非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
グループスケジューラである点が良い
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
情シス側で設定を行うことで、各ユーザでカスタマイズする必要なく同僚や上司のスケジュールを確認させたい、といったいわゆる日本企業的な運用方法をされている場合には非常にマッチする機能だと思います。
また、Microsoft 365との連携も非常にスムーズに行われるため、かなり使いやすい製品であると感じています。
改善してほしいポイント
モバイルアプリ版は機能制限がいくつかあり、運用が難しい部分がございます。
※個人でカスタマイズするグループが見れない、設備予約が行えない、等。
現状、モバイルでもブラウザ版と使い分ける、といったユーザが多いので、アプリ版に集約いただけると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々内製のスケジューラを使用していましたが、レガシーシステムである点からリプレースを検討していました。
上述したとおり、同僚や上司のスケジュールを確認するために個人カスタマイズが必要となる製品が多く、本製品が非常にマッチしており、システムのクラウド化にスムーズに成功しました。
閉じる
連携して利用中のツール
大友 公司
株式会社鶴屋百貨店|百貨店・スーパー|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内コミュニケーションを手軽に安価で
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
当初「電子申請」を安価で導入することから製品選定に入り、専用アプリよりその他の機能も使い勝手が良いことからデスクネッツを選定。
利用頻度の高いメニューは次のとおり。
・回覧・レポート
・ネオツイ(ダイレクトメッセージ)
・ワークフロー
・設備予約
・インフォメーション
・ポータル
・アンケート
・webメール
特に「回覧・レポート」と「ダイレクトメッセージ」の利用頻度が高く、直感的に操作できるため社内コミュニケーションの円滑化に役立ち、今では「これなくしては仕事も出来ない」レベルに浸透。
ワークフローも書式設定や承認経路の自由度が高く、社内稟議の殆どを回付しており、意思決定期間の大幅な短縮につながっている。
そして何より良いのは、毎年ユーザーアンケートを実施され、その意見を取り入れたバージョンアップを頻繁に行っていただくこと。
導入から4年が経過したが、機能がかなり充実したと感じる。
また、サポートサイトへの質問もチャットボットではなく、メールで直接回答いただける点はポイント(かなり)高い。
クラウド版のため、スケジュールをスマートフォンからも閲覧・編集ができるところも、大変ありがたい。
改善してほしいポイント
ユーザーをグルーピングする方法は「個人グループ設定」、「ロール設定」などいろいろ用意されているが、「回覧・レポート」の送信先に「ロール」が選択できない点で、異動のたびに「個人グループ」を各ユーザーに設定しなおしてもらっている。
プロジェクトがいくつか稼働しているが、もう少し「電子会議室」の使い勝手が良ければ利用も進むのではないかと感じている。使い勝手が分かりにくいため、どうしてもビジネスチャットをグルーピングして利用している。
「文書管理」に保管したファイルを呼び出し、編集して再保存する方法もちょっと面倒。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まず、各種申請、日報、報告書がペーパーレス化し、紙資源と時間の節約に大いにつながった。
コミュニケーションツールとしての使い勝手がよく、部門横断的な情報交換(連携)が地理的距離に関係なく円滑化した。
時間短縮(節約)と、コミュニケーションの円滑化は、コスト計算は難しいが、体感的に最も役立ったと感じる。
検討者へお勧めするポイント
コストパフォーマンスに優れており、ユーザーの意見を元にしたバージョンアップを頻繁に行ってくれる点。
また管理者として分からない点を迅速に、丁寧にメールで回答してくれ、ユーザーのみならず管理者も大変助かっている。
続きを開く
非公開ユーザー
琉球ダイハツ販売株式会社|自動車・自転車|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
クラウドで安心
グループウェアで利用
良いポイント
・パソコンにデータを保存しないので故障したり新しいパソコンに入れ替えたりしてもすぐに業務に使える
・スマホからも確認できるので外出先や自宅でも使える
・チームで情報共有でき、会議資料等過去のデータが探しやすい
改善してほしいポイント
スマホでできない項目があるので全て使えるようにしてほしい。
スケジュールで”終日”を選ぶと上部に小さく表示するだけなので、ぱっと見空いているように見える。
他社のスケジュールアプリとの連携
メールの更新タイミングが最小30分なのでもう少し細かく設定できるようにしてほしいです。(サーバーやネットワークに負荷がかからない程度に)
