カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1902件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (302)
    • 非公開

      (1433)
    • 企業名のみ公開

      (167)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (224)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (130)
    • IT・広告・マスコミ

      (958)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1626)
    • 導入決定者

      (169)
    • IT管理者

      (99)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順
ASANO Yukio

ASANO Yukio

個人事業者|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツールとしては悪くないが…

ビジネスチャットで利用

良いポイント

良いところ
・メッセージのやりとり
・ビデオ通話
・画面共有

メッセージベースのコミュニケーションツールとしては申し分ない。
とりあえず「チャットツールを導入したい」という個人、会社はチャットワークから利用してみても良いと思う。

改善してほしいポイント

個人の独断と偏見になる。
・過去のメッセージの検索機能がほぼ役に立たない。検索のフィルタリング機能が貧弱。
・タスク機能がオマケみたいな印象。これも検索のフィルタリング機能が貧弱で過去分が探しにくい
・費用発生のタイミングがえげつない。企業側で利用年数とメッセージ量が膨大になり、チャットワークから脱却できない状態になって「年間数百万円」という請求がくる。えげつない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

それまで社内のコミュニケーションツールがこれと言ったものがなく、
部署や部門でバラバラのツールを使っていた。

全社的に統一を、ということで色々選定をしていたが最終的に
シンプルなUIと導入のしやすさ、クライアントにも利用ユーザーがいたことなどから
チャットワークに決定した。

「社内のコミュニケーション履歴や、誰かとコンタクト取りたいときはとりあえずチャットワークで」
と全社的に統一されたことでリテラシーの共通化や、情報の一元管理という点でメリットがあった。

検討者へお勧めするポイント

メッセージベースのコミュニケーションツールとしては申し分ない。UIもシンプルでマニュアルなどがなくてもだいたい操作している内にわかるのは良いところ。とりあえず「チャットツールを導入したい」という個人、会社はチャットワークから利用してみても良いと思う。

閉じる

非公開ユーザー

NOON|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用歴6年。最も使い勝手の良いコミュニケーションツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

フリープラン2年を経てパーソナルプラン契約4年経過です。
グループチャットはもちろん、対人物のコミュニケーションとしても概要欄とタスク機能によってビジネス用途で活用度合が大きいです。概要欄にはプロジェクトの趣旨やフォルダの共有先を、タスクは担当者別に細かく設定でき、UIとしても1画面で確認できることが大きいです。Slackより優れていると感じる点はこのスレッド・概要・タスクを1画面に収容するシンプルさにあると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入してみて思いのほか利用している企業や個人の多さに驚いた

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・LINEとは別にビジネス用のグループが作成できる
・有料であればグループの数を気にすることなくプロジェクトごとにグループの作成ができる
・自分やそれ以外の方にタスクを作成し管理できる
・スマホのUIが見やすく使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本製チャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

日本製なので安心して使えます。UI等がわかりやすく、
スレッドがないのでメッセージがどこに行ったか分からなくなることがないです。
機能としてはタスク管理が優秀です。チャット上でやり取りしている中でタスクが発生した場合、
簡単に割り振りができてタスク漏れがなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすく気軽に導入できるサービス

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールアドレスさえあれば使用できるので、他社とのやりとりにも提案しやすく、手軽に使えるのが魅力です。最近は機能がかなり豊富で使いこなせるまでが大変という同類サービスも多いですが、chatworkは余計な機能がなくシンプルで、必要最低限の機能を誰でも使いこなしやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

代理店と商談するのによく使用しているツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールよりもスピーディーに社内・社外問わずコミュニケーションが取れるツールだなと思いますし、他のツールだと1回上げたら編集出来なかったりするのがとても不便でしたが、このツールはアップしたファイルや文面の編集が出来るのが楽でよいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に操作できるチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

構成がシンプルなので、誰でも簡単に始められることができ、抵抗なく使いこなせるできるため、導入のハードルが低い。社外のメンバーについては、メールアドレスだけで招待することができ、特別な設定などを必要としないことから、社外の人も参加しやすく、招待する側としても参加を促しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

フリーランス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスでの迅速な意思疎通に必須なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Chatworkではメッセージ着信の通知機能がPC用ブラウザやスマートフォンアプリ、スマートウォッチなどマルチデバイスに対応しています。
これによりビジネス相手とのやりとりでトラブルの原因となるメッセージの取りこぼしがまず発生しなくなり、以前にビジネス上のやりとりでメールやSMSを使っていた頃に比べてやりとりに際しての信頼性が格段に向上しました。

さらにChatworkはメッセージ送信もマルチデバイスに対応しており、どのデバイスから送信してもタイムライン表示が崩れることなく時系列で表示される点が便利です。きちんと時系列に沿って文字で相手のやりとりを残すことができるので、これにより議事録の作成の必要性がかなり減少した点が時短に繋がった役立ちポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社インターネットプラス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業内外での利用に最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

◆優れている点・好きな機能
・使い勝手や総合評価としては、企業内での利用はSlackに軍配が上がると思っていますが、Chatworkは社外の方とのやりとりにはSlackやメールよりも優れていると感じています。いま社外を含むメンバーとのプロジェクト管理としては、Chatworkが最適だと思います。

◆その理由
・Slackは「ワークスペース・組織」という単位でのソフトウェア設計となっているため、企業外のユーザーをいれてのチーム管理に難がありますが、Chatworkは「人・個人」を単位とした設計となっているので、「社内」利用であれば社内の「人」を入れることが容易。また、必要な時にだけ外部の「人」を入れることも容易。
Slackはワークスペースに身内以外の外部の人を招く抵抗感や情報セキュリティの面で心配があります。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コロナ禍、テレワークが多くなった現代では便利なチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
#1 インターフェイスがシンプルで初めて使う人もすぐなじむ
#2 PC、スマートフォンアプリ両方で使えて便利

その理由
#1 chatworkを使用している部署に使っていない部署から異動してきた際に、
こういうツールがあるから使って、という話をしてもすぐに馴染めるくらい
インターフェイスがシンプル
#2 PC、スマートフォン両方あるので、両方で使う設定をしておけば
打ち合わせでスマートフォンだけを持って行っても必要な連絡などを
受けることができ、便利

続きを開く

ITreviewに参加しよう!