カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

freee会計の評判・口コミ 全208件

time

freee会計のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (93)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (151)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

借方・貸方を忘れられる

会計ソフトで利用

良いポイント

記帳段階で借方・貸方をほぼ気にせずに操作できるところ。
経理作業を社内人員にお願いしようとするとほとんどの人がここで脱落するので
これだけでも導入するメリットがあったと思う。
また、毎日の経理業務はもちろん、
最終的には自動で決算申告まで対応できるところ。

改善してほしいポイント

基本デザインはシンプルでよいのだが、
PC向け画面幅が1200ドット以上を対象としていて、たまにタブレットなどで操作しようとするとはみ出て操作しづらい。
最近はPCを操作したことのないスタッフが意外と多いので
タブレットで操作してもらえるととっつきやすいかと思ったのだが
困ってしまった。
現敵的でもいいのでレスポンシブ対応してみてはどうかと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

経理業務をできるだけかんたんにして
上位スタッフから手離れさせたいという問題があったのだが、
freeeのおかげでそれほど習熟期間に時間をかけずに一般社員にお願いできるようになった。
手離れ100%、というのはムリだが、
導入一年弱でおよそ70%くらい、といった達成度になっていると思う。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも扱いやすい会計システム

会計ソフトで利用

良いポイント

ベーシックプランでも基本的な会計帳簿はカバーできます。
大手の会計システムやソフトのように導入時に大掛かりな設計をする必要もなく、比較的安価なので手軽に使用できます。
SaaS系の他社サービスとの連携も強く、手入力することがほぼなくなりました。
チャットの問い合わせも比較的すぐに繋がるので、不明点があっても即日解決できます。

続きを開く

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡便な操作体系にクセも感じるが電子帳票対応でコスパ良

会計ソフトで利用

良いポイント

基本的には支出の登録または取り込みだけで、自動的に仕分けしてくれるところ。
多くの利用者がいるので、「なにか間違っていても税務署に言い訳しやすい」という安心感があるところ。
すべての記録がこのサービスだけで完結できるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ダントツで使いやすい会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

個人事業主時代にスタータープランでFreeeを利用。
自動で口座連携ができる、確定申告書を自動で作成できる、請求書も自動で発送できるといった『自動化』が他の会計ソフトと比べて優れている。
複雑な取引が発生しないのであれば、経理に人員を雇わずとも自分で全て帳簿付することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーランスにはちょうどいい

会計ソフトで利用

良いポイント

本業で会社員をやっており、副業でフリーランスで企業のマーケティングなどをやっています。
請求書の発行や経費の登録なども簡単ですし、ちゃんと正しく入力していれば確定申告も短時間で済ますことができます。
スタンダードプランにする必要性は現時点では特に感じておりません。
もちろん多少の慣れは必要ですが、必要十分な機能が揃っており、今後も使い続けるつもりです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小規模~中規模事業者には最適

会計ソフトで利用

良いポイント

基本的な機能はスタンダードプランで利用できるが、企業独自のルールや処理をしようと思うとエンタープライズプランが必要となる。逆に言えばエンタープライズプランの場合は大概の運用は可能となる。

続きを開く

前川 亮

株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BLがわからないスタッフでもすぐに記帳ができる

会計ソフトで利用

良いポイント

・最低月額のプランでも複数人スタッフで利用できる
・基本的には誰でもとっつきやすいWebブラウザベースのUIになっている
・借方・貸方など簿記の概念がわからなくてもすぐに使える設計になっている

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Plan・Do・See|食堂・レストラン|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

freeeについて

会計ソフトで利用

良いポイント

・以前作成した請求書をコピーして、再作成ができるところ
・進捗状況を管理できるところ
・メールアドレスに送付も可能なところ
がとても使いやすいと思います

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

青色申告初年度、freeで不安解消!

会計ソフトで利用

良いポイント

青色申告書年度ですが、会計や簿記など複合的な知識が必要ですが正直なかなか頭に入ってこない。クラウド会計のメリットは具雑な文言が少なく、直感的にな操作に慣れれば数字を記入するだけで自動的に複雑な会計処理をしてくれることです。青色申告の控除恩恵を受けるためには複式簿記が必須、これも自動的に記帳してくれます。またお金の流れを客観的な数字や視覚的なグラフで確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド会計freeeを利用してみて

会計ソフト,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

・請求書作成から経費の計算など様々な経理作業がソフト1本化出来るところ。
・クレジットカードや金融機関、インターネットサービスと連携し入出金データをやり取り出来るので楽。
・税区分の細かい所を自動化出来るので手入力不要。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!