非公開ユーザー
その他製造業|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
i-Reporterを使って
帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,工事写真で利用
良いポイント
導入に合わせて記録様式を精査することになり検査記録様式の統一ができました。
検査記録に添付する写真が取り込みやすく撮影後、写真確認もしやすくなっています。
改善してほしいポイント
帳票に写真セルを作って検査写真を残しているのだが、誤って写真を撮った際、後から写真を消すことができないところは改善してほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実際に行った検査の数値を直接入力できるので検査記録に転記する必要が無くなり、転記ミスや成績書作成時間が短縮することができました。
閉じる
非公開ユーザー
機械器具|製造・生産技術|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
I-reporter活用について
帳票作成・帳票管理ツール,設備保全管理システムで利用
良いポイント
・既存のエクセルチェックシートを活用し、電子チェックシートに置換えできる点
・外部DBとの連携が可能な点
改善してほしいポイント
・帳票内で画像撮影が可能であるが、それにOCRでデジタル変換できるように機能アップを期待します。
・またAIとの連携もあればなお良いと考えます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・新規製造ラインで、品質情報のインプット画面を作成し、トレースを取れるようにした。
・紙のチェックシートをタブレットを用いた電子帳票へ置換えできた
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
ユーザーインターフェース抜群
帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
現場で受け入れられるか心配だったが、評判通り現場での操作がシンプルで分かり易い
マニュアルも充実しており、読めばわかる(動画マニュアルもあり)
こんなのがあったらいいなという機能がマニュアルを見るとある
改善してほしいポイント
グラフ機能が付いていればよかった
その部分は自動データ出力機能を使用し、データをエクセルでグラフ化、読み込みをしている
今後連携ツール検討中
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
製造現場の点検帳票をデータ化して、正しい点検とグラフによる傾向管理
紙媒体での点検を行っていたが、点検値異常にも関わらず点検者が気づかず生産継続し損失を出した背景があった
本質課題の不良防止を狙いとしている
続きを開く
非公開ユーザー
化粧品|製造・生産技術|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
デジタル帳票初導入
帳票作成・帳票管理ツールで利用
良いポイント
社内帳票のデジタル化を推進するにあたり、作業員が抵抗なく移行できるものでないといけないと考えていました。そこでこのi-Reporterは現在使用しているエクセル・PDFの入力帳票をそのままの形でデジタル帳票へ落とし込むことができ、入力する際も直感的に入力できることがとてもよかった。作業員にも受け入れられやすく、紙媒体の帳票と同様に使用できるので、PCなどの使用になれていない方でも比較的簡単に移行できると感じた。
改善してほしいポイント
帳票を作成する際にバリューリンクの設定があるのですが、そのクラスターの項目一覧をバリューリンクを設定した後にコピーすることができないのが不便です。
また、自分の作成環境では、クラスター項目を入力するウィンドウのOK・キャンセルのボタンが画面からはみ出して押しづらくなっているので、動作環境の解像度にあったサイズにしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は他部署への確認を紙を持っていくことで承認などしていたのですが、それがデータでのやり取りに代わることでスムーズに行うことができるようになった。また、入力制限を付けることができるので異常値の入力や記入漏れを最小限にすることができた。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
複数の拠点で様々な要件にて使用
帳票作成・帳票管理ツール,設備保全管理システム,日報システム(製造業向け)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①現在使用しているWordやExcel帳票の様式で使える
②バーコードで一括入力できる
③現場の画像が貼り付けられ、コメントを入れられる
その理由
①現在帳票からスムーズな移行が可能。
②材料・設備・作業者などの情報が読み取るだけで入力される
③3現主義に基づいた情報を、その場で入力できる
改善してほしいポイント
①Android端末で使用できるようにしたい
②短い動画(30秒程度まで)を入力したい
③感覚的にバックデータが作れるようにしたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・設備保全業務に取り入れ、属人的な作業や入力内容が標準化された。
・毎日の設備チェックリストを変更しサーバー管理にしたことで、設備に行くことなく照査が可能になった。
・製造帳票を変更し、紙使用量の削減に寄与した。
・オーダー管理帳票を変更しサーバー管理にしたことで、現在の進捗が見えるようになった。
検討者へお勧めするポイント
導入コストと帳票からの変更のしやすさ
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
外回りのペーパーレスに
設備保全管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・エクセル上で出来上がりを想定して作ればほぼ1発で作成出来る
・オフラインでも使いやすい
その理由
・iPadで使用しているが画面イメージと入力箇所を想定して作ればI-reporterとエクセルを行き来せずに簡単に作れる
・出先でネットワークにつながらないこともあるが、あらかじめ端末に入れておいて現場で入力、戻ってアップとすれば出来るので
改善してほしいポイント
全機能の動画ヘルプがあるとIT初心者でも使いやすい。
マネージャー機能を充実してほしい
(レポート複製流用とか)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
定期保守の際、今までは紙の記録表だったので
