非公開ユーザー
その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
販売関係者
社内で知らない人を調べることができるようになった
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タレントマネジメント専用ツールとして独立して使用されており、評価制度やアンケート収集にも活用されている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
回線の影響もあるかもしれないが、少し動作が重い。アンケートなどに回答しているときにリアルタイムで保存をかけてくれるがタイピングに追い付いていないことがある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
(会社の運用ルール次第だが)顔写真登録が必須になり、異動履歴も確認できるようになっているため、名前と顔が一致するようになってきた。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社員の人事考課にも活用しています
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社員全員の顔と名前がすぐに一致できるという共有の便利さも感じます。今年は人事考課シートをカオナビに移行して運用を開始しましたが、問題なく運用ができていると思います。人材管理のプラットフォームとして今後どこまで社内で活用ができるかまだイメージがついてない部分もありますが、データの蓄積が進むと活用推進に繋がるので期待しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
インターフェースのUIをより操作しやすくわかりやすく親しみやすくしていただいた方がよいかと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
上記にも書きましたが、人事情報を一元管理の上でデータ可視化が進むことで人材開発や採用方針、組織編成等に活かせる状態は作れるかと思います。が、そこまでいくには継続利用を続ける必要があるため、その判断ができるかどうかかと思います。
続きを開く
福田 侑也
株式会社GRIT|外国語会話|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
社員の顔と名前とメアドが一致する
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社員数が急激に増加していくと、社員の顔がついついわからなくなっていく。
そして、他の組織がどんな図になっているのかもわからなくなっていく。
これをビジュアライズすることができるのが、カオナビ。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
やることが単純・簡単な割には読み込み速度が遅い。
また、表示項目をもう少しカスタマイズできたら個人のページに飛ばなくてもダイジョブになりそうな気がする。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社員数が急激に増えてきて、顔と名前を一致させるのが簡単になった。
社員総会などで組織図を表示することがあるが、その組織図を作成するのが容易になった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ありそうでなかった人材の見える化システム
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サービス名よろしく、顔写真に紐づけて人材管理~メンバーの把握ができます。
UIも無駄がなく、見ていて疲れないですね。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に今の所、大きな課題はありません。
しいて言えば、余りユーザー全体へのニーズはないと思いますが
集まっている情報の性質上「ついつい長い時間眺めてしまう事」が自身の課題になっています。
自己管理の範囲ではありますが、セッションタイムに引っ掛けた自制アラートのような機能があると
少なくとも私は助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
新たにJOINしたメンバーが、他のメンバーの顔と名前を一致させるスピードが上がる
↓
コミュニケーションが加速して効率が高まる
といった効果が出ます。施策や業務の見える化以前に、人の見える化は重要だと感じます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
組織成長の過程には50名の壁、100名の壁、といったものがあるという
ビジネス上の定説があります。この壁に悩んでいる管理者は一度、検討してみてもいいかもしれません。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
評価が分かりやすい
人事評価システムで利用
良いポイント
入力すると評価がどこまで進んでいるかが分かりやすいと思います。
項目も中間コメントはここと分かれていたり、どこになにを入力すればいいのかがぱっと見て分かるので便利だと感じています。
改善してほしいポイント
入力する際のパーセンテージ(ウェイト)は迷うことが多いです。
KGI/KPIがいくつかに分かれているからなのかと思いますが、毎回この設定であってるよね?と周りと確認しあっているので、もっと簡単になるといいなと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前使っていた評価用のツールはどこに何を書けばいかが分かりにくく、評価のたびに記入に時間がかかっていました。
カオナビに変更してからは、UIが良くそういった面で迷わなくなったのがありがたいです。
検討者へお勧めするポイント
記入者としての意見となりますが、入力項目が分かりやすく使いやすいと思います。
評価を書くのはどうしても面倒と感じてしまいますが、UIがいいのでそういた心理面のハードルが低くなると感じています。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
目標の振り返りがカンタン
人事評価システムで利用
良いポイント
目標の入力や振り返りが簡単にできます。どこまで評価入力がされているかも分かりやすいです。
エニアグラムでの性格診断もとても参考になります。自分もそうですが、課内のメンバーとの比較も分かりやすいです。
改善してほしいポイント
入力する際の枠が小さいです。もしかしたら設定でできるのかもしれませんが、
もう少し入力しやすいようにできるとありがたいです。ただ、「開いたままにする」というボタンを押せるので、そこまで困ってはないです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで利用していた評価入力システムはとても使いづらく、目標も見づらかったです。
カオナビは目標の確認もしやすいですし、自分の等級などもマイページから簡単に確認できるので、評価の時期にいつも助かっています。
検討者へお勧めするポイント
評価の入力がカンタンです。上長からのコメントも振り返りやすいです。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人材確認と評価に使用
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
社内の人員構成、連絡先などの確認。自身の目標設定やその評価について使用。
人員構成や人の検索は組織や年齢、職位などで並び替え可能。評価する立場からで言えば誰が自己評価を提出していて、どの段階まで進達しているかが分かりやすい。
改善してほしいポイント
社内的な問題かもしれないが、委託社員が混じっていて顔写真も取ってないため、分かりにくい。並び替えにも変に反映される。
遊び心で、プライベートな趣味などの欄があってもいいのでは?