メールのフィルタ機能が使いやすく精度があがったらありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
インフォメーションや文書管理に資料などを掲載することで拠点からの問い合わせ電話が激減しました。閲覧権限もきちんと設定できるので安心です。
他人のスケジュールも閲覧でき会議やミーティングの日時が決めやすい。zoomミーティングのURLをスケジュールに張り付けておけば連絡も簡単です。
ワークフローで承認がスムーズになりました。
検討者へお勧めするポイント
グループウェアとしての機能は申し分ありません。しかしカスタマイズを前提としているなら他のものが良いかもしれません。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
グループウェアとして新規導入するなら間違いない
グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
・見た目の取っ付き易さで触ってみようという気になる
・すべてを使う訳ではないが、一通りの機能が揃っている安心感
・「WEBメール」も機能が充実していたのでOutlook無用となった
・「スケジュール」から「設備予約」も同時にできて手間が省ける
・「インフォメーション」や「アンケート」も簡単に作成できるため良く使われている
改善してほしいポイント
・1対1の「ダイレクトメッセージ」だけでなくグループチャットにも対応して欲しい
・「ポータル」にアップロードする動画等のデータ容量を増やしてほしい
・「文書管理」の操作性を良くして欲しい。文書名はアップロードしたファイル名で良いのでは?
・勤怠管理(KING OF TIME)の休暇予定日と、この「スケジュール」をAPIで連携できたら良い
・ブラウザ版と同等の操作性のスマホアプリが欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・当時、GSuite(現 Google Workspace)等も検討していたが、結果的に導入費用を安く抑えることが出来た
・機能が豊富なため、HTMLで作り込んだ旧ポータルサイトからスムースに移行できた
・WEBメールが使い易かったため、一部部署ではOutlookから脱却することができた
・EXCELベースの設備予約表から脱却できた
・「スケジュール」の活用により、関係者への無駄なメール連絡が無くなった
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
東海ラジオ放送㈱|放送・出版・マスコミ|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使いこなせるだけの平均スキルが社員にありません。
グループウェア,ワークフローシステムで利用
良いポイント
どこからでも接続できる点が便利だと感じます。特に、急なテレワーク時に何も設定変更する必要がなく助かりました。ダウンすることもほぼ無く、安心して使用できています。
改善してほしいポイント
WEBメールが表示された「あとに」リロードされる仕様なのはやめていただきたいです。メールタイトルを選択した後にリロードがかかると選択が解除されてしまうため、キーボードのみで操作しようとした際に困ります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員が急に発熱した際に、何もしなくてもメールや設備予約の変更が本人在宅のまま出来たのは有難かったです。
検討者へお勧めするポイント
動作も軽快で料金もリーズナブルだと思います。最初からゴリゴリ使いこなしたい人にお勧めできるような尖った特徴はありませんが、一般的な機能を安定使用できれば良いといった方にはおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
藤原産業株式会社|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
多機能でコスパが良い
グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
非常に多機能で、コストパフォーマンスが高い製品だと思います。
少人数の企業はクラウド版を利用すれば、社内SEがいない企業でもすぐにはじめられますし
100名以上の企業であれば、オンプレ版を購入すれば、ランニングコストは年間サポート費用だけで済みますので、
費用を抑えられます。
また、バージョンアップも積極的に行われる製品です
バグや機能改善のマイナーバージョンアップや
新機能が追加されるメジャーバージョンアップが定期的に行われています。
また、追加費用が掛かりますが、AppSuiteを利用すれば、アプリを作成できますので、
自由度が高くカスタマイズ性が向上します。
改善してほしいポイント
2013年から利用しており、10年の間にかなり機能改善が図られているので、
あまり言うことはないですが、
回覧レポートの「進捗」の幅が6バイトしかないので、400人中26人確認済みだとすれば、
26/4・・・となってしまう。
せめて7バイトの幅にしてほしい。
・スマホ版のアプリの機能を充実してほしい
