カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Dropboxの評判・口コミ 全657件

time

Dropboxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (518)
    • 企業名のみ公開

      (45)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (58)
    • IT・広告・マスコミ

      (269)
    • コンサル・会計・法務関連

      (23)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (26)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (531)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
長房 和彦

長房 和彦

株式会社ヒラテ技研|建築・鉱物・金属|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社との協働で力を発揮!!

オンラインストレージで利用

良いポイント

他社とのコラボ業務では、大容量データのやり取りが大変ですが、
この「Dropbox」では双方で大容量データを出し入れできることはもちろんのこと、
データ更新もリアルタイムで行えます。まるで他社と同じサーバーPCで作業しているようです。
メールでのやり取りの煩わしさがなく業務がスムーズに進められます。

改善してほしいポイント

「Dropbox」内にある同じデータを2人が同時に編集していた場合に、
後に保存した方の編集のみが反映されてしまう問題がありました。
誰かがデータを開いていることを表示してくれると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大容量のデータを他社とやり取りするのに大変重宝しました。
また、「Dropbox」内で細かく仕分けることが出来るので、
社内のサーバーと同じような使い方で、他社と共有できるのは
大きなメリットと言えます。

検討者へお勧めするポイント

他社と業務をする上で、クラウド上で繋がる画期的なソフトです。
上手に利用して、より効率的に仕事が出来ることを願っております。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

印刷|生産管理・工程管理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外出先で確認する際に活用しています!

オンラインストレージで利用

良いポイント

外出が多い方になどよくあることですが、社内NASに保存してあるファイルの確認がしたい場合ありますよね。私もよくありましたので、どうしたら良いか考えた際に「DropBox」で運用することを考えました。結果、スマホからもアクセスできますし、ノートパソコンからも確認ができるため、非常に効率的になりました。
また、スマホからだと「ドキュメントをスキャン」で紙書類を綺麗にスキャンしてくれたりできるので、この機能は非常に私にとってはありがたいです。その他にもMacOSにてスクリーンショットを撮ると、自動的に「DropBox」フォルダにあるスクリーンショットフォルダにファイル作成されるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社​フォリウム|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイルの送受信ではなくBOXにいれる、取り出すのイメージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

送付や添付ではないので簡単にデータ送受信ができます。外部委託している業務で、大きなサイズのデータをやり取りするのに便利です。メールでやりとりできないサイズのファイルをクラウド上でやりとりできるので簡単にデータを受け渡しできます。セキュリティ面でも安心なので、個人情報や機密情報などのデータのやりとりにも使用しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食堂・レストラン|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい

クラウドバックアップで利用

良いポイント

操作がシンプルなので簡単に使用できるので助かっている。複数のユーザーと共有できるので効率的なところもよい。

続きを開く

連携して利用中のツール

山口 良太

山口 良太

さくらいふ株式会社|その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームの資料共有、課題タスク管理に有効活用

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

ファイルのアップロードやフォルダ管理が直感的にできるため、初めて使う人でもすぐに慣れることができるのが良いです。
PCやスマホなど複数のデバイス間で即座に同期されるため、どこからでも最新のデータにアクセスできるのも嬉しいポイント。
オフラインでも作業ができるのが便利です。
また、チームコラボレーションがスムーズで、
共有フォルダやコメント機能を活用することで、複数人でのプロジェクト管理がスムーズに進みます。リアルタイム編集にも対応しているのが良いですね!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内でのデータやり取り・保管に利用中です

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

ブラウザ版でもドラッグ&ドロップでデータを格納することができ、容量もあまり気にせず使えているので容量の重いデータを扱う時がかなり助かっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームのデータ共有に便利

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
(1)遠隔地に勤務するスタッフ同士のデータ共有
(2)閲覧URL作成機能
(3)30日以上のバックアップ機能
(4)スマホアプリ対応

その理由
(1)常に最新情報を共有しているので、最新データの所在を探すことがなくなった。
(2)外部の関係者に必要なファイルに限定して閲覧URLが配布できる。
(3)誤ってスタッフがデータを削除してしまったときの復元が容易。
(4)外出時にスマホアプリで更新データをチェックできるのが便利。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

限られた範囲でのファイル共有ができて便利

クラウドバックアップで利用

良いポイント

フォルダの権限付与で切り分けるには複雑になりすぎる為、Dropboxを使って共有範囲を限定してファイル共有をしています。
機密性の高い内容のファイルを指定した範囲の人だけで共有でき、とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有ストレージとして活用中

オンラインストレージで利用

良いポイント

共有したいファイル、しないファイルとも、ここで利用している。他ユーザーとの共有だけでなく、社外との重いデータのやりとりに有効なので、活用しやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有しやすく使いやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

PCでもスマホからでも資料を閲覧、アップロードできるので移動時間も確認ができて効率がいい。
フォルダ間の資料の移動もしやすいのが他のツールと違って使いやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!