ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) の評判・口コミ 全418件

time

ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (40)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (71)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (134)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (20)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (93)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (187)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (173)
    • ビジネスパートナー

      (13)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ビルド21|総合(建設・建築)|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動作の安定したセキュリティツール

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・わかりやすいインターフェース
・ハイコストパフォーマンス
その理由
・直感的に操作ができるインターフェースではじめて導入したにもかかわらず簡単に設定できた。
・比較的低コストで導入でき、かつ安定した動作とすぐれた検知機能があるとおもわれる。

改善してほしいポイント

現在の状況でアップデートをすすめるメッセージがあるが、当セキュリティソフトのバージョンアップなのか、Windows自体の更新の事をさしているのか表記がわかりずらい時がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウド上で導入した端末の更新状況や稼働状況がわかるので、問題の早期発見の手助けになり、部署ごとのセキュリティに対する取り組み傾向が客観的に判断できる。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかく軽い

セキュリティソフトで利用

良いポイント

全てのメーカーアンチウィルスは流石に試せませんが、この製品は動作が軽くPCへの負荷軽減が行えます。
Windows Update情報もマーク表示で分かり、詳細設定でもいろいろと行えます。
PC起動直後のパターンファイル自動更新は勿論のことですが、少し前から提供された始めたプログラム本体の自動アップデート機能(バージョンにもよります)が便利です。これまでは手動で行っていただけにかなり手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

従来通りの軽快動作で管理しやすくなってリニューアル

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セキュリティー製品特有のPCもっさり現象がほぼ無い。
・管理コンソールがクラウド、オンプレで選べる。
・EPP~XDRまで対応できる(機能追加が自在)
・ESET Full Disk Encryption(旧DESlockディスク暗号化ソフト)も管理コンソールに統合されて超便利
・検出エンジンのアップデートがが爆速(ほぼ1時間に1回アップデートがある)
・ソフト本体のアップデートも爆速
・管理、展開がホントに便利。オールインワンインストーラーが秀逸。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

優れたUIと簡単なポリシー管理が魅力的なソフト

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがわかりやすい
⇒現在接続されているPC台数が何台あるのか、またそのうちセキュリティリスクのあるPCが何台あるのか等、
各PCにおけるステータス状況が管理画面に入った最初の画面に表示されるので管理がしやすい。
・ポリシー管理の容易さ
⇒一般PC用、サーバー用、システム利用PC用などいくつか適用ポリシーを分けて管理しているが、
適用方法が簡単でわかりやすい。また、ポリシー適用されているPCの中からフィルター機能を使い特定の
PCを抽出できる機能もよい。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ESETに関するレビュー

セキュリティソフトで利用

良いポイント

オンプレからクラウドへ移行しました。移行する際はクライアント端末にてインストール作業が必要かと思っていましたが、クラウドの場合は不要であり管理サーバと通信が確認された時点で自動更新となりました。情シス担当者としてはかなりの効率化となり大変ありがたい機能でした。今後のバージョンアップのネットと繋がる環境であればどこでも可能となるため、セキュリティ面において安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他情報システム関連職|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

オフライン環境でも運用可能なセキュリティソフト

セキュリティソフトで利用

良いポイント

・ミラーサーバー機能を用いたオフライン環境での運用
オフライン下における、複数台のPCに対して一括で定義ファイルを更新できるセキュリティソフトを探していた所、こちらの製品で実現できました
少々設定は複雑ですがサポートが充実している為、問題なく導入できました
・動作が軽快
DTP関係の負荷が掛かるソフトと併用しても影響が少なく、快適に利用できます

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても軽くて良い

セキュリティソフトで利用

良いポイント

パソコン起動時にこのソフトが表示されるだけで有り、作業中は全く気になりません。アプリ起動の邪魔(起動を遅くする行為)は一切無いです。同機能の他のアプリと値段を比較してもお手頃と考えられます。おすすめなアプリです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PC管理やウイルス対策として利用

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PCのハードウエア情報が取れるところがよい
・動きが軽いと考えられる
・ネットワークトラフィックを抑えられる機能
ただ、使いこなすにはそれなりの知識が必要と考えている。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽くて管理もしやすいエンドポイント製品

セキュリティソフトで利用

良いポイント

動作が軽く、OSやネットワークに悪影響がほとんどない点で安心なエンドポイント製品です。
アップデートも頻繁に行われ、ヒューリスティクスも優秀、全方位でPCやスマートフォンなどを守ってくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

トラブルなく利用できています。

セキュリティソフトで利用

良いポイント

会社の一部フランチャイジーの部門で指定により現在15名程度利用しています。導入当初は約200名でした。
セキュリティソフトの中では比較的動作も軽く、エンドポイントセキュリティも有効に機能しておりこれまでウィルス感染なども発生していません。
これまでカスペルスキーやCylance(サイランス)も利用してきましたが、軽さとしては中位というところでしょうか。
カスペルスキーはとても重く利用者からもよく相談がありました。
Cylance(現在はCPMS)は非常に早いです。
決定的な違いは、ESETやカスペルスキーはPCにファイルが取り込まれる際にスキャンが行われPCが重くなりますが、Cylanceはファイルの取込み時に必ずしもスキャンは実行されずファイルを開く際に該当ファイルのスキャンが必ず行われます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!