非公開ユーザー
不明|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単なことはkintone
コラボレーションツールで利用
良いポイント
kintoneのいいところは、誰でも簡単にアプリが作成できるところです。
また、プロジェクトごとにメンバー内だけでのアプリも作成できるので、
それぞれのプロジェクトでこんなアプリが欲しいとおもったら、
すぐに作成できるので、よりプロジェクトの管理が楽になってます。
個人的には、通知機能がかなり重宝してます。
プロジェクトに進捗があったら通知がくるので、
報告する手間も時間も省けてますので、日報作成の必要がないのでかなり楽になりました。
改善してほしいポイント
専用の社内システムがあり、それとは完全に別運用ですので、
社内システムからデータを一覧で抽出して、
複数項目を計算して、表にして、データを貼り付けたタブは見せない。
というような処理は、やはりExcelのほうが強い感じがあるので、
kintoneにも、表示させるデータと表示させないデータを選べたらいいと思いました。
またどうしても印刷が必要なることもあるので、
印刷の際に、見やすく表示させられるような機能もあればいいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
kintoneの強みは、いつでもどこでもスマホさえあれば進捗が更新できるので、
いちいち電話等しなくても結果が見れるので、進捗確認する手間がなくなりました。
またメールなどとは違い、過去のデータもすぐ見れるので、
PC内のフォルダを漁る手間も省けかなり助かっております。
またアプリのカスタマイズもこの機能がほしいと思ったらすぐに作成することができるので、
いちいち、こういう機能がほしい等説明する手間がなくなり、かなり業務効率改善になりました。
検討者へお勧めするポイント
体験版があるので、体験版を使い倒してから導入をご検討ください。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
営業目線でのkintone
CRMツール,コラボレーションツールで利用
良いポイント
営業と言う職種でkintoneの最大のメリットは、情報共有です。例えばセミナー開催からフォローから成約までの情報共有が1アプリで部門を超えて情報共有を図ることができます。そして蓄積ができるので過去の情報にも簡単にアクセスすることができるため、お客様が何回参加してくれているかなどもわかります。同じように日報としても利用でき、そのお客様の最新のステータスがいつでもわかることが最大のメリットです。
改善してほしいポイント
「kintoneは表計算を楽にする」みたいなコマーシャルが流れていますが、営業と言う職種では表計算で便利になったと言うことはほぼないです。標準機能ですと数字の集計が苦手ですので、プラグインなどの検討が必須です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記にも記載しましたが、セミナー管理です。リードとフォロー状況がわかる点。また、過去に参加してくださった人に再度セミナーの案内をすることもできます。また、セミナータイトルを入れておけば蓄積できますので、過去に参加率の良かった内容を見返して次のセミナーを開催することもできます。
検討者へお勧めするポイント
関連部門との情報共有
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
カスタマイズ自由で活用場面が豊富
CRMツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アプリ作成
・データ閲覧
その理由
・自由にアプリを作成する事ができ、顧客情報管理から、社内の情報共有まで様々な用途に活用できる。作成も複雑なプログラミングいらずで簡単。
・Excel等の表計算ソフトでのデータ保存だと、すぐにファイルが重くなってしまう。kintoneでの管理はそのようなストレスがない。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ファイル書き出し機能
・検索機能
その理由
・ファイルへの書き出しが重い時がある。
・全体検索なのかアプリ内検索なのか、分からないときがあるため、強調表示して欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・アプリに情報を登録するだけで参加者に情報を共有できるため、情報共有作業が楽になりました。
・APIを用いて他システムと連携することで、お客様からの問い合わせを通知し自動で情報を登録する事ができるため、問い合わせが来てからのファーストアクションが早くなりました
検討者へお勧めするポイント
カスタマイズが自由なため、業務に適したアプリを作成できます
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ユーザ部門とIT部門の共創に最適なツール
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・直観的にアプリ作成できる。
・現場とIT部門でシステムの共創ができる。
その理由
・100種類以上のアプリテンプレートやEXCEL読み込みによって、既存業務の置き換えがしやすい。
・ある程度の画面イメージや管理したい情報を元に現場側でもプロトタイプを作成でき、IT部門はアドバイスだけで進めることができる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・検索機能が弱い。
