非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
無償ならこれ一択!でもスケジュール表示をカスタマイズがしたい
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
会社でGmailを使っているというのであればGoogleカレンダーでのスケジュール管理を推奨します。
会議室予約もスムーズでオンライン会議をmeetで実施するのであればカレンダーからボタンを押すだけで画面遷移しますし、時間が近づけばアラートしてくれます。
カレンダーのスケジュール自体にアジェンダ作成機能も実装されてるので何から何までオールインワンです。
日・週・月表示での切り替えもできますし動作もサクサクでストレスを感じません。
PCもいいですがスマホのアプリも優秀。
当方iosアプリで管理してますが見やすいUIとプライベート用のカレンダーと仕事用のカレンダーを
同じGoogleカレンダーで管理もできるので
一回予定入れればまさにオールインワンでプライベートでの約束もスムーズです。
ブラウザはChromeで利用すべきです。
拡張機能により土日祝日にカラフルに色をつけたり
カレンダーのメンバーをグルーピングしたり魅力的な機能が満載です。
改善してほしいポイント
レビュータイトルにも記載してますが本当に惜しいのが、スケジュール表示領域の
拡張性がないことです。とても残念です。日・週で表示させればスケジュールの表示領域は大きくはなりますが
月表示でもっと見たいというシーンが多いのです。
月表示は1ヶ月を単純に日付で均等に割っているので、スケジュールが多いと他●件と格納されて
いちいちクリックしないと内容が見れません。
枠をドラッグして表示領域を任意に広げたりできれば文句の付け所はほぼなしです。
細かな点で言うと、PC版はなんでダークモードがないんでしょうかと思ってます
スマホ版はあるのに・・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントに記載の内容と重複しますが
Gmail利用して普段業務しているのでGmailとの連携性が高いです。
会議もスケジュールもメールもブラウザも全てGoogleで統一して利用しているので
余計なアプリを開かずスッキリした画面で諸々作業ができます。
続きを開く
赤間 みなみ
株式会社ダイテック|情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
会社全体のスケジュールや個人タスク管理もバッチリ!
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・同じ事業者や他の事業所の方のスケジュールを分単位で確認できる!
・個人のタスク管理をGoogleカレンダー上で行える!
その理由
・担当者へ予定を聞かずとも、電話対応時に客先へすぐに予定を伝えることが出来る。
上司へ電話やメッセージで確認しなくても、Googleカレンダーを見るだけですぐに予定を確認できるため、仕事の効率もアップ!
・今まで付箋機能を使って管理していたが、1日単位で管理できるため今後はGoogleカレンダーを使用したいと思う。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・カレンダーの共有方法が少し難しい。どちらが共有していてどちらが許可する立場なのかが分かりづらい。
その理由
・上司や同僚の中で、どちらが招待を送り、許可をするのかが分からないというようなやりとりを何回かしたため、もっとわかりやすい共有方法にしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・今までは個人のカレンダーにて管理し、スケジュール管理を行っていましたが、Googleカレンダーを利用し始めてからは自分の予定だけでなく上司やチームの予定を確認できるため、いちいち確認する手間が省け、仕事が効率よく進めることが出来た。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
シンプルだけど最強のカレンダー
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
googleらしくシンプルなカレンダーで分かりやすい。
予定を共有できるので、仕事上の予定を共有しておけば自分以外の予定も分かり便利。
アラート機能がありかならず気付けるので手帳に書いてても忘れてたという事が起きないのはいい。
予定を色分けできるのでわかりやすく整理できる。
改善してほしいポイント
予定も色だけの区分けではなく、重要な予定だと特殊な設定ができたりアラートも特別なアラートができたりするとさらにいいかもと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アラートがあるのでまず予定をうっかり忘れてという事がほぼ起きない。
スマホのアラートだとサイレントにしていると気づかないこともあるが、applewatchの振動アラートは音も出ないで自分だけ確実にわかるのでいい。
予定を共有できるので、打ち合わせなどの時間がとりやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
内外での連携が素晴らしい
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
Googleworkspaceを利用していて感じるのは、とにかくカレンダーの使い勝手の良さ。社内外のユーザーを直接カレンダーに招待することができるため、お互いに時間を間違えるということが減るし、web会議もカレンダー上にあればワンクリックで通話を開始することができる。
リソースなどの設定をしておけば、会議室予約も利用ができ、大変重宝しています。
他社製品との相性の良さも利用継続の決め手になっています。
Slack連携やasanaのタスク期日管理との連携など
改善してほしいポイント
カレンダーの週表示をその日開始に設定する方法がもっと簡単になるとよい。
