非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
支社メンバーの情報をリアルタイムで参照できるため
人事評価システムで利用
良いポイント
業績考課、支社メンバーの情報確認で非常に使い勝手がよいと感じます。誰に、どの順番で評価サラルカが分かりやすい点が魅力です。
また、今期が利用1年目ですが、安心して利用できました。
改善してほしいポイント
(社内の設定次第かもしれませんが)自所属組織以外の社員のプロフィールも閲覧できると良いと感じます。また、自己紹介(座右の銘・スローガンなど)に関する内容を、ポップアップ等で表示できるとより魅力的なサービスになるのでは、と感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業績考課資料の利活用について、
これまで自社で使用していたフォーマットをそのまま活用できる点が良いと感じました。
また、ブラウザで、いつでもどこでも内容のチェックを行える点や、承認行為の簡易さ等、使い勝手がよく業務効率化に繋がると実感しております。
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
評価入力のしやすさが抜群!誰でも使いやすいUI設計
人事評価システムで利用
良いポイント
評価入力が非常に簡単で、ITリテラシーに関わらず操作しやすい。
※弊社固有の設定かもしれませんが、評価時に「画面上に表示されている項目のみをすべて入力する」という仕様になっており、迷うことなく進められます。
最終的な評価コメント欄は、評価結果が確定してから表示される仕組みになっているため、先入観なく評価できます。
目標と振り返りを同一画面で確認できる点も、非常に便利です。
改善してほしいポイント
モバイルアプリから入力する際、どうしても縦長のレイアウトになってしまい、画面の見通しが悪くなりがちです。改善を期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ITリテラシーが高くないメンバーでも、迷うことなく評価入力ができるため、評価時期のストレスが大幅に軽減されました。他のCRMやMAツールでは使い方に戸惑うことも多いのですが、カオナビは特にそうしたストレスがなく、直感的に操作できます。
検討者へお勧めするポイント
評価入力の操作が非常にシンプルで、誰でも迷わず使えるUI設計です。半期・通期の目標とフィードバックが1つの画面で確認できるため、評価の振り返りがしやすく、納得感のある運用が実現できます。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
1on1での円滑なコミュニケーション
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,1on1ツールで利用
良いポイント
タレントマネジメント系のシステムを、自社システム以外利用したことがありませんでしたが
都度目標を見返すことができ、入力する箇所も分かりやすく、修正も簡単でとても使いやすいです。
また社員の名前を検索し、顔と勤続年数などをすぐに確認することができ、他部署の方でも気軽に連絡がしやすいなと感じています。※前職が役職と部署/氏名しか検索することができなかったため
改善してほしいポイント
毎月の1on1の際使用しているのですが、もしかしたら当社側の設定かもしれませんが管理職のコメント記入欄がなく、入力者の項目に振り返りコメントをいただいています。
管理職側の振り返りコメント入力欄などあるといいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
毎月自身の業務を振り返ることがなく、淡々と年次が上がってしまっていましたが、毎月振り返ることで成長を少しずつ実感できている気がします。
検討者へお勧めするポイント
ある程度の社員数である企業300名以上とかで、社員の顔と名前が一致しない場合など、有効かと思います。
続きを開く
秋山奈菜子 (Nanako Akiyama)
株式会社ラクス|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
社内にどんなメンバーがいるのかいつでも確認可能
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
社員の簡単なプロフィールをいつでも確認可能なところが気に入っています。前職も現職も社員が1000名以上在籍する会社でしたが、カオナビのプロフィール閲覧機能のおかげで、前職よりも他メンバーを身近に感じることができています。
また、評価シートとしてもカオナビを使用していますが、他サービスと比較しても使いやすいUIで、評価シートの記入が簡単に行える点についても良いなと思っています。
改善してほしいポイント
シナプスツリーが見づらいと感じています。組織がどのような形で作られているのか、またそれぞれどのくらいメンバーがいるのかを一目で確認したいですが、なかなか見づらく確認ができません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メンバーとはチャットで連携する事が多いため、離れたところにいる別部署のメンバーと直接顔を見て会話することがないのですが、そんなときにカオナビのプロフィール機能を使って検索をかけると、どんな人かのイメージがつき、チャットでの連携も行いやすくなっています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
人事評価の業務効率化と社員リストアプリ
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,エンゲージメントサーベイツール,360度評価(多面評価)システムで利用
良いポイント
・社内の評価業務をすべてオンライン上で完了できる
・全社員の顔写真や基本情報をカオナビで閲覧できる
・部署や氏名など多様な条件で検索が可能
改善してほしいポイント
目標設定の入力内容が自動保存される点は非常に便利で助かっています。
ただ、目標項目が多い場合、過去に入力した内容を確認するために毎回画面上部までスクロールする必要があり、少し手間に感じています。
全体を一覧で見渡せるような表示や、各目標の内容を簡単に確認できる工夫があると、より使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
過去の目標をすぐに振り返ることができる点は非常に便利で、業務改善にも役立っています。
次期の目標設定時に参考にできるだけでなく、これまでの達成状況を踏まえて、自身の業務遂行を見直す機会にもなっており、PDCAサイクルの推進に有効だと感じています。
検討者へお勧めするポイント
特にリモート業務が多い業種の方にはオンライン上で完結しているのでおすすめかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
社員情報が一目で把握でき、業務効率が大幅に向上!
