非公開ユーザー
人材|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使い勝手が良い
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
通常のスケジュールやタスク管理に加え、施設予約やアウトルックメールとの連携、ワークフロー、勤怠打刻など利用できるサービスが多く、本サービスだけでチームの管理を一貫して行うことができます。
改善してほしいポイント
別段改善を希望するほどのポイントは現状ありませんがスケジュールなどを検索する際に、もっと項目や条件を絞って検索できる機能があるとなお良いかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・アナログな個人ごとの予定管理が導入後、全体に可視化することができ、業務効率向上につながりました。
・このサービスで勤怠打刻もできるためタイムカードが不要になり経費面のコストダウンにつながりました。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
利用画像確認
日程調整の強力なサポーター
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
特にスケジューラーの機能が際立って優れています。タスクや予定の色分けができ、部署内での共有も簡単に行えます。日常の日程調整が非常にスムーズになり、その有用性が実感しています。今後、事業拡大していくにあたって、大規模な案件の管理などにも使用していく予定です。
改善してほしいポイント
多彩な機能が魅力的ですが、そのすべてを十分に活用しているわけではないのが正直なところ。もちろん、社内の研修強化も必要ですが、もう少し直感的な操作ガイドやヒントが提供されると、より深く活用できると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
このシステムは、他のツールとの比較は難しいですが、メディア制作・コンテンツ制作関連の業務フローの管理や進捗確認に関しては、ツールを利用することにより意思疎通がスムーズになりました。また想定外の工数が発生した場合にも、納期遅れの対策を講じることが可能になったことです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
旅行・レジャー|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使用者が気づいた時、常々更新してるようなアップグレードの早さ
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・多機能故に器用貧乏になりがちなグループウェアだが、常々行われるアップグレードにより痒いところに手が届く細やかな設定が可能で使い勝手が良い。むしろ社内に機能を導入する前に次の機能がアップグレードされるくらい機能が活きていると感じる。
・ツリー式ながらも、少し特殊な当社の組織図にもワークフローが対応できた。暗黙のルールをシステムに当てはめていくことで、結果としてルールをシステマティックにしくことができた。
改善してほしいポイント
システム構築後、別ユーザーでチェックする時が面倒。階層ごとにダミーのユーザーを入れてデバッグしている。
他システムで便利だった、ユーザー情報から仮ログインができるようにできたら負担が減る。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
デジタル移行により以下の内部統制強化が図れたと感じる。
1、リアルタイムの情報共有が可能となる
2、ルールや規程が明確になる
3、業務効率化・ペーパーレス
検討者へお勧めするポイント
他企業と比べオプションで機能を増やし、ランニングコストが増え続ける心配もなく、
中小企業であればワークフローも含めてグループウェアとして充分な機能を果たすと存じます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
三峯産業株式会社|ビル管理・オフィスサポート|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
操作が簡単でわかりやすく使いやすいシステムです
グループウェア,ワークフローシステムで利用
良いポイント
<使い勝手が良い機能とその理由>
①スケジュール機能
desknet's NEOを導入するまでは、他のメンバーの予定を個別に確認する必要があったが、スケジュール機能では組織選択により自部署、他部署のメンバーの予定を確認することができることから、打合せなど予定の調整が非常に効率的にできるようになった。
予定をカテゴリー別、色分けに表示できることから、見た目にもとても分かりやすく、会議などでは主催者が他のメンバーの予定表に予定を入れいることができる。
②設備予約
会議室の利用予約で使用。来客時はこれまではお客様に誰との予約かを聞き、担当に確認した上で会議室にお客様をご案内してましたが、設備予約でそのあたりの内容が確認できるようになったことから、スムーズな対応がとれるようになりました。
③ワークフロー、インフォメーション
