CX+の製品情報(特徴・導入事例)

time

CX+はお客さま対応に必要なメール、エスカレーション、アンケート、レポートを全てをワンストップで行えるクラウドサービスです。
顧客からのお問合せ対応に必要なメールの送受信をはじめ、エスカレーション機能、レポート機能、アンケート機能を全て網羅したツールとなります。
顧客との問い合わせに関する情報を一元管理でき、顧客との過去のやりとりも含めた接触履歴が時系列で表示されるため、顧客対応の状況を正確かつ迅速に把握することができます。

また、アンケート結果と問い合わせデータが紐づいているため、顧客とどういったやり取りを行った上でのアンケート結果なのかを深堀りして振り返ることができ、品質改善の具体的なアクションにつなげることが可能となります。

その他、簡単に顧客属性を付与できたり、Slack、チャットワークと連携して各種の通知設定ができたりと運用する上で便利な機能を豊富にそろえております。

CX+の強みであるメール、エスカレーション、アンケート、レポートの機能がすべてご利用いただける「スタンダードエディション」。
「スタンダードエディション」の機能に加え、外部のデータを組み合わせた分析が可能な「BIエディション」や、ご利用企業様の状況に合わせて必要な機能を追加できる「ライトエディション」。無料でご利用いただける「フリーエディション」など、様々なプランをとりそろえております。

CX+の運営担当からのメッセージ

中西達弥

株式会社ポンテム 職種:営業

弊社ポンテムではCX+の販売の他にカスタマーサポートの受託業務も行っております。
われわれ自身、CX+を活用していくことで、HDI格付けベンチマーク「問合せ窓口(Eメール)」において3年連続で3つ星を獲得することができました。

CX+には、業務を効率化したうえで、対応品質を上げるための機能を豊富に用意しております。
お問い合わせ対応の品質改善をお考えの企業様、ぜひCX+をご活用ください。

ご不明点やお困りのことがございましたらお気軽にご相談くださいませ。

ITreviewによるCX+紹介

CX+とは、株式会社ポンテムが提供しているヘルプデスクツール、インシデント管理ツール、カスタマーサクセスツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は5件となっています。

CX+の満足度、評価について

CX+のITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じヘルプデスクツールのカテゴリーに所属する製品では10位、インシデント管理ツールのカテゴリーに所属する製品では3位、カスタマーサクセスツールのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 4.2 4.1 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 3.8 4.1 - 4.2 -

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

CX+の機能一覧

CX+は、ヘルプデスクツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • チケット登録

    問い合わせ案件を1つのチケットとして発行し、問い合わせ時間や要望、やりとりの履歴を情報登録できる

  • チケットの割り当て

    チケットを割り当て、対応担当者を設定・通知できる

  • 案件のタグ付

    れぞれの案件やチケットに、サポートやクレームといった分類用のタグを付けられる

  • テンプレートとカスタマイズ

    テンプレートを用いて、自社独自のカスタマイズを行える

CX+は、インシデント管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • チケット管理

    インシデントを管理するためのチケットを作成し、問題を最初から解決まで追跡する

  • チケットのタグ付け

    チケットを問題種別ごと、SLA、優先度別などにタグ付けし整理できる

  • レポート

    インシデントやその対応にあたる技術者の状況の可視化できる

CX+は、カスタマーサクセスツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 顧客プロファイルの管理

    自社顧客の情報をCRMやマーケティングツール、会計・決済システムなどのデータから収取しプロファイルを作成する

  • 顧客のモニタリング

    顧客の行動や自社のサポートチーム・カスタマーサクセスチームとのやりとりの履歴を記録・管理する

  • ヘルススコア管理

    顧客のプロファイルやNPS調査、利用状況、決済状況などの複数のデータをもとに顧客のヘルススコアを作成・管理できる

  • NPS調査

    ネットプロモータースコア(NPS)調査を作成、ユーザーに送信する。また調査結果を過去の結果と合わせ継続的に管理する

  • CSAT調査

    顧客満足度(CSAT)調査を作成、ユーザーに送信する。また調査結果を過去の結果と合わせ継続的に管理する

  • KPI管理

    NPSなどの一般的な指標に加え、特定の顧客に対するKPIを追跡する

  • チャーンリスク管理

    自社プロダクトのアップデートを顧客が行っているか、継続的に利用しているかを管理し、チャーン(解約)の可能性を予測する

  • サービス管理

    顧客が遭遇しそうな問題に対処するためのケースと対応方法を作成し

CX+を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、CX+を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    運用次第で一本化できるツールです。

    ヘルプデスクツール,インシデント管理ツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    顧客満足度調査ができる点と、レポート機能が充実している点です。
    アンケート機能が付属しているので、わざわざ別で用意する必要もなく、設問も簡単にできるのでコストが削れます。別で用意をするとコストや工数でスムーズに導入できないことがあるので、付属でついているのは大変有難いです。
    また、レポート機能が充実しており、細かい内訳や%まで出してくれるので画面上でレポートが完結します。
    また、他部署へのエスカレにわざわざ他のツールを使用することなく、本ツールのみで完結できています。ツールを増やすことなくシンプルに運用できるので、とても使いやすいです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    お客様対応に特化した最適なツール

    ヘルプデスクツール,インシデント管理ツール,カスタマーサクセスツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    3年弱ほどこちらのサービスを利用しております。
    メール対応の際にアンケート付与ができたのですが、お問い合わせとアンケートが紐づいてるため、どういった対応での評価なのかがすぐにわかるところが良いです。

    顧客属性なども自由に設定が可能で、一度設定しておけばお問い合わせが来るたびにどういうお客様なのかがすぐに分かるところが使いやすいです。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!