Webex Teamsの評判・口コミ 全76件

time

Webex Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (68)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

外部ベンダとのコミュニケーションに最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作方法が簡単で無料で利用できメールに代わるコミュニケーションツールとして重宝しています。
また、必要に応じてそのままWebexの利用も出来るのであらゆるコミュニケーションが実現できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

簡単に利用できる反面、若干セキュリティが気になることがある。
ユーザ検索で色々な人を追加出来てしまうのでユーザ管理や管理画面等は今後強化してほしい点。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

自社で利用しているツールだと外部とのコミュニケーションでチャットは利用できず、メール・WEB会議となりコミュニケーションに時間がかかる。
チャットであれば簡単ですぐにコミュニケーションが可能になり、ベンダとのコミュニケーションの課題を解決できた。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

昨今のWebミーティングソリューションに押され気味

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ZoomやTeamsの台頭以前は、主流のWebミーティングツールであり、いまだにシェアはTopレベルを誇っている。
Zoom等を採用しても、「まだうちはWebex」という反応がある場合が多いため、まだすぐに衰退するソリューションではない。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすくパソコンが苦手な方もすぐに使用できました。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍において、リモートによる会議や在宅勤務を行う必要があり今回導入致しました。導入において一番懸念されていたのが、従業員全員が使いこなせるかどうかでした。Cisco Webex Teamsはマイク等の準備をしインストールさえすれば、すぐに使用ができたので、パソコンが苦手な年配の従業員も問題なく使うことができました。そしてファイルの共有もボタン一つでできるので非常に使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議を行うのに必要な機能がそろっている

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブレイクアウトセッションを使って、本会議とチーム会議とに分けての会議を行うことができる。ブレイクアウトセッションがコントロールしやすく、本会議が終わった後に、いくつかの会議にすぐに人を分けて会議を開催することができ、チーム会議が終わった後、また本会議に戻ってくることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームで仕事をする場合の使いやすさが一番です

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・複数のプロジェクトや案件をまたがっている場合、それぞれのスペースを作成し、関連メンバーを登録することでそれぞれの内容に集中することができます。
・メンバーの追加、削除も簡単で、社外の方も参加することができ、メールベースでやり取りしていたころと比べるとスピード感が全く違います。
・メールと比較して、Web会議、メッセージング、ファイル転送などこれ一つで実施でき、社外ベンダーなどとのやり取りもスムーズかつ、変に気を使うことなくできるようになっています。
・メールでは難しかった絵文字やスタンプなどの感情表現も使えるので、雰囲気としては、メールよりも明るくなります。
・スマホでも使えるので、外出中にもやり取りができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ホワイトボードが良い

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社のさまざまなWeb会議システムがある中で、一番の良い点は、ホワイトボードを参加者と共有できることではないかと思います。
作成した資料を共有できることは当たり前ですが、結構細かいことを決める打合せをリモートで行う場合、ニュアンスが伝わりずらいです。その点をホワイトボードを使うことで伝わりやすくなるが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利ではあります

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCでもスマホでも、同じレベルの情報共有が出来ます。WEB会議も出来ます。働き方改革の基盤として使えます。この製品を使う事でスマホで社内の不特定多数に相談が出来るようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスのスピードアップに大きな効果あり

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の情報共有ツールとしては MS Teams を利用していますが、お客様よりリクエストがあり、Webex Teams を使い始めました。良いと思った点は以下の通りです。

・無料アカウントでもスペース(チャットルームのようなもの)を自由に作成し、他のユーザを招待できる
・チャットだけではなく、通話、会議も使える
・ユーザのオンライン状態、メッセージを読んだユーザがわかる
・スマイルなど、クリックだけで反応を示せる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでセキュリティリスク少なく使えるツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初はクライアント様からの提案(?)で使い始めて、今は有料版利用中、海外拠点と日本クライアントとの打合せでよく使っています。ネームバリューメーカーの製品として高いセキュリティと安定した通話音質などはメリット。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外のチャットツールとして利便性が向上

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内外の関係者とのチャットツールとして非常に利便性が高い製品です。
これまで特定コニュニティーは関係者間をメーリングリスト作成してメールでのご作法の元連絡を取り合っていましたが、同様の連絡手段をスペースを作成することにより、手軽、簡単、そしてスピーディーにチャット形式でやり取りができるところが良いです。また、資料共有なども画面上で簡単にでき共有する手間も省けます。さらにはビデオ通話機能でビデオ会議も開催でき、WebexMeetingsと連動して利用できます。
テレワーク時の部署内での連絡手段、社外パートナー企業との手軽なコミュニケーション手段としてお薦めです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!