・一覧画面での集計機能。
その理由
・日本語検索のエンジンが弱く、半角全角交じりや単語単位での検索にクセがある。
・アドオン機能が多い反面、標準機能でできることが少なく、レコードの一覧表示での集計などはできない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内IT部門の少ないリソースによって、現場側での課題解決が滞っているなどの問題に対して、現場側である程度のカタチをつくり、現場とIT部門で話し合いながら機能を実装していくことができる。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
導入が簡単なノーコードアプリ
コラボレーションツールで利用
良いポイント
Excel管理からの脱却が可能です。いままでExcelで管理していた顧客情報や、活動履歴などがKintoneアプリで管理可能となり、社内の情報共有やデータ分析などが簡単に出来るようになりました。また、自分の欲しい管理表などもアプリとして簡単に作れるので柔軟性も高いです。
改善してほしいポイント
私が知らないだけかもしれないのですが、とあるアプリから別のアプリのレコード情報を活用してなにかをするといったことが出来ないです。別アプリのレコードの表示などは可能なので作り方を考える必要があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドサービスとなるので、ネットさえ使えれば業務日報や対応履歴などすぐに入力することが出来ます。また、パソコンだけではなく、スマホアプリも対応しているので携帯からでも簡単に入力でき、わざわざ事務所に戻る必要ながなく時間の削減に役立っています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
あらゆる業務の管理に最適
PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
kintoneの良いポイントは、自社のさまざまな業務に即したアプリ開発ができるため、システム側の仕様に業務を寄せずとも業務改革が推進できるところです。
具体的に申しますと、一般的なパッケージソフトでは用途が絞られているため、ユーザー側での大幅な設定変更によるシステム開発はほぼできませんが、kintoneでのアプリ開発においては、基本的にノーコードでオリジナルの項目作成ができ、さらにJSやCSS等のプログラミング言語を使うことによって自由なデザイン設計を行うことが可能です。
これができることにより、自社従業員のITリテラシーレベルに合わせてアプリ開発を行うことができるので、よくある「システム導入したが、社内定着しなかったためプロジェクト頓挫」のような失敗のリスクを軽減することができ、自社リソースを有効に活用することが可能になります。
また、コストに関しても同系統のシステム(一般的にはSalesforceやFileMakerと言われている)と比較しても圧倒的に安く導入することができるため、システム投資に十分な予算が当てられない企業にもおすすめです。
改善してほしいポイント
UI面(主にポータル画面・一覧画面)のカスタマイズ範囲を標準機能内で拡張してほしいです。
現在はJS/CSSやプラグインによるカスタマイズは可能ですが、標準機能内での拡張がほぼできないに等しいため。
具体的には
ポータル画面・・・各カテゴリ(お知らせ・アプリ・スペースなど)の配置設計をユーザー側でもできるようにしていただきたい。
一覧画面・・・項目ごとの条件検索までの動線が長い(現在は、条件絞り込み→項目選択→条件入力→適用)ので予めいくつかの検索領域を作成できるようにしてほしい。
これらができることによって、直感的な操作ができ、社内利用ユーザーからの問い合わせが削減できるのではないかと考えています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客ごとの日々の活動日報と案件管理をkintoneを活用して行なっているため、主に営業活動におけるウィークポイントの分析に役立ちました。
営業担当者ごとにデータを集計し、売れている営業担当者と売れていない営業担当者の両者の活動と実績の相関関係を分析することにより、一人一人に対して的確なアドバイスができるようになり、業績の向上に寄与しました。
また副次的な効果として、新入社員に対しての教育指針とすることができるため、入社後の立ち上がり期間の短縮にも寄与しています。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
営業履歴の管理に
コラボレーションツールで利用
良いポイント
現在は営業履歴や顧客の管理に使用中。
アプリやプラグインなどが多くあり、使いやすさが頭一つ抜けている印象。
情報の管理が容易で、データ同士の連携から必要な情報を調べることも簡単に可能。
WEBで使用可能なので、個人に溜まっていた情報を部署内で共有可能。
改善してほしいポイント
目立った不満点はないが、カスタマイズにはある程度のプログラミング知識が必要なこと。
特にプラグインの導入によるカスタマイズは、営業現場の人間だけでは難しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人が持っている顧客の情報を共有するツールがなかったため、kintoneを導入して営業全体で顧客情報を共有することができるようになった。