社内業務連絡はこれまでメールで一斉送信、稟議は紙で回覧、保存をしてましたが、ワークフローと文書管理機能による電子化対応により、社内関係者がいつでもその内容を確認できるようになり、聞いてない、」知らなかった、などの漏れがなくなりました。
改善してほしいポイント
To DOを利用してみたことがありますが、担当者やラベルの追加削除、件数が多くなった時の検索機能など、具体的にお伝えするのが難しいのですが、もう少し使いやすい機能にできるのではないかと感じました。成功している使い方などあればご照会いただければ参考になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
desknet's NEOの 良いポイントでの説明と重複しますが、スケジュール管理、文書管理で実現できたペーパレス、情報共有では、ものすごく大きな効果がありました。スケジュール管理では、業務日報というカテゴリーを作り、内容欄に日報を記入する運用も始め、これまではエクセル管理や紙での管理・確認をしていましたが、作業時間も大幅に縮小し効率化が進められました。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内の情報共有として活躍
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
スケジュールの機能だけであれば他社の類似品でも事足りてしまいますが、アプリ作成ツールとの連携でワークフローが使えたり、社員情報をそのままアプリに活用できたりと、低コストで幅広く使えるのは間違いなくデスクネッツだと思います。またMicrosoft365との連携によりスケジュール登録した内容がOutlookやTeamsにも反映されるため、インターフェースは見やすいままに、WEB会議などへの参加もスムーズにいって重宝している
改善してほしいポイント
ワークフローの画面が縦型専用なので横にワイドな申請書にも対応してほしい。
また、仕様上仕方ない部分は理解しつつも、他社が設定したOutlookの予定もDesknetsで拾えたら完璧です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アプリを使うことで社内の申請や手続き業務をDX化し、そのデータをそのままワークフローに流すことで、
紙の申請、承認で印刷、押印、ファイリングで3人が毎週数時間関与していた業務が、1人で数分で毎日完了できるようになり、DX推進を大幅に進めてくれたツールです
検討者へお勧めするポイント
すでに導入しているツールがある場合の移行はハードルは高いですが、一度デモなどで他ツールとの連携を見せていただける機会があれば、スケジュールの2重管理(カレンダーとOutlookなど)の効率化などが実感できると思います
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
電気・電子機器|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
desknet's NEOで便利だと感じている機能
グループウェア,ワークフローシステムで利用
良いポイント
・ポータルにURL等を設定できる
ポータルに社内HPやよくアクセスするURLを設定でき、そこから一発でそのURL先に飛べるのは非常に良いと感じている。特に、desknet's NEOのポータルはよく使う(ログインした際にも一番最初に現れる画面)ので、ポータルにURLを設定できるのは便利である。URL以外にも設定できる項目が多いため、用途に合わせてポータルをカスタマイズしていけば、非常胃使いやすいグループウェアにすることができる。
・使う機能を厳選できる
desknet's NEOには不要だと感じる機能もあるが、その機能を非表示にすることができるため、無駄にアクセスしてしまったりなどと無駄なストレスと感じることがないのは非常に良い。
改善してほしいポイント
共有メールアカウントにて、ステータスが設定できないのは改善してほしい。例えば、誰かが処理しているメールは「処理中」というフォルダーに自動で入ったり、誰が受信したメールを読んだかを確認できる機能。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内での申請業務をワークフローで実現したことにより、スムーズな申請業務を実現することができた。また、ハンコ作業をなくしたり、紙を使わずにできるため、DX化にも繋がっている。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
運輸付帯サービス|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ワークフロー機能活用によるりん議決裁の効率化
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
Desknet's Neoのワークフロー機能活用による、社内りん議書決裁のペーパーレス化が図れた。
効果として、以前は承認者が一人でも不足すると(外勤・在宅勤務・病欠等)承認が滞り、決裁されるまで1週間以上を要する事が有った。ワークフロー機能活用で、外勤時に社有パソコンを持参すればどこででも承認可能となった。加えて社内の事業所に訪問する際にも、紙ベースの時代は承認作業が出来なかったが、事業所のパソコンを借りられれば、承認作業が出来るようになった。
