Webex Teamsの評判・口コミ 全76件

time

Webex Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (68)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

セキュリティリスク少なく使えることがポイントです

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もともと、teamsを社内で使用、社外とのやり取りには、主に〇〇〇Mを使っていましたが、セキュリティリスクの観点から社外の特に官庁系のお客様が使いたがらなくなり、本背品に切り替えました。やはり、グローバル製品の信用度は非常に高いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他社製品といろいろと比較しましたが、私個人の実感でいうと、遅延による音声の途切れが比較的多かったように思います。画像の劣化はあまり見られませんでしたが、他社製品と同時運用テストをしてみても、他社は警告はでるが音声に劣化はまりなかったですね。最も、teamsに比べれば全然ましです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

上述のように、セキュリティリスクを恐れるお客様に対しては、非常に訴求力がありました。特に、内部ITの提案の時など、相手にとって外部には知られたくない事柄も多々出てくるので、その点は非常に安心頂いたかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内SNSとして使用しています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・メッセージ、ファイル添付、絵文字による反応、メンションなど、社内でコミュケーションをとるために必要な機能は十分そろっている

・APIが用意されており、社内の運用に合わせた使い方ができる

・チーム>スペース>個人の単位で分かれているので、用途やプロジェクトごとに管理できる

・meeting(Ciscoの別アプリ)がなくてもスペース内のメンバーでweb会議ができる

・検索機能で過去のメッセージを検索することが可能

・スレッドに返信していくことでメッセージが煩雑にならない

・既読が判断できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

Web会議の標準ツールとして使っています

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数あるWeb会議の中から所属組織が標準ツールとしてアカウントを複数取得しているために何度か使いました。基本的には参加者のメールアドレスのみをキーとして複数企業のメンバーで安全にウェブ会議ができるので重宝している。、

続きを開く

小森 拓郎

株式会社Relic|経営コンサルティング|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

義務でなければ使いたくないツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メンバーを選択してチームを構成したり、話題/プロジェクト毎にトークスペースをつくり、コミュニケーションすることができる。通話もスムーズにできるのがよい。普段よく使うチャットでは、絵文字でリアクションできるようになったこともプラス要素。
また、Ciscoのネームバリューなのか、セキュリティ対応に優れているのか、セキュリティ基準が厳しい企業でも利用できる場合が多い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

SOHO社員とのコミニュケーションツールとして利用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

接続するためのURLとパスコードだけですぐにミーティングが始められることが便利だと思います。
ファイルの共有や画面共有も利用可能で有用です。

続きを開く

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

遠隔でも、チームコラボレーションにつかえる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webex Meetingsのオンライン会議機能に加えて、より身近な人とビジネスを進めるためのコラボレーションツールといったところで、スケジュール調整や、ホワイトボード機能があって、遠隔でも一緒に仕事をすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のサービスとの違いがわからない

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

海外拠点が複数あるので、取締役会など行うときに便利。ファイル共有などもできるので、資料の印刷作業などの手間が省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多人数向きではない?

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

喋っている人の画面が自動でアップになるのは見やすい。
またログインの方法が何種類かあり、
ミーティングのURLと管理者用コードがわかって入れば、
ミーティングを登録した本人ではなくても開始できる
(管理者用コードはアカウントのパスワードとは別で、単発のコードです)。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単操作可能な社内コミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft TeamsやLINE WORKS、SLACKなどいくつか似たような製品が世に出ていますが、よく使うチャット機能と通話機能だけ見ると1~2位番目にシンプルな製品ではないかと思います。PC版、モバイル版アプリいずれも簡単なインターフェースで操作出来るので運用で迷う事は少ないと思います。会議システムのLoomkitなどと合わせて使うとより社内コミュニケーションのシステム導入が簡単になりますし、利便性が上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

充実したWEB会議に必須

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビデオミーティング機能だけでなくファイル共有などもできるので情報共有にかなり役立っている。スマホからもアクセスできるのがいい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!