生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」で作成したAIアシスタントをdesknet's NEOから利用できます。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

desknet's NEOの評判・口コミ 全334件

time

desknet's NEOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (277)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (55)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (94)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (8)
    • 製造・機械

      (60)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (170)
    • 導入決定者

      (37)
    • IT管理者

      (126)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

値上げをしてもグループウェアとしては安くて機能が豊富

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウド版はイニシャルコストが不要
・値上げをしたがそれでも安いグループウェア
・機能が豊富。タイムカードだけでも価値あり。
その理由
・デスクネッツも大手ですが、同レベルの大手と比較して安い。
・ワークフロー、タイムカード、施設管理、スケジュールなど使える機能が豊富

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・他社のアドオンと連携するとデスクネッツアプリが使えない?
その理由
・スマホでウェブ版を使うと画面が見ずらいが、アプリを使うと連携している他社サービスが使えない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

現在の会社に入社して、初めてデスクネッツネオクラウドを使いはじめました。その為、タイムカードが便利なのと施設予約、スケジュール、ワークフローが使えるだけでもかなりの業務効率化できている。既に他社のグループウェアを経験している人がデスクネッツネオクラウドを比較した場合にはどう感じるのかは分かりません。

閉じる

非公開ユーザー

官公庁|その他情報システム関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアとして必要な機能を有す

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デジタルリテラシーが不足しているユーザーも利用可能なインターフェース
・グループウェアとして必要な機能を網羅
その理由
・利用者インターフェイスは和製然としており、利用者のデジタルリテラシーにかかわらず利用が可能。
・(当方組織では未導入だが将来的に)Microsoft365との連携によりOfficeソフトの最適利用に繋げられそう。
・とにかく、操作感や機能の親切さなど日本製の良さが出ている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社C・B・H|食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

可能性が広がります

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

各人のスケジュールやインフォメーションなどさまざまなモノが共有できるためメールを送ったりする手間が省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

OctFactory合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ポータルとして利用すると便利

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

スケジュール管理、メール、お知らせ、文書管理と機能が豊富で、PCログイン時のポータルとして利用すると、その画面だけで仕事が完了するので便利

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内で情報の共有や見える化が進みました

グループウェアで利用

良いポイント

安価に利用でき、かつ多機能であるため、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
すべての機能を利用できているわけではなく、主な用途は、スケジュール、設備予約、回覧・レポート、インフォメーション、利用者名簿です。これらの機能は、必要な機能が揃っており、社内メンバとの情報共有や情報の発信が不足なく行えています。また、画面のカスタマイズも可能なため、組織毎に表示項目を変更することで、それぞれの組織にとって使いやすいGUIにすることができます。スマホ用サイトもあり、小さな画面でも見やすいように設計されています。
また、現在M365も採用しようとしているため、連携ができるのはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低料金で一通りの機能がそろっているのがメリットだが…

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

中小企業のグループウェアはデスクネッツとサイボウズでシェア8割以上らしい。

低料金で、メール・文書管理・ワークフロー・スケジュール・社内広報など、一通りの機能がそろっていることが最大のメリットだと思う。

また、PCだけではなく、スマホから利用することもできる。

費用を考えると多機能だと思う

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エステック|その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

長年使用しているグループウェア

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

私が入社した段階(2008年)にはすでに導入されており、以来バージョンアップを繰り返し利用しています。
10年以上使用して、不便に感じたところはありません。
スケジュールを月間で表示した際の見やすさが、特に気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手が良い

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

通常のスケジュールやタスク管理に加え、施設予約やアウトルックメールとの連携、ワークフロー、勤怠打刻など利用できるサービスが多く、本サービスだけでチームの管理を一貫して行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日程調整の強力なサポーター

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

特にスケジューラーの機能が際立って優れています。タスクや予定の色分けができ、部署内での共有も簡単に行えます。日常の日程調整が非常にスムーズになり、その有用性が実感しています。今後、事業拡大していくにあたって、大規模な案件の管理などにも使用していく予定です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

旅行・レジャー|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用者が気づいた時、常々更新してるようなアップグレードの早さ

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多機能故に器用貧乏になりがちなグループウェアだが、常々行われるアップグレードにより痒いところに手が届く細やかな設定が可能で使い勝手が良い。むしろ社内に機能を導入する前に次の機能がアップグレードされるくらい機能が活きていると感じる。

・ツリー式ながらも、少し特殊な当社の組織図にもワークフローが対応できた。暗黙のルールをシステムに当てはめていくことで、結果としてルールをシステマティックにしくことができた。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!