非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
社員情報が一目で把握でき、業務効率が大幅に向上!
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
社員一人ひとりの情報が顔写真付きで視覚的に一覧化できる点が非常に良く、部署や役職ごとにメンバーの顔と基本情報を瞬時に確認できる点がとても便利です。
そのため、名前と顔が一致しやすくコミュニケーションが円滑化に役立ちました。
新入社員とわかれば手厚めにフォローする等、の対応に役立ててます。
また、閲覧権限を細かく管理できる点も良いと思いました。個人情報や評価データなどおw必要な範囲に限定して共有しているため、情報セキュリティの観点でも安心です。
改善してほしいポイント
現在でも十分に活用できるツールですが、社員のスキルセットや性格傾向を診断・可視化する機能が追加されるとよいと感じました。
例えば、自己診断ツールや上司によるフィードバックを取り込んだ性格傾向や強みをプロファイリングできればチーム構成や配属判断において多角的な視点を持つことができるのではないかと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
カオナビの導入によって、社員情報の把握や共有にかかる時間を大幅に削減できていると思います。特に新しいプロジェクトや人事異動後のコミュニケーションにおいてはすぐに確認できるため、「人の見える化」という意味で非常に大きな効果を発揮していると思います。
また、クラウド上で一元管理できることで、情報の更新漏れや重複登録のリスクも減少し、正確で最新データを基にした判断が可能になった点もメリットがあると感じました。
検討者へお勧めするポイント
リモートワークやハイブリッド勤務が多い職場におすすめで、顔や名前、役職、スキルなどを視覚的に把握できる点が非常に便利です。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
初めて利用してみてのレビュー
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
評価シートの提出を初めてカオナビを通して行いました。
これまではエクセルシートをメールで提出しておりましたが、カオナビを利用することで誰に評価されるのかのフローが分かりやすく、安心して利用することができました。
改善してほしいポイント
いちユーザーなので権限がないだけかもしれませんが、自社全員の簡易的なプロフィールだけでも閲覧できたら良いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
評価制度のフローがアナログで運用しているものや、独自で管理しているものをカオナビを利用することで一貫性を持って管理することができると思いました。
これまでの自身の評価についても確認ができるので、過去の評価を踏まえて今後のキャリアプランをより具体的に考えやすくなったと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社員情報や人事考課に活用しております。
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
本製品を使っていて感じることは使いやすさと便利さです。直感的なインターフェイスなのですぐに慣れました。
どこに所属しているかやどんな人かを知りたいときに活用しておりますが、簡単な操作ですぐにわかるので非常に使いやすいと感じております。機能面においても先ほどの人材情報だけではなく、評価や分析といった、人事に役立つ機能が豊富なため、これからさらに活用していけたらなと考えております。
改善してほしいポイント
弊社では特に問題はありませんが、流通業のお客様にご提案した際に多言語機能があるかはよく聞かれます。
日本で働く外国人の方が増えておりますので言語数は増やしてほしいなと思っております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールやチャットのやり取りが多く対面であったことない人がいるなかで、事前に組織や人事情報を調べたうえで接することができるのはコミュニケーションの改善につながっているかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ITやシステムに対して苦手意識を持つ人でもストレスなく使える
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,1on1ツールで利用
良いポイント
あらゆる機能がユーザー目線で作られているなと分かる仕様になっています。ほとんどの社内コミュニケーションや報告についてストレスなく実施できますし、自己分析もとてもしやすいです。
そのためITやシステムに対して苦手意識を持つ人には是非一度先入観なく触ってみてくださいとお伝えしたいです。5分も触れば操作のスムーズさゆえに「これ面白いな」と感じれることは間違いないと思います。
改善してほしいポイント
使い方が分からないと感じるところは現状はありません。昔から定期的にブラッシュアップをしているようですので、人が考えられる操作はほとんど出来るようになっていると感じます。ゆえに昔は操作の仕方が分からないことも正直ありました。一つ言うとすれば機能がとても多いため、フルに使いこなしているかは分からないところがあります。でも問題がないのであればそれでも良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
評価等について、これまではエクセル等に記入してデータか紙で印刷して評価者や管理者に渡していました。
それがシステムに入力するたけで良くなったのですごくスムーズになり、手間が減りました。