改善してほしいポイント
承認者が複数いる場合で特定のユーザーが未承認の場合、その未承認の対象者に対して、メールで自動的に承認を催促する機能が有ると便利だと思う。また、起案から1週間たっても承認しないユーザーに対しても同様の機能が有ると便利だと思われる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1.承認時間の短縮。
2.過去の履歴から毎年行っている案件については、複写して必要部分のみ変更すれば良いので、起案作業の時間短縮が出来た。
3.事前に決裁者別、事業・部署別のフォーマットを作成しておけば、フォーマットの項目を埋めれば起案できるので、起案に必要な項目が抜けることが無くなった。
検討者へお勧めするポイント
トライアル使用して、ユーザーが使用開始する際の違和感等が無いかを確認してから導入すると、導入後のトラブルや導入しても使えないということが避けられると思う
続きを開く
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
店舗・従業員単位での予定管理に利用
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
予定管理をメインで利用しており、店舗や人の予定管理が見やすくて良い。
また、予定時間も管理者権限により管理しやすい時間間隔に変更ができる。
パソコンやスマホでも簡単にアクセスできパソコン等の操作に疎い従業員でも予定の登録ができる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・スケジュール登録時の時間間隔について管理者による変更ではなく利用者が自分の分だけは変更できるように出来たらよい。
・
その理由
・できる限り細かい時間管理をしたいときは1分間隔で設定したいが普段は15分単位でよいため、登録時に個人で変更できると良い。
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・各店舗のスケジュールをリアルタイムに把握することにより適切な指示が出せる
・
課題に貢献した機能・ポイント
・予定をスケジュールに登録することによりいつだれがどこに居るかが瞬時にわかること。
・
検討者へお勧めするポイント
誰でもパソコンやスマホから簡単にアクセスでき予定が登録できること。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内の各種申請がスピーディに行われるようになった
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
ワークフローの機能を使うことで、今まで紙ベースだった申請の承認が迅速に行われるようになった。
社外からでも申請・承認が出来るので柔軟に対応出来できる。
組織変更や退職などによって承認者や経路が変更になっても手間がかからず、変更可能なのがよい。
改善してほしいポイント
スマートフォンのアプリ版の機能がデスクトップ版と比べるとまだまだ少ないので、同等の機能があると、出張など外出しているときでも便利だと思う。
特に「文書管理」の機能(閲覧だけでも)が使えると便利。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで紙ベースで行っていた申請関連が、ワークフローの機能を使うことによって申請・承認が迅速に行われるようになった。
特に承認者が出張などでいないときは、申請の書類がたまってしまっていたが、外部からでも各種申請の確認・承認が出来るようになったのでスピード感が増しました。
続きを開く
渡辺 正德
株式会社タナチョー|総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コスパが良いグループウェア
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
グループウェアとして一通りの機能が含まれており、機能ごとに費用が加算される訳では無く全ての機能を定額で利用できる。
また、当社ではGoogleWorkspaceも利用しているがオプションのカレンダー連携を利用する事でdesknetsとGoogleカレンダーが同期されるので利便性が高い。
回覧が便利。
改善してほしいポイント
ユーザ登録の所属以外にインフォメーション機能のカテゴリーが単独で別途存在しておりユーザ登録画面ではメンテナンス出来ないので登録モレが発生する。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私が担当する以前から社内のグループウェアとして利用しているため具体的な導入時の課題解決に貢献したかは不明。 その後モバイルデバイス等の利用向上のためGoogleWorkspaceの利用を開始。 その際、Googleサービスに無いワークフロー、回覧、インフォメーションを低コストで利用できるdesknetsを継続利用している。
利用シーンとしては、ワークフローは社内稟議(新規契約、投資案件等)。 回覧は部門内及びタスクグループ等比較的少人数内部での通知など、特に発信者へのコメント通知機能は便利。 また未読者への閲覧督促などは良く利用している。
インフォメーション機能は全社・店部メンバー宛など比較的多数への周知事項の通知に利用している。
続きを開く