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
社員一人ひとりの情報が顔写真付きで視覚的に一覧化できる点が非常に良く、部署や役職ごとにメンバーの顔と基本情報を瞬時に確認できる点がとても便利です。
そのため、名前と顔が一致しやすくコミュニケーションが円滑化に役立ちました。
新入社員とわかれば手厚めにフォローする等、の対応に役立ててます。
また、閲覧権限を細かく管理できる点も良いと思いました。個人情報や評価データなどおw必要な範囲に限定して共有しているため、情報セキュリティの観点でも安心です。
改善してほしいポイント
現在でも十分に活用できるツールですが、社員のスキルセットや性格傾向を診断・可視化する機能が追加されるとよいと感じました。
例えば、自己診断ツールや上司によるフィードバックを取り込んだ性格傾向や強みをプロファイリングできればチーム構成や配属判断において多角的な視点を持つことができるのではないかと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
カオナビの導入によって、社員情報の把握や共有にかかる時間を大幅に削減できていると思います。特に新しいプロジェクトや人事異動後のコミュニケーションにおいてはすぐに確認できるため、「人の見える化」という意味で非常に大きな効果を発揮していると思います。
また、クラウド上で一元管理できることで、情報の更新漏れや重複登録のリスクも減少し、正確で最新データを基にした判断が可能になった点もメリットがあると感じました。
検討者へお勧めするポイント
リモートワークやハイブリッド勤務が多い職場におすすめで、顔や名前、役職、スキルなどを視覚的に把握できる点が非常に便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
初めて利用してみてのレビュー
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
評価シートの提出を初めてカオナビを通して行いました。
これまではエクセルシートをメールで提出しておりましたが、カオナビを利用することで誰に評価されるのかのフローが分かりやすく、安心して利用することができました。
改善してほしいポイント
いちユーザーなので権限がないだけかもしれませんが、自社全員の簡易的なプロフィールだけでも閲覧できたら良いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
評価制度のフローがアナログで運用しているものや、独自で管理しているものをカオナビを利用することで一貫性を持って管理することができると思いました。
これまでの自身の評価についても確認ができるので、過去の評価を踏まえて今後のキャリアプランをより具体的に考えやすくなったと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社員情報や人事考課に活用しております。
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
本製品を使っていて感じることは使いやすさと便利さです。直感的なインターフェイスなのですぐに慣れました。
どこに所属しているかやどんな人かを知りたいときに活用しておりますが、簡単な操作ですぐにわかるので非常に使いやすいと感じております。機能面においても先ほどの人材情報だけではなく、評価や分析といった、人事に役立つ機能が豊富なため、これからさらに活用していけたらなと考えております。
改善してほしいポイント
弊社では特に問題はありませんが、流通業のお客様にご提案した際に多言語機能があるかはよく聞かれます。
日本で働く外国人の方が増えておりますので言語数は増やしてほしいなと思っております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールやチャットのやり取りが多く対面であったことない人がいるなかで、事前に組織や人事情報を調べたうえで接することができるのはコミュニケーションの改善につながっているかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ミロク情報サービス|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人となりが伝わることで、社内連携がスムーズに
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
社員一人ひとりの顔写真や趣味などのプロフィール情報が可視化されている点がとても良いと感じています。名前だけでは分からなかった相手の雰囲気や人柄が想像しやすく、部署をまたいだコミュニケーションでも心理的なハードルが下がりました。また、検索機能や一覧表示もわかりやすく、必要な情報にすぐアクセスできるのも助かっています。
改善してほしいポイント
項目の編集や表示設定など、カスタマイズの自由度が高い分、初めて使う際には操作に少し戸惑いました。直感的に操作できるUIに改善されると、より多くの社員が積極的に活用できると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで社内の人材情報が分散していて、特に他部署のメンバーについては把握しづらい状況でした。カオナビを導入することで、社員の基本情報や人柄、スキルが一元管理され、必要なときにすぐに確認できるようになりました。新しくプロジェクトチームを組むときなどにも、相手の人物像がイメージしやすく、連携しやすくなったのが大きなメリットです。
検討者へお勧めするポイント
カオナビは、社員の顔やプロフィール情報を軸に、人となりやスキルがひと目で把握できる点が大きな魅力です。特に、部署間の連携が多い企業や、リモートワークで社員同士の接点が限られる環境では、相手への理解を深めるツールとして非常に有効だと思います。評価やスキル管理だけでなく、社内コミュニケーションの活性化にもつながるので、人事領域だけにとどまらない効果を実感できるはずです。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ITやシステムに対して苦手意識を持つ人でもストレスなく使える
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,1on1ツールで利用
良いポイント
あらゆる機能がユーザー目線で作られているなと分かる仕様になっています。ほとんどの社内コミュニケーションや報告についてストレスなく実施できますし、自己分析もとてもしやすいです。
そのためITやシステムに対して苦手意識を持つ人には是非一度先入観なく触ってみてくださいとお伝えしたいです。5分も触れば操作のスムーズさゆえに「これ面白いな」と感じれることは間違いないと思います。
改善してほしいポイント
使い方が分からないと感じるところは現状はありません。昔から定期的にブラッシュアップをしているようですので、人が考えられる操作はほとんど出来るようになっていると感じます。ゆえに昔は操作の仕方が分からないことも正直ありました。一つ言うとすれば機能がとても多いため、フルに使いこなしているかは分からないところがあります。でも問題がないのであればそれでも良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
評価等について、これまではエクセル等に記入してデータか紙で印刷して評価者や管理者に渡していました。
それがシステムに入力するたけで良くなったのですごくスムーズになり、手間が減りました。
自分のスキルやキャリア志向についてはあまり考えたことがなかったが、システムに入力することでいろいろな観点から考えるようになりました。エクセルでは気づけないことがカオナビを使うことで気づけるので、やはりシステムは良いなと思いました。
検討者へお勧めするポイント
ユーザー目線を強く意識して設計されているので、管理者のみならず、いちユーザーとして使いやすいため、繰り返し説明する必要がないと感じます。まさにITやシステムに対して苦手意識を持っている人や毛嫌いしている人こそまずはカオナビを使ってみましょうとおススメしたいです。
続きを開く