過去の掘り起こしが容易になり、新規アプローチでもリードの関係者を探すことが容易。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
kintoneでの業務効率化
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
KINTONEのクラウド上で社内アプリを担当者ベースで作成して使っています。ローコード、ノーコードで構築ができ、視覚的にもわかりやすい形で社内アプリを作成できています。これまでエクセルでの管理簿に記入して手動で作成していたものをKINTONEに移行しアプリツール化することで、管理簿としての機能だけでなく注文書の自動作成まで組み込むことができました。使い勝手や動作環境も良いと思います。
改善してほしいポイント
各種アプリの連携が難しいといった印象がある。また使いながらより高度なアップデートを行う場合使えない機能があったりする。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最近は社内のアプリツールをKINTONE上に移行する流れがありますが、これまでいろいろな場所に分散していたデータがある程度まとまってきたため使い勝手としては改善してきたと思います。クライド上での動作のため書き込みの同時編集や情報共有といった観点で業務の効率化につながったと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
ウェブ上での表形式の情報を管理を行う際に便利です。
コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ウェブ上で表形式の情報を管理する際に他のユーザもリアルタイムに表の情報を参照することができる
・エクセルで実施できる基本的な機能(列項目のフィルタ機能等)が備わっている。
その理由
・エクセル形式だと表を更新して、メール送付する等して、リアルタイムでは無くタイムラグがあったが、ウェブ上の情報の為、そのようなことが無い
・エクセルで実施できる基本的な機能(列項目のフィルタ機能等)をウェブ上で実施できる為、ストレスを感じない。(「これはエクセルでしかできない!」といったようなことにならない為、イラっとすることが無い)
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・特に改善してほしいポイントが無く、ユーザインターフェースも使いやすいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・システム移植作業の進捗状況を顧客企業と複数システム企業で共有する場合に、作業項目ごとに進捗状況をリアルタイムで共有できた。
課題に貢献した機能・ポイント
・ウェブ上で表形式の情報を掲載する機能
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
管理者不在で運用できる社内システム
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・IT部門じゃなくても始められる簡単さ
・使いやすいようにすぐに改善できる
その理由
・IT部門じゃなくても始められることを売りにしていますが、実際に営業部門だけで運用を始めて現在まで問題なく運用できています。システムに関する知識がなくても問題ないと思います。1か月のトライアル期間中に色んなアプリを作って試してみて、とりあえずスモールスタートで運用を始めてみるといった使い方ができるのは良いです。
・システムの改善をしたい場合、社内システムだとIT部門に改善依頼書を提出して打ち合わせして2か月後に実装しますみたいな流れですが、kintoneだとアプリはドラック&ドロップで簡単に作成できますし、改善したい場合もweb画面ですぐに変更ができるので非常に楽です。最初にアプリを作り込まなくても、運用を始めてから追加・修正していくのが現場にフィットできるので気に入っています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ライトコースだと使えない機能がある
・チャット機能があれば便利
その理由
・ライトコースとスタンダードコースの2種類があり、ライトコースを利用しています。アプリの作成含め一通りの機能はライトコースでも使えますが、「ここがこうなれば便利なのに」みたいな使い慣れてきて更に便利に使いたいと思った時にライトコースだと制限があります。使いこなすにつれてスタンダードコースへ誘導するという意味ではうまい制限の付け方だなと感じます。ライトコースだと外部システムとの連携ができないので、社内システムの中心としてkintoneを使うならスタンダードコースになると思います。
・ピープルの機能を使ってチャットのような使い方ができますが、他のチャットツールのように気軽にメッセージのやり取りができるという感じではありません。あくまで「多くの人が集まる場」という位置付けの製品です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excelで管理していたデータをkintoneに移行することから始めました。Excel運用していた時に課題だった「最新版がわからなくなる」「社内に帰らないとデータ閲覧・更新ができない」の2点が改善できたことが最大の効果です。
クラウドなので場所を問わずアクセスできて、スマートフォンからも閲覧・更新できるので使い勝手が大きく向上しました。
続きを開く