カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

freee会計の評判・口コミ 全204件

time

freee会計のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (129)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (90)
    • コンサル・会計・法務関連

      (26)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (148)
    • 導入決定者

      (41)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
カワダ カズエ

カワダ カズエ

個人事業主|その他サービス|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素人でも簡単に利用でき、カスタマーがとても丁寧で親切。

会計ソフトで利用

良いポイント

初心者で会計や簿記も知識がなくても基本的にほぼ使えてしまう。何か疑問があればQ and Aを検索すればたいてい親切に説明がされている。
解決しない場合でも、チャットのカスタマーで十分丁寧に親切に対応してくれ、今までチャットで全て解決している状態です。
収入支出が一目瞭然であり、各種カードやモバイルSuicaなどの同期に対応しているため、一つ一つ手入力する必要がなく、とても便利で作業時間が少なくて済んでいる。

改善してほしいポイント

各種の同期に画像認証が必要になるが、なかなか認証されないことが時々ある。
時間を置いて、あるいは日を変えて実行すれば問題ないことが殆どだが、認証方法は少し改善してほしい。
画像認証以外だと個人的には嬉しい。
登録した会社を利用しての請求書を発行した場合には、その会社の売上としてレポートが出るが、相手指定の請求書を死、入金があった場合にはその会社の売上として自動判断がされないので、そこがなんらかの方法で売上として自動判別してもらえると、レポートや損益などみやすく、事業の見直しや事業計画に歯ねいできるし、他で管理しないで済むので改善されるととても嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

とにかく一つ一つを入力するのは面倒だったのだが、カードやモバイルSuicaなど全て同期したことにより、自動取得をすれば全て入力され、ほぼ自動推察で入力してくれるので、間違っていないかの確認をしながらボタンを一回押せば良いだけであり、手間、時間共にとても削減され、気持ちも時間も余裕が持てるようになった。
手入力より圧倒的にミスが減り、決算時期に困ることがなくなった。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社佐藤商會|その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

特にマイクロ企業には有用

会計ソフト,経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・日々の経費計算が簡単
・複雑な勘定科目判断が容易
その理由
・日々の発生する経費や収益などなど、企業活動に伴う金銭の経費計算やレポート、また税金計算など、全てにおいて信頼性がかなり高い
・日々の経費計算が簡単入力出来る。また、振り分けをドロップダウンリストで分かりやすく入力出来る

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

簡単操作で使用できる会計ソフトウェア

会計ソフトで利用

良いポイント

この製品はインターネットに繋がっていれば簡単に使える会計ソフトウェアなので、パソコンの入れ替え・故障などに影響されることなく使用できるのが最大のメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

先進的な経理システムです!!

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファームバンキングとオンラインで利用できるため、最新の会社の全預金残高がリアルタイムで把握できること。
・預金取引が自動で作成されること。
・預金だけでなく、Amazonやアスクル、クレジットカード会社など利用可能な会社とも最新の情報が同期できる。・債権債務管理が期日管理ベースで管理できること。
・労務freeeど自動連携される。

その理由
・最新の会社の全預金残高がリアルタイムで把握できること。
・労務freeeを利用すれば、給与締め作業が終了すると、仕訳がすべて自動作成されること。
・同期できた分は自動仕訳が作成することができること。
・労務freeeを利用すれば、給与締め作業が終了すると、仕訳がすべて自動作成されること

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知識が無くても使える

会計ソフトで利用

良いポイント

freee創業から活用し、創業・開業にかかった費用も自動的に減価償却できた。会計知識が無くても、使った領収書をスマホで撮影してプルダウンで入力しておくだけで帳簿ができているのは非常に助かる。同様に、銀行とカード連携もあるので、確認漏れ・登録漏れがでなく、会社全体のお金の状態をリアルタイムで知ることが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

交通費申請が楽になりました

会計ソフトで利用

良いポイント

以前はメールで毎月報告していた交通費申請が専用のフォーマットより簡単に申請出来る様になりました。備考欄もあるので補足出来ることも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパが良く小回りの効くシステム

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・稟議、申請のコピーが簡単にできるため慣れれば申請が簡単にできるようになる
・稟議、申請に紐づけた経費精算や支払依頼が作成でき、どの承認に紐づいて会計処理されるべきものなのかがすぐに確認できる
・申請に対するコメントのやり取りができるので、確認したいことを申請の中でやり取りし、完結できる(わざわざ差し戻ししなくて済む)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

費用対効果の高いシステムだと思います

会計ソフトで利用

良いポイント

導入後の初期設定も簡単に出来ました。
機能ごとの閲覧権限の設定は、多少手間取りましたが、設定することができました。
見積りから請求、入金までの管理が一連で出来るので非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理に苦手意識がある事業主も簡単に使えるクラウド会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

開業届・青色申告届・記帳・確定申告、初めから終わりまで簿記知識ほぼゼロからでも使える。UI/UXが直感的に使えるよう設計されており、多様な外部ソフトとのAPI連携、金融機関とのデータ連携、AI判定による自動仕訳/仕訳予測、財務分析など、初心者が負担を感じずに使える機能が豊富にある。

続きを開く

非公開ユーザー

BUNRIN JAPAN合同会社|食料品・酒屋|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

OCR(レシート読み取り機能)が優れている)

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・OCR(レシート読み取り機能)が優れているので、日々の経費管理業務が劇的に改善しました。専用アプリからレシート読み取りボタンをタップして、レシートをカメラで撮影するだけで、原本の画像データの保存と、読み取った画像データの数字を自動でデータベースに登録してくれる機能があります。レシート1枚辺りの読み取り時間は、だいたい10秒くらいなので、ちょっとした空き時間に書類整理ができてしまいます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!