスク忘れがなくなり業務がスムーズに進むようになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!