ASANO Yukio
個人事業者|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
ビジネスチャットで利用
良いポイント
良いところ
・メッセージのやりとり
・ビデオ通話
・画面共有
メッセージベースのコミュニケーションツールとしては申し分ない。
とりあえず「チャットツールを導入したい」という個人、会社はチャットワークから利用してみても良いと思う。
改善してほしいポイント
個人の独断と偏見になる。
・過去のメッセージの検索機能がほぼ役に立たない。検索のフィルタリング機能が貧弱。
・タスク機能がオマケみたいな印象。これも検索のフィルタリング機能が貧弱で過去分が探しにくい
・費用発生のタイミングがえげつない。企業側で利用年数とメッセージ量が膨大になり、チャットワークから脱却できない状態になって「年間数百万円」という請求がくる。えげつない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
それまで社内のコミュニケーションツールがこれと言ったものがなく、
部署や部門でバラバラのツールを使っていた。
全社的に統一を、ということで色々選定をしていたが最終的に
シンプルなUIと導入のしやすさ、クライアントにも利用ユーザーがいたことなどから
チャットワークに決定した。
「社内のコミュニケーション履歴や、誰かとコンタクト取りたいときはとりあえずチャットワークで」
と全社的に統一されたことでリテラシーの共通化や、情報の一元管理という点でメリットがあった。
検討者へお勧めするポイント
メッセージベースのコミュニケーションツールとしては申し分ない。UIもシンプルでマニュアルなどがなくてもだいたい操作している内にわかるのは良いところ。とりあえず「チャットツールを導入したい」という個人、会社はチャットワークから利用してみても良いと思う。