自分のスキルやキャリア志向についてはあまり考えたことがなかったが、システムに入力することでいろいろな観点から考えるようになりました。エクセルでは気づけないことがカオナビを使うことで気づけるので、やはりシステムは良いなと思いました。
検討者へお勧めするポイント
ユーザー目線を強く意識して設計されているので、管理者のみならず、いちユーザーとして使いやすいため、繰り返し説明する必要がないと感じます。まさにITやシステムに対して苦手意識を持っている人や毛嫌いしている人こそまずはカオナビを使ってみましょうとおススメしたいです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
顔写真をベースに従業員情報を把握できる点が便利です
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,1on1ツール,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用
良いポイント
従業員の情報を顔写真で管理できることが使いやすいと思います。人事の情報や評価結果やスキルなど、一元管理できる点が良いと感じております。システムの操作も難しくはないので、ストレスなく使うことができています。
改善してほしいポイント
改善してほしいポイントとしては、初期設定が少し難しく感じるところです。閲覧範囲の設定や分析機能など、もっと使いこなしていきたいと思いますが、なかなか難しいところもあります。ただ、全体的に使いやすいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員情報の一元管理や、評価制度の運用において、効率化を進めることができたと思います。以前はスプレッドシートで管理していましたが、効率が悪かった為です。
検討者へお勧めするポイント
社員の情報を一元管理できる点、また、評価シートやスキル情報、サーベイ結果も確認しやすいです。運用負荷の工数を削減できる点がポイントだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
職場の仲間の特性がわかります
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
■優れている点・好きな機能
エニアグラム
■その理由
真反対な性格だと思っていた同僚が、実は自分と同じ特性だったり、その人の特性が視覚的に分かって非常に面白いと感じました。さらに、自部署のメンバーの特性が可視化されることで、それをネタにチーム内での会話も増え、副産物として組織の活性化にもつながったと感じています。
改善してほしいポイント
まだまだ活用できていない機能が多いと思うので改善要望はありませんが、「こんな機能がある」ということをもっと広く知ってもらえるような工夫があるといいなと思いました。
いち利用者としては、今ある機能だけでそれ以外にどんな機能があるのか分からないので、そこが解決できると、改善要望ももっと出てくるのかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は、評価シートやスキル情報が紙やExcelで点在しており、更新の手間や情報の不一致が発生しやすい状況でした。また、作成した後でメールで上司に送付する、過去の記載内容のファイルを検索する(どのフォルダに置いてあるか分からない)などという課題も発生していました。
カオナビ導入後は、社員一人ひとりの顔写真付きプロフィール、スキル、評価履歴、キャリア志向などをクラウド上で一元管理できるようになり、人事情報の検索・共有にかかる時間が大幅に削減されました。さらに「関数を壊すかもしれない」というExcel特有の余計な気づかいや、メール送付での共有といった無駄なコストが軽減したように感じます。
検討者へお勧めするポイント
スキルマップ、人事評価等、幅広く活用できる点
ただの人事台帳ではなく、「社員の個性と可能性を見える化」し、組織全体のパフォーマンス向上に直結する強力なツールだと思います。
続きを開く
小坂 直子
株式会社ジーシーシー|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社員情報の一元管理
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
私はカオナビを人事評価(被評価者)や社員アンケートで利用しているほか、QMS品質管理の一環で自所属のメンバーのスキル管理で活用しています。
「プロファイルブック」で社員に関する所属の履歴や、資格・研修の情報を一元管理でき、これまで個別Excelで管理していたスキル情報もカオナビに集約できました。
QMS管理担当が私以外に引き継がれても、管理漏れが防げそうです。
改善してほしいポイント
各部署の庶務担当(QMS品質管理含む)に一部更新権限を付与してほしい。
全ての管理機能は不要ですが、スキル管理等該当する部分を更新したいため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前述の通りですが、「プロファイルブック」で社員に関する所属の履歴や、資格・研修の情報を一元管理でき、これまで個別Excelで管理していたスキル情報もカオナビに集約できました。
QMS管理担当が私以外に引き継がれても、管理漏れが防げそうです。
検討者へお勧めするポイント
人事評価など、直感的に利用できるわかりやすいシステムです。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内DXの促進とコミュニケーションの円滑化が可能に
タレントマネジメントシステム,モチベーション管理システム,エンゲージメントサーベイツール,1on1ツールで利用
良いポイント