(今は、ショートカットキーXを7日に設定している)
また、拡張機能を利用すれば色付け表示することができるが、デフォルトで今日、土日などに色付けできる機能が欲しい。
日本の祝日を自分の予定と完全に同期できたらうれしい。コピーした内容を定期的に自分の予定に入れ込みたい。
たまにエラーが発生して、会議室がみえなくなるのはどうにかしてほしい、、、。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで利用していたシステムだと、セミナー受講などする際にメールの内容をカレンダーへ再入力するなど手間がかかっていたが、現在は、Googleカレンダーと同期できるものも多く、事務作業の効率化に寄与していると思う。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
複数のカレンダー管理、共有できるので便利です
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
職場では、共通機器の予約、セミナーの予定、○○当番の予定、自分の予定などに使用しています。よい点は、それぞれが独立のカレンダーとして扱われ、一つのカレンダーに表示することもできるし、チェックを外すことで、どれかだけの予定を見ることができ、ごちゃごちゃにならないのがよいです。また、共有可能なのもよい点で、指定したユーザーと、共有したいカレンダーを共有することもできます。さらにユーザーには見るだけ、変更も可能など、どういう権限を与えるかということも選択可能なので、自分の予定を把握してほしい時は見るだけで、特定ユーザーと共有できるし、機器予約の場合は、変更可能にして共有することで、機器の予約がカレンダー上でできて、リアルタイムで使用状況が見れるので大変便利です。時間指定もできるし、予定にメモや添付ファイルをつけることもできるので重宝しています。また、リマインダー機能があることも嬉しいポイントだと思います。
改善してほしいポイント
みんなで共有しているカレンダーの場合、間違って削除してしまった場合は、ゴミ箱から復元できますが、他人の予定を変更してしまった場合、変更直後なら戻せますが、その機会を逃すとどうやって戻したらいいのかわからない。気軽に右クリック→元に戻す、みたいなことができるといいです。
後、スタンプみたいなものが押せると、詳細を書くほどでもない予定とかはぱっと見てわかりやすいので、いいのになと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
色々な人に合わせた予定の管理、機器の予約管理など業務が一つのツール上で閲覧、管理することができるので、非常に効率的になった。
検討者へお勧めするポイント
細かい使い方は、調べないとわからないことも多いけど、基本的な使い方は直感的にできるので、使いやすいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
百貨店・スーパー|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
時間の分析機能が使いやすい
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
2022年8月に追加された、時間の分析情報機能がとても便利です。予定ごとにラベルを追加し、費やした時間を分類できる機能です。過去に何の仕事にどれだけ時間をかけてきたが可視化されることで、業務の時間配分を見直すきっかけにもなります。
改善してほしいポイント
Android版においてウィジェットが表示されるまで時間がかかることがあります。ウィジェット版を配置することでアプリを開かなくてもホーム画面上で予定が確認できるというメリットがあります。よってもう少し読み込み速度を向上させ忙しい時にもすぐに確認できるようにして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍によりZoom等を利用したWebミーティングの回数が増えていくようになりました。それに伴い勤務時間を管理するのに苦労していたのですが、こちらを使用することにより簡単に行えるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
スケジューリングアプリとしては凡庸だが共有できることが強力
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
スケージュールの共有機能。しかもそれが無料のgoogleアプリでできることが大きい。これが一番の強みだろう。使いやすいだけのスケジュールアプリは他にもあるし、ビジネス系のスケジュールアプリなら当然スケジュールを共有できるものなんていくらでもあるだろう。使いやすいだけのスケジュールアプリは、共有できないし、ビジネス専用のアプリは共有できてもそのアプリを購入している人とだけだ。
多くの人がアカウントを持っているgoogleの無料アプリが共有できるという事がとても大きい。
多くの人が持っているし、持ってなくても無料でインストールできるのだから必要なら入れてもらえばいいのだ。
様々なツールとの連携がありgoogleカレンダーなので、あちこちで自動で予定が書きこまれるし、社内の人の仕事の予定がわかれば打ち合わせなども調整もとてもしやすい。
改善してほしいポイント
PC版は色分けなどをすることで、とても見やすくなるが、スマホ版はなんとも見づらい。
色分けが何故かPCと変わってしまうのでさらに見づらく思える。スマホでも個別で設定ができるが、PCで変更したらスマホも連動させてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スケジュールを共有できることでチームの仕事の流れがわかり、打合せ時の時間調整などが楽になった。
アラート機能があるので通知をスマートウォッチに連動させ1時間前や30分前に通知させておけば、予定時間をうっかり忘れてしまうようなことはまずなくなった。
続きを開く