社内のイベントやプロジェクトの参画などもわかると、より人物像がわかりやすくなる気がする。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員の連絡先が検索しやすいこと、組織毎の人員構成が一目瞭然となること。過去紙での評価や自己申告でしたが、履歴がしっかり残るので過去と比較して検討しやすくなった。提出もメール通知出来る、フィードバックも残るのも良い。
検討者へお勧めするポイント
社内の人材確認や評価をシステム化するにはいいツールだと思います。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
その他の化学工業|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
人材のスキル、キャリアの可視化ができます。
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,スキル管理システムで利用
良いポイント
この製品の特長として自部門の社員の学歴、所属部署はもちろんのこと、過去の業績評価結果の確認までできるところが非常に便利です。当社はカオナビ上で評価も実施できるようになっているため、評価の実施から確認の結果まで一貫して1つのソフトウエアで完結できることがとても便利です。
改善してほしいポイント
AIによる最適な組織編成提案機能があると良いと思います。
例えば、カオナビ上でISFPの性格診断結果、ストレングスファインダーの強み等が容易に確認でき、シナジー効果を生み出す組織メンバーをAIが自動で提案をしてくれたり、特定のプロジェクトを立ち上げる際に必要なスキルをインプットすると、それに該当するメンバーを自動で抽出して役割分担までAIが提案してくれたりする機能があると、感覚頼みや上司が知っている側面だけを見ての組織編成を是正することができると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部下の昇格の判断材料にする際にカオナビを使わなかった時には過去の評価結果を前の上司から取り寄せたり、人事部に都度確認が必要だったりしました。カオナビ導入後は都度、依頼をする必要がなくなり、相当な手間を減らすことができました。
検討者へお勧めするポイント
スマホのアプリからも確認することができ、外出時にも気軽に確認できる点は大変便利です。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
個人情報の流出が気になる
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
人事考課やスタッフの異動履歴など、店舗や部署の多い、大人数の会社には社員の把握にとても役立ちます。
過去携わった仕事がわかると、知識の範囲なども把握出来、指導しやすいです。
改善してほしいポイント
最終学歴や生年月日など、仕事上あまり必要のない情報については、上長などだけ閲覧可能に設定できると助かります。
全スタッフ把握出来る所が良い点ですが、
逆に自分の情報も全スタッフに知れ渡るという所に少し戸惑います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事考課の際に活用しています。
統一されたフォーマットで、一からエクセルファイルの作成などの手間もなく、関係部署への回覧もスムーズで、大人数の社員の人事考課の際に助かっています。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
なかなか良い
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用
良いポイント
その名の通り顔写真を前面に出したタレントマネジメントシステム。シンプルで見やすく、タレマネに必要な機能も一通り揃っている。人事評価のワークフローなども十分。アンケートの実施・集計も対応しており、当社では社員満足度評価等もカオナビを使用している。
AIで内容を要約する機能等も追加されており、使いこなす事ができればより大きな成果が得られそう。
改善してほしいポイント
システムの性質上入力項目が多く、入力量も非常に多くなる。そのため、入力を補助する機能をより拡充してほしい。また、ワークフロー等を作成する際、より容易に作成できるようになるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社はExcelで実施していた人事評価や、経歴書の作成・管理をカオナビでWeb化しました。Web化する事により、外出していても作成・変更・更新もでき、利便性や効率性が上がったと思っています。
検討者へお勧めするポイント
シェアも高いですし、会社規模にあまり関係なく導入可能と思います。タレントマネジメントにお困りの方にお勧めです。
続きを開く