生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」で作成したAIアシスタントをdesknet's NEOから利用できます。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

desknet's NEOの評判・口コミ 全334件

time

desknet's NEOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (277)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (55)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (94)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (8)
    • 製造・機械

      (60)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (170)
    • 導入決定者

      (37)
    • IT管理者

      (126)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループスケジューラである点が良い

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

情シス側で設定を行うことで、各ユーザでカスタマイズする必要なく同僚や上司のスケジュールを確認させたい、といったいわゆる日本企業的な運用方法をされている場合には非常にマッチする機能だと思います。
また、Microsoft 365との連携も非常にスムーズに行われるため、かなり使いやすい製品であると感じています。

改善してほしいポイント

モバイルアプリ版は機能制限がいくつかあり、運用が難しい部分がございます。
※個人でカスタマイズするグループが見れない、設備予約が行えない、等。
現状、モバイルでもブラウザ版と使い分ける、といったユーザが多いので、アプリ版に集約いただけると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

元々内製のスケジューラを使用していましたが、レガシーシステムである点からリプレースを検討していました。
上述したとおり、同僚や上司のスケジュールを確認するために個人カスタマイズが必要となる製品が多く、本製品が非常にマッチしており、システムのクラウド化にスムーズに成功しました。

閉じる

連携して利用中のツール

大友 公司

株式会社鶴屋百貨店|百貨店・スーパー|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションを手軽に安価で

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

当初「電子申請」を安価で導入することから製品選定に入り、専用アプリよりその他の機能も使い勝手が良いことからデスクネッツを選定。
利用頻度の高いメニューは次のとおり。
・回覧・レポート
・ネオツイ(ダイレクトメッセージ)
・ワークフロー
・設備予約
・インフォメーション
・ポータル
・アンケート
・webメール

特に「回覧・レポート」と「ダイレクトメッセージ」の利用頻度が高く、直感的に操作できるため社内コミュニケーションの円滑化に役立ち、今では「これなくしては仕事も出来ない」レベルに浸透。
ワークフローも書式設定や承認経路の自由度が高く、社内稟議の殆どを回付しており、意思決定期間の大幅な短縮につながっている。
そして何より良いのは、毎年ユーザーアンケートを実施され、その意見を取り入れたバージョンアップを頻繁に行っていただくこと。
導入から4年が経過したが、機能がかなり充実したと感じる。
また、サポートサイトへの質問もチャットボットではなく、メールで直接回答いただける点はポイント(かなり)高い。
クラウド版のため、スケジュールをスマートフォンからも閲覧・編集ができるところも、大変ありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メニューが分かりやすく、簡単に操作できる
・画面のカスタマイズ、管理もしやすい
・会議室の予約など簡単になった
・社員へのインフォメーションが発信しやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

琉球ダイハツ販売株式会社|自動車・自転車|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドで安心

グループウェアで利用

良いポイント

・パソコンにデータを保存しないので故障したり新しいパソコンに入れ替えたりしてもすぐに業務に使える
・スマホからも確認できるので外出先や自宅でも使える
・チームで情報共有でき、会議資料等過去のデータが探しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアとして新規導入するなら間違いない

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・見た目の取っ付き易さで触ってみようという気になる
・すべてを使う訳ではないが、一通りの機能が揃っている安心感
・「WEBメール」も機能が充実していたのでOutlook無用となった
・「スケジュール」から「設備予約」も同時にできて手間が省ける
・「インフォメーション」や「アンケート」も簡単に作成できるため良く使われている

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

東海ラジオ放送㈱|放送・出版・マスコミ|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせるだけの平均スキルが社員にありません。

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

どこからでも接続できる点が便利だと感じます。特に、急なテレワーク時に何も設定変更する必要がなく助かりました。ダウンすることもほぼ無く、安心して使用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

藤原産業株式会社|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能でコスパが良い

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

非常に多機能で、コストパフォーマンスが高い製品だと思います。
少人数の企業はクラウド版を利用すれば、社内SEがいない企業でもすぐにはじめられますし
100名以上の企業であれば、オンプレ版を購入すれば、ランニングコストは年間サポート費用だけで済みますので、
費用を抑えられます。
また、バージョンアップも積極的に行われる製品です
バグや機能改善のマイナーバージョンアップや
新機能が追加されるメジャーバージョンアップが定期的に行われています。

また、追加費用が掛かりますが、AppSuiteを利用すれば、アプリを作成できますので、
自由度が高くカスタマイズ性が向上します。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細やかなサポートと、使いやすいグループウェア

グループウェアで利用

良いポイント

 これまで、部署をまたいでの職員間のスケジュール共有はできておらず、会議室や社用車の使用予約も紙の台帳にて行っていました。
 職員間の情報共有や業務効率化のためグループウェアを導入したいと考え。色々な商品を検討しましたが、最終的にdesknet'sNEOを導入することにしました。
 導入の決め手になったのは5点です。
 1つ目は、PCのデスクトップ画面のようなわかりやすいデザインで抵抗感がなかったことです。
 2つ目は、スケジュール共有画面の見やすさと使いやすさです。スケジュールの入力と同時に社用車や会議室の予約も同時にでき、外出先からも確認できるのは大きなポイントでした。
 3つ目は、たくさんの機能が標準で備わていることです。今後、申請・決裁業務やメール、社内連絡、業務の進捗管理などにも業務効率化を広げようとした時に、新たにシステムを導入しなくても良いためです。
 4つ目は導入コストが低く抑えられる点です。
 5つ目はとても親身なサポートがあった点です。メールでも質問にも丁寧に対応いただきたほか、zoomでのサポートなども頻繁に行っていただき、商品に対する信頼感を得ることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュール予約機能で社有車・来客対応まで出来ます

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スケジュール機能の使い勝手の良さ

その理由
・社員の予定だけでなく、社有車や来訪者予約の管理もスケジュール機能で出来るので、部門ごとでスケジュールの共有化が容易にできて、非常に便利です。
・「定期的な予約」もできるので、3ヶ月に1回、毎月月末に予定などが簡単に登録でき、その内容も権限が自由に設定できる為、他部門に見せたくない情報などは非表示にできてとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の情報共有として無くてはならないツール

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

webベースなのでデバイスにこだわらないところが、まず使い勝手が良い。
それから文書管理メニューをデータベース的存在として利用できること。
他他部署の含めた社内メンバーのスケジュールが一目でわかる点や、会議室・社有車等の予約管理もスムーズ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!