カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全241件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (153)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (177)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー寄りのメンバーを巻き込んだ利用の際はルール整備を是非

コラボレーションツールで利用

良いポイント

とにかく汎用性に富んでいる点とグローバルで使用できる点、この2つについては他のコラボレーションツール以上の良い点だと思います。アドオンで色々なサブ機能も3rdPで提供されていますので、それらと組み合わせれば十分活用できるツールだと思います。

改善してほしいポイント

正直、初心者、リテラシーの低い一般ユーザーを巻き込んで使うには少し癖があるなぁと思います。というか、ユーザーからそのような指摘を多々頂きました。玄人向けかなと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

国内だけでなく、海外のエンジニア・PMOらとのコラボレーションとしては十分な機能を果たしたと思います。特に私だけかもしれませんが、英語圏(米国・英国)の方々はサクサクなれてくれたので、日本の私だけが苦労する位だったので、課題管理・進捗管理には重宝しています。

検討者へお勧めするポイント

是非、ライトなユーザーも利用促進するために簡易的な手順書、入力ルールを定めて、利用者教育を軽く実施した上で展開することをお勧めします。

閉じる
山田 明

山田 明

株式会社サイシード|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジマネジメントに最適。生産性向上に必須!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・ナレッジ共有がしやすい。Evernoteと同じ感覚で編集できて、すぐに社員に公開できる。
・編集性と閲覧性に優れているため、powerpointを使って社内共有をしなくてよくなる
・無駄な資料作りの作業から解放され、組織の生産性が明らかに向上した

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社サイバーエージェント|広告・販促|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々な情報をまとめられるWikiとして便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

記事のテンプレートが多く用意されており、書きたいと思ったことを綺麗にまとめることができる。
プロジェクトの進捗管理などにも使えて便利です。レポートの機能があり、プロジェクトの進捗割合がわかるようになっていたり、JIRAとも連携してタスクの管理をすることができるのが良いと思います。
会議でも議事録を一緒に編集して共有できるのはよく使う便利な機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理、ドキュメント管理にお勧め

コラボレーションツールで利用

良いポイント

プロジェクトの概要やルール、ドキュメント等を全てConfluence内で作ることが出来る。権限をユーザーで分けることや共同編集、他ツールとの連携等はだいたいでき、プロジェクト管理ツールといえばというツールの一つなのではないだろうか。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内SNSとして最適、議事録、備忘録なんでもござれ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・可視的に理解しやすい
・複数人でページの更新ができる
・大企業で復旧してる
・他のアトラシアンツールと連携できる
・パワポやGoogleスライドなどを表示しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ページ単位のアクセス制限素晴らしい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

システム設計書を記載するのに利用しております。
管理資料も併せて賄っておりますが、パスワード情報など一部の限られたメンバーに
しか参照されたくないケースがありますが、Confluenceではページ単位でアクセス制限が
かけられるところが気に入っています。
他製品では、プロジェクト単位の制限となってしまうため、大規模なプロジェクトになれば
なるほど関わる会社様が増えるため、どうしてもアクセス権限問題で頭を悩まされておりました。
それが改善されたことは、非常に大きなメリットでした。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ボードルア|情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

インタフェースが悪く使いづらい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

新規イベントやナレッジ共有等、誰かが更新するとメンバー全員にメールが飛ぶのでリアルタイムでの動きが分かりやすい。セキュリティ面でも「誰が」更新したかはとても大事だと思うので助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ありそで無かった、社内WIKI 情報共有ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

情報が一括でき、ここにたどり着ければ、全ての情報が分かるよ!という使い方が出来る。
WIKIの様な使い方がでる。
いままでありそうでなかった、情報共有ツール

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発部門における仕様書管理を簡略化できる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Jiraのチケットと連動できるため、仕様書と詳細設計、チケット、コードを一元管理しやすい
・工程の全てで連携ができるため、トレーサビリティが高い
・テンプレートを栄養することで、簡単に資料を作成できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ドキュメントの共同編集に便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ドキュメントを同時に操作できる便利なツールです。マークダウンで記載できるのがエンジニアにとってうれしいです。また非エンジニアでも手軽に使える操作性が良いポイントだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!