・直感的に操作しやすく社内の既存フォーマットに近しい形で設計が可能な点が良いです。データの一元管理がし易いだけでなく、社内DXを推進していく上で課題だった新しいシステムの導入に対するアレルギー反応も、操作性やデータ連携機能・帳票出力機能といった機能性によりカバーできました。
・カオナビの特徴である顔写真管理機能により、新規入社者を覚え易い・各担当者を見つけ易い等、コミュニケーションの円滑化が促進されていると感じています。
改善してほしいポイント
・シナプスツリーについて、権限範囲の設定上実際の組織図とは異なる形に設計せざるを得ない状況です。
「シナプスツリー(権限)」、「シナプスツリー(組織図)」のように分けて設計できるようになると嬉しいです。
・所属ツリーについて、責任者が複数名いる組織が多数あるため、複数名設定ができる仕様にしていただけると嬉しいです。
・ボイスノートについて、複数回解答できるイベントが作成できるようになると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スマートレビュー機能の活用による人事評価シートやOJT週報等の提出管理が容易になりました。
これまで一人ひとりからメールへのファイル添付で回収していたものが、スマートレビューの進捗管理から提出状況を一気に確認できるようになったため、業務工数を50%程低減することができました。
続きを開く
非公開ユーザー
OGSコンサルティング株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
従業員データの管理が超効率的になるシステム
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,モチベーション管理システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
カオナビを使用する前は、各個人の評価結果(評価シート上の達成ptなど)をスプレッドシートで管理していたため、
特定のメンバーの評価結果推移をグラフ化することに時間がかかっていました。
また何の研修を受講したのか?何の資格を持っていて、有効期限がいつまでなのか?なども
管理側で把握しきれていない状況に陥っていました。
しかしカオナビを導入したことで、プロファイルブックで各個人の情報(評価結果・受講研修・資格等)を一元管理できるようになったので、非常にタレントマネジメントの推進力が上がりました。
まだまだ使いこなせていない機能が多くあり、社内メンバーにも浸透できていないポイントがあるので、
管理者として、今後もしっかり運用していきたいです!
改善してほしいポイント
◾️追加いただきたい機能
・スマートレビューの入力を期日までに完了できていない場合、自動で本人に通知が届く機能
・スマートレビューの詳しい設計方法を動画にして、カオナビキャンパスオンラインに掲載いただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
■解決できた課題
・被評価者が評価結果を評価シート上で入力をした後に、一時評価者に提出する手間がありましたが、
ワークフローで自動化できたので、シームレスに業務を進めることができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
・評価者の目標設定工数や、成果を評価する時間が非常に短縮され工数が空きます。
・部下が受講した社外研修を簡単に把握できます。
・「こんなことしたい!」が全部叶うだけでなく、常にユーザーの意見をもとにアップデートし続ける最強のツールです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サポートが充実!ユーザーの声も反映してもらえます!
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,エンゲージメントサーベイツール,1on1ツール,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用
良いポイント
機能が豊富だからこそどうしたらいいのか悩むところではありますが、営業担当に「こんなことをデータとして蓄積したみたい」と相談すると、事例をもとにシートの提案もしていただけるので、着々とシートを増やしていくことができました。
カオナビの営業担当やヘルプのサポート担当はどの方も非常に親切です。問い合わせ窓口に頼りっぱなしで、すぐに電話やメールで質問を投げては回答していただいていました。時には、計算式やシートの見本キャプチャなどもいただきました。感謝しています。回答の正確さや速さ、情報量の多さはカオナビの良さだと思います。
また、カオナビはユーザー会をたくさん行っているので、ユーザーの声を聴く場が多いためか、そういった声を反映して使いやすさの改善であったり機能がどんどん拡充していきます。ユーザー側が追いつくのが大変なところもありますが、機能に関するセミナーも開催しているので、自ら取りに行けばなんとかなるかなと思います。
人事がほしいと思っている、痒い所に手が届く機能が増えていくのはありがたいです!
改善してほしいポイント
スマートレビューに色付け機能が増えたり罫線引けたりとデザイン性能が上がってきたので、プロファイルブックのシートも頑張ってほしいですね!
あとは、これから年度ごとの推移とかも見られるようになるといいですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報の蓄積に関しては、かなり可能性が広がっているので、様々な情報を集約できます。
操作も分かりやすいので、ほしいデータを蓄積できる画面作成がしやすいので作業も捗ります。
こうなったら入力しやすいかも!とシート作成などの際に工夫をこらすこともできるので便利です。
続きを開く