FortiGateの評判・口コミ 全177件

time

FortiGateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (154)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (26)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (74)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (53)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (89)
    • ビジネスパートナー

      (19)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多くの機能がありますが、シンプルに運用

ファイアウォール機器,UTMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

【良い点】
Fortigateは古くから使用してきましたが、最近のUTMは小さくても高機能で充分なパフォーマンスが得られます。
FG-100Eを使用し、VPN接続の管理、ウィルス対策など全般を行い、その他、あまり重要ではないゲストWi-Fiの出口などでFG-60Eを使用、十分な能力を発揮してくれます。
ログはSyslogサーバを別途Linuxで構築して全て転送し集約しています。
設定はWEBブラウザで接続して日本語で設定可能です。
ファームウェアはインターネット経由でダウンロードしアップデート可能です。

【悪い点】
ファームウェアは自分でアップデートが可能ですが、国内で保守を行っている企業から購入をしないとアップデート前の検証ができていなファームを使用する事になります。ファームが使えないのではなく、ファームを更新したら極端にメモリ消費が上がりパフォーマンスが落ちたりした経験があります。サポート契約をしていたのでファームを元のファームに戻し安定させる事をしました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ファームウェアを自分でアップデートできるのは良いのですが、最新のファームはアップデートした後に不安定になる事が多いです。アップデートし簡単に戻せる手順、環境を用意して頂けたらより安心して運用ができます。アップデートの際にコンフィグのバックアップはされるのでなんとかなりました。
ただし、簡単にできる手段はWEB管理コンソールから過去のファームへ移行しようとすると推奨していないとのメッセージが出て勇気がいります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

特に、FG-100Eで使用しているForticlientを使用したインターネットからの接続はポリシーも使いやすくシステムを運用する上で大変役に立っております。
遠方からシステムの保守に来るのが当たりまえだった中、行動が規制されてもリモートでサポートが受けられ安定して構築、障害対策をする事ができたのはFotigateで環境構築を行っていたからになり、大変メリットがありました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

小規模ならFortigate60、中規模なら100、それ以上なら経験はあまりないですが、光回線のセッションも標準で2本は使えますからプロバイダーを分けて2台など役割を分けて導入する事を推薦します。予備機として購入して二つに分散し万が一の際にもどちらかが使えると切り分けもしやすいです。
1本の光回線、2本のセッション、2台のFortigate、プロバイダー2契約、重要インターネットとゲストインターネットなど使い分けで安定稼働がおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使いやすいUI、購入前のサイジング見積もりには注意

ファイアウォール機器,UTMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIがとてもわかりやすく。使いやすいです。
VDOM機能により仮想ファイアウォールを複数立てられるので、複数ネットワークを収容して各々ファイアウォールを立てるなどがFortigate物理装置1台で可能なので便利でした。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定稼働の優秀機能セキュリティ機器

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拠点間VPNのために利用していますが、トラフィックで大きく支障が出ることもなく、安定して動いています。
また、拠点では、サーバをおけない為、FortiGateにてDHCPの機能を利用していますが、管理画面内の設定項目が分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ハイパフォーマンスで使いやすい

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主にファイアウォール機能を使用しており、4年ほど使っていますが故障やトラブルなどなく快適に動作しています。日本語でGUIも直感的にわかりやすい仕様となっているので、初めて操作してもある程度の機能や構築ができてしまうと思います。

続きを開く

櫻田 清嗣

杜陵高速印刷株式会社|印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社に最適なハードウエア導入が大事

ファイアウォール機器,UTMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私の知る限り他社製品とくらべて、比較的安価で導入できると思います。
また、モデルが多数あるので会社規模(利用クライアント数)により、機能や価格で最適な機種を選ぶことができます。基本的には、日本語のGUIで操作および設定ができ、ログ等も書出しによりエクセル等で解析可能です。2019年に現行機種に切り替えましたが、ログ等の保存場所がオンプレミス型(HDD内蔵)からクラウド型になり、管理面での拡張性が増しました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価なVPN環境の構築に

UTMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレワーク導入のため、本製品をVPN終端装置として購入しました。メーカー純正VPNクライアントソフト:FortiClientを使った方法もありますが、当方の環境ではWindows標準のVPN機能と本製品を組み合わせたVPN接続環境を構築しました。標準で「VPNセットアップ」が利用でき、Windowsクライアント向けのテンプレートが用意されています。そのため、設定作業は1時間程度で完了できます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

総合的なセキュリティGWとして十分な機能

ファイアウォール機器,UTMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理画面がとても見やすく、素人でも簡単な操作性を実現しています。
パケロス、レイテンシ(遅延)、ジッター(揺らぎ)、速度等を時系列で確認でき。可視化に力を入れている装置だと感じます。

海外製セキュリティベンダーでは珍しく、全ての画面が日本語対応しているのも重要な選定ポイントかと思います。

当社では「URLフィルタ」「ファイアウォール」「アンチウイルス」「マルチホーミング」として使っていますが、「拠点接続用VPN」「SSL-VPN」「SD-WAN」「インターネットプロキシ」としても使えるので、まさにAll in One装置です。

ほとんどの設定オブジェクにトコメント欄があるため、ポリシーの管理者や登録日等を入力しておくことで管理面での使い勝手も良いと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入の効果

UTMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外に出るサービスで拠点にはそれほど日中に人がいないこともあり、営業に行くと言いながら拠点のパソコンで業務に関係ないサイトや映像を観ていることがあった為、FortiGateの導入を決定しました。導入後は、許可したサイト以外は利用できなくなり、本当に業務に必要なところのみを利用可能にすることが出来るようになったので、無駄な時間が無くなって業務効率が上がった。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

GUIがわかりやすい

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIで監視・設定ができるため、普段触っていなくても簡単にログや設定を確認できます。私は運用責任者なのですが、担当エンジニアに依頼するよりも自分で操作できるので問題解決等のリードタイムが短縮できています。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

専門知識がなくてもネットワーク設定ができるUTM

ファイアウォール機器,UTMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社6拠点のインターネットファイアウォール機器として使用しています。私はネットワークの知識は専門家でなくLAN構築、ルーター設定ができる程度です。
GUIで設定が完結するので、ファイアウォール設定、拠点インターネットVPNの設定は難しくなくできます。
また重要なファームウェアの更新もサイトからダウンロードして機器に更新するだけなので月単位30分程度の運用で十分対応可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!