今は、スマホではスマホ版のブラウザ画面で利用しています。
アプリもありますが、通知特化型のアプリなので、スマホのブラウザ版よりも機能がないのが残念
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・他部署を含めた、全社員のスケジュールが管理
・設備予約による会議室や備品の予約ができて、見える化ができる
打ち合わせで会議室を使いたいときに、会議室のダブルブッキングがない
・商品開発部などの、新商品の情報発信
検討者へお勧めするポイント
使用したい機能が網羅しているか
DeskNet’sNEOは多機能なので、ほとんど機能を網羅していると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
細やかなサポートと、使いやすいグループウェア
グループウェアで利用
良いポイント
これまで、部署をまたいでの職員間のスケジュール共有はできておらず、会議室や社用車の使用予約も紙の台帳にて行っていました。
職員間の情報共有や業務効率化のためグループウェアを導入したいと考え。色々な商品を検討しましたが、最終的にdesknet'sNEOを導入することにしました。
導入の決め手になったのは5点です。
1つ目は、PCのデスクトップ画面のようなわかりやすいデザインで抵抗感がなかったことです。
2つ目は、スケジュール共有画面の見やすさと使いやすさです。スケジュールの入力と同時に社用車や会議室の予約も同時にでき、外出先からも確認できるのは大きなポイントでした。
3つ目は、たくさんの機能が標準で備わていることです。今後、申請・決裁業務やメール、社内連絡、業務の進捗管理などにも業務効率化を広げようとした時に、新たにシステムを導入しなくても良いためです。
4つ目は導入コストが低く抑えられる点です。
5つ目はとても親身なサポートがあった点です。メールでも質問にも丁寧に対応いただきたほか、zoomでのサポートなども頻繁に行っていただき、商品に対する信頼感を得ることができました。
改善してほしいポイント
オプションアプリのAppSuiteと連携できる標準アプリ(設備予約など)の数を増やしていただけるもっと活用しやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部署をまたぐ職員間のスケジュールを共有できるようになったことで、該当職員が席を外している際に、社内にいるのか外出しているのかが分かり、電話・来客対応がスムーズになりました。
また、これまで紙で管理をしていた会議室、社用車の予約をdesknet'sNEOに移行したことで、紙の削減につながっています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
スケジュール予約機能で社有車・来客対応まで出来ます
グループウェアで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・スケジュール機能の使い勝手の良さ
その理由
・社員の予定だけでなく、社有車や来訪者予約の管理もスケジュール機能で出来るので、部門ごとでスケジュールの共有化が容易にできて、非常に便利です。
・「定期的な予約」もできるので、3ヶ月に1回、毎月月末に予定などが簡単に登録でき、その内容も権限が自由に設定できる為、他部門に見せたくない情報などは非表示にできてとても便利です。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Office365、特にTemasとの連動ができると便利と思います。Teamsを利用しているとdesknet's NEOと連携できない、と聞きましたが本当でしょうか?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・個人のスケジュール管理だけでなく、共有スケジュール管理もできる。
・
課題に貢献した機能・ポイント
・社員登録のところで、「共有予定」という社員を登録して、そこに共有メンバーが書き合う事で、
共有予定の一元管理が外出先からもできて非常に便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内の情報共有として無くてはならないツール
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
webベースなのでデバイスにこだわらないところが、まず使い勝手が良い。
それから文書管理メニューをデータベース的存在として利用できること。
他他部署の含めた社内メンバーのスケジュールが一目でわかる点や、会議室・社有車等の予約管理もスムーズ。
改善してほしいポイント
文書管理メニューのグループ・ユーザー毎のアクセス権設定が少しわかりづらい。
権限変更する際に、選択肢が4つほど出て来て毎回どれを選んで良いのかよく分からないまま設定している。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
webベースのグループウェアのため、勤務先や自宅でデバイスが変わったとしても同じ情報が得られ、同じ作業ができることは効率的。
続きを開く