記録は紙に記入し、撮影した写真はおって印刷、
帰社後レポートにまとめて後日届けるとなってあたがi-Reporter導入後はその場で入力と合否判定が出来、もちろん写真も取り込み。顧客サインをもらったらクラウド保存とレポート送信で完了。
手間と時間が大きく短縮できました。
続きを開く
非公開ユーザー
プラスチック製品|製造・生産技術|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
帳票を電子化する際におすすめのソフト
帳票作成・帳票管理ツール,日報システム(製造業向け)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Excelから直接フォーマットをインポートできるためフォーマット作成が簡単
・API機能でDBから直接データを取得でき、データ連携がしやすい
改善してほしいポイント
API機能により、帳票作成時にDBからデータを直接取得できるが、IoTゲートウェイの機能が使えないとのことで、設備から好きなタイミングで直接データを取ることができればよいと思う。
また、Windows搭載PCとサブディスプレイをワイヤレスで拡張して、2画面で表示した際に入力画面が両方に半々ずつ表示され入力できない不具合に遭遇して、忽ちは解決策がないと言われ、やりたいことができないで困っている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで紙ベースで帳票を作成していたため、データとして残すことができていなかったのが、i-Reporterを活用することで帳票の情報をデータとして残すことができ、過去の履歴の検索性も向上した。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|品質管理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
受入検査帳票のペーパーレス化
帳票作成・帳票管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・現品票のバーコードスキャンで即時に帳票表示
・NG品はその場で写真撮影
その理由
・大量の紙ファイルから検査帳票を探す手間や記録のコピーが不要
・写真で残すことにより仕入先への是正展開が即時展開出来ます
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・DBのゴミデータ消去機能を標準装備希望。(有料連携アプリがありそうですが)
・関連帳票との連携機能。
・紙帳票のAI-OCR取込み機能。
・画像編集時の解像度を上げて欲しい。
その理由
・登録ミスした帳票がDBに残ってしまいWindows版とi-Pad版の間でPythonエラーとなる。
・帳票に跨るデータがある場合に、夫々を個別帳票として展開しにくい。
・既存の紙帳票履歴を取り込まないとペーパーレス化が完結しない。
・検査図面に記録を残す際に解像度が悪く図面の文字が判読できない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
膨大な検査帳票ファイルのペーパーレス化が進み、紙の記録、図面コピー、個別写真撮影、が不要となりました。
また、履歴検索も即時に実行できるため、検査業務の生産性と品質改善に繋がっています。
検討者へお勧めするポイント
多岐に渡る帳票を取込み展開する際には、スキルの高いベンダーに支援頂くことをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
i-Reporterレビュー
報告書作成ツール,工事写真,日報システム(製造業向け)で利用
良いポイント
優れている点
・現場での報告書提出がリアルタイムで可能(帰社する必要がない)
・作成された資料の共有が可能
改善してほしいポイント
使いはじめるまでに(稼働が安定するまで)少し時間がかかります。
有償でも良いので、稼働サポートがあればよいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
作業員が 報告書を提出するために毎回帰社して提出する手間で減りました。
また 上長含め社員間での情報共有が進みました。
検討者へお勧めするポイント
導入する際、パッケージであるためある程度の知識と現場への理解が必要。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
製造業で活用 使い勝手がよく、サポートも充実
帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベース,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用
良いポイント
製造業で使用しています。
ノーコードツールであり、直感的に操作できるため、非常に使いやすいです。
頻繁にオンライン研修が準備されているため、すぐに慣れることができました。
製造現場作業者に使い勝手を見てもらい、修正したい部分は即日修正・反映されるため
導入から展開がスピーディーに行えます。
分からない部分も積極的にサポートに連絡すると具体的な解決案が返ってきます。
記録したデータはデータベースに保管されているため、BIツール連携などにも活用できます。
現場の帳票電子化、設備からの情報取得、基幹システム連携までが行るため
大幅な業務改善に繋がりました。
優れている点・好きな機能
・サポート、研修が充実しているため、開発者の属人化になりにくい
・i-RepoScan、音声入力、外部連携APIなどの様々なオプション機能が準備されているため、機能を拡張できる
・iOS,Windowsで使用できるため
改善してほしいポイント
今後期待する機能
・計算クラスターで結果表示「OK/NG」を切り替えるようにしていますが、クラスターの背景の色を変えることができません。製造現場からもOKの時は背景緑、NGの場合は背景赤などの色を分けたいとの声が多くあります。
・画面から異常を知らせる際にクラスターの背景を点滅させたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
〇設備・基幹システム連携による付帯業務の削減
ConMasGateway,外部連携APIを使用し、基幹システムとの連携を行いました。
従来は設備で情報を紙に記入、作業現場から離れたPCまで移動し、必要事項を入力していました。
上記連携を行うことで設備との連携を行うことができ、タブレット入力自体を実施せずボタン一つで
情報を収集し、基幹システムに登録することができるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
サポートが充実
続きを開く
導入している拡張機能