カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Dropboxの評判・口コミ 全673件

time

Dropboxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (533)
    • 企業名のみ公開

      (46)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (88)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (62)
    • IT・広告・マスコミ

      (272)
    • コンサル・会計・法務関連

      (26)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (26)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (544)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有の必須ツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的な操作によるファイル共有 エクスプローラーと同じ操作でフォルダの追加、移動、整理が可能
・複数端末での利用が簡単にできる データをアップロードすれば、すぐに他の端末でも確認が可能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・プレビュー機能が、弱いと感じる
その理由
・PCでのプレビューは問題ないが、タブレット、スマートフォンでプレビュー機能を使うと、エクセルの列幅が正しく反映されておらず、文字が重なっている不具合がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

データの共有は、いままで社内ネットワークフォルダに格納していました。
しかし、社外から確認することが出来ず、必要な場合電話をしてメールで送ってもらうといった非効率な作業が必要でした。
また、必要なデータを事前に端末にダウンロードするのも非常に手間でした。
DROPBOXによって、どこからでもアクセスが出来ることにより、イレギュラーな対応でも、必要なデータをすぐに確認できるようになり、効率が上がりました。また、顧客からの回答に要する時間の短縮にもつながりました。

検討者へお勧めするポイント

新規導入が簡単でよいです。
ファイルの共有がどこからでも出来るのは、効率化の面でとても有効です。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有に便利です。

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

複数のユーザーが出入りできる共有フォルダとして重宝しています。利用できる人、出来ない人を設定できるので情報管理がしやすくなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップ&オフラインも可能

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

クラウドはDropboxとGoogledriveを使っていますが、メインはDropboxを使用。間違えて消してもバックアップから簡単に復元できるし、オフラインで使用することもできます(パソコンに保存領域が必要)。現在はdriveでもできるようですが、初期のころはDropboxだけの特権のような機能でした。普通のフォルダ感覚で使えるのでラグもないのが他のクラウドストレージとの違いだと思います。他者との共有もフォルダ・ファイル単位でできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

介護・福祉|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

強力に同期するので,USBなど不要で別端末を最新にシンクロ

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

自宅,モバイル,職場,ゲストPCなど,さまざまな環境でもDROPBOXに入れておけば,常に最新に同期されて,
USBで元本を持ち歩く管理や,最新版の誤りで手戻りということが無くなりました.

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まとまったデータのやり取りには便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

写真データや動画データを送る際に、メール添付だとどうしてもファイルの容量の上限があり、送りきれないことが発生するが、dropboxを利用することで送付できないトラブルをなくすことができます。大きいファイルを送付するためのサイトもありますが、セキュリティ面で使えない先方もいたりするため、その点こちらは安心です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

資料データの共有が正確にで出来る

クラウドバックアップで利用

良いポイント

社外の方とデータのやりとりが簡単に出来、メール送信などの煩わしい作業がなくなり円滑に作業が行える。常に新しい資料を更新と確認が出来るため、不整合を減らせると思う

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PC間のデータ移動に。

オンラインストレージで利用

良いポイント

サイドバーなどでフォルダを管理できるので、ローカルと同等の感覚でデータを保存できる。
どのPCでも即同期が可能でデータの移動が楽です。
社内のNASの様な感覚で使用でき、自宅PCで作業後Dropboxへ保存し会社PCで最新データにアクセスするというやり方が非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にデバイス間での資料共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

スマートフォン、タブレット、パソコン間で、簡単に資料共有が出来るようになりました。スマホで撮った写真をパソコンで編集している資料に貼り付け、出来た資料をタブレットで確認といったように、デバイスを意識せずにファイル共有できて便利です。デバイスが全てアップル製ならできるかもしれませんが、パソコンはWindowsでスマホはiPhone、タブレットはAndroidってケースでもシームレスに情報共有できます。しかも、無料で3台のデバイスで使用可能です。

続きを開く
長房 和彦

長房 和彦

株式会社ヒラテ技研|建築・鉱物・金属|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社との協働で力を発揮!!

オンラインストレージで利用

良いポイント

他社とのコラボ業務では、大容量データのやり取りが大変ですが、
この「Dropbox」では双方で大容量データを出し入れできることはもちろんのこと、
データ更新もリアルタイムで行えます。まるで他社と同じサーバーPCで作業しているようです。
メールでのやり取りの煩わしさがなく業務がスムーズに進められます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

印刷|生産管理・工程管理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外出先で確認する際に活用しています!

オンラインストレージで利用

良いポイント

外出が多い方になどよくあることですが、社内NASに保存してあるファイルの確認がしたい場合ありますよね。私もよくありましたので、どうしたら良いか考えた際に「DropBox」で運用することを考えました。結果、スマホからもアクセスできますし、ノートパソコンからも確認ができるため、非常に効率的になりました。
また、スマホからだと「ドキュメントをスキャン」で紙書類を綺麗にスキャンしてくれたりできるので、この機能は非常に私にとってはありがたいです。その他にもMacOSにてスクリーンショットを撮ると、自動的に「DropBox」フォルダにあるスクリーンショットフォルダにファイル作成されるのも便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!