非公開ユーザー
自動車・自転車|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
業務に合わせたアプリの最適解
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
顧客管理や売上計算、社員間でのファイル共有など、クラウドシステムの利便性を最大限活用できる点が、kintoneの良いところだと思います。業種や部署によって、効率よく管理したい情報の内容や形式は様々だと思いますが、kintoneならそれらをコントロールするためのシステムを、ほぼゼロの状態から管理者が好きなように構築・カスタマイズできる点が素晴らしいです。こういうスタイルだったら、こういうことができたらいいのに、といったような要望もほとんど実現することができます。簡単な内容から複雑なものまで、利用者の意に沿った形でデータ管理をできるため、社内の情報共有・整備の面での貢献度はかなり大きいです。アプリを自らの手で作る、と聞くと敷居が高いように感じる方もいらっしゃるかと思いますが、UIがシンプルでわかりやすいものなので、PCに深く精通していない人でも自身の要望を叶えてくれるシステム作りが可能です。
改善してほしいポイント
ほとんどの要望が実現できますが、中には(当然ですが)達成できないような概念も存在します。そういったものでも、既存のシステムを上手く活用すれば間接的に実現することができるので、汎用性・実用性は十分なレベルだと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙ベースではもちろん、各社員のPCごとにファイルで管理するのが非合理的であるようなデータを、社内の人間が広く簡潔に共有できる点が最大のメリットです。ファイルの更新も各人が行えるため、多数の人間で閲覧し、その情報を常に最新の状態に維持できる点も大きなアドバンテージです。とくに顧客情報に関わる部分は、データの鮮度が非常に重要となってくるため、クラウド上で迅速に更新できるのはとてもありがたいです。
検討者へお勧めするポイント
その会社の実情に合わせた管理システムを構築できる、自由度の高さがおすすめポイントです。
閉じる
導入している拡張機能
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
食料品|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単操作で業務アプリが作れます。
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自社に合わせた業務アプリをいくつでも作れます。
・必要な業務アプリだけを表示できます。
その理由
・アプリ作成の数に制限がないので、テスト的に作っておく事も出来ます。
・他部署で使うアプリは必要がないので、お気に入りアプリだけを表示して使っています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・エクセルのような表計算は出来ますが、もう少しシンプルに作れるといいですね。
その理由
・エクセルに慣れてしまっているので、もう少し直感的に表計算が作れるといいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・日報や見積もりなど必要な部署と共有できた事で、今まで見えなかった事が他部署でも理解できるようになった。
課題に貢献した機能・ポイント
・日報は報告内容項目を分けることで、内容を後から分析できるようになりました。見積もりは、他部署と共有を簡単に出来て、間違いなどを防止できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
まずは、触って操作してみるとわかりやすいです!
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|プログラミング・テスト|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
日本が世界に誇れるローコードアプリ作成プラットフォーム
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
・アイコンを多様した直感的なインターフェースによりパソコンが苦手な人にも操作を教えやすい。
・標準機能にはないものはjavascriptを使用して柔軟に対応できる拡張性
・APIを利用できれば、他社サービスだけではなく、自社システムとも連携できる拡張性
・標準機能でできることの制約とjavascriptを使用した際のカスタマイズ可能性の広さのバランスが絶妙。
改善してほしいポイント
ベンダーの理念があり勝手な要望ですが
・連携アプリ同士の情報更新はjavascriptで可能だが、標準機能でも可能だとコードを書く必要が減るので可能にしてほしい。
・誤ってレコードやフィールドを削除してしまった時の復帰機能は付けてほしい。
・レコードの印刷で出力されるものは残念ながら実用レベルではない。そのため多くのプラグイン販売が行われているが購入すると割高になってしまい経費削減の意味が希薄になってしまう。
・標準機能だけでは計算処理やアプリ連携など細かな要望には応えられない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・紙ベースだった見積、申請処理、伝票関係がすべてデジタル化でき多くの労働時間が削減された。
・社員の情報共有がメーリングリストから手軽に行えるkintoneに代替された。
・リマインダー機能により作業のし忘れがなくなった。
検討者へお勧めするポイント
ビジネスマンなら誰でも聞いたことがあるサイボウズ。
海外製品だけではなく、日本の製品も検討材料に入れてみてはいかがでしょうか?
エンジニアの方はまずはコードを書いて評価をしてみてください。
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
とにかく簡単にアプリ作成
PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アプリテンプレートが豊富で簡単にアプリ作成出来る。
・顧客管理、営業管理ツールとして使える。
その理由
・アプリテンプレートが豊富なので、大抵のものは特に苦労なく作れてしまう。
・情報連携がすぐに出来るので、スマホにインストールすれば日報等が即時反映される。
改善してほしいポイント
テンプレートが非常に豊富だが、複雑な処理になると苦手。
この場合ヘルプを参照しながら作ったり、コミュニティを頼る必要がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナにおける検温記録を当初はエクセルでやっていたが非常に煩雑で人数も多く大変だった。これを検温記録アプリを作成することで一気に解決できた。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ノーコードツールとして利用しています
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
とにかく画面作成が早く出来るので、Agile的にユーザインタフェースを決める際に時間短縮出来ています。
基本的にテーブル構造を最低限作っておいて、後は画面に必要なカラムを埋め込む形で進めますが、後から項目追加や削除も簡単に出来るため、「まずは作り始めてみる」というハードルの低さでスタートでき、フットワーク軽く開発出来ています。
操作が簡単であるため、エンドユーザの方でもメンテナンスできるため手離れがよいというメリットもあります。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・画面の見た目が単調
・Web公開機能がない
・帳票出力機能が標準ではチープ
その理由
・長く使っていると画面が単調なので、パッと見で全て同じ画面に見え区別がつきずらい
・プラグインを購入しないと、Web公開機能がなく、割高になる
・帳票出力はあるがチープであり、専用のプラグインを購入できるが、これも割高になる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・コロナワクチン接種の情報管理に係るシステム構築を短納期で求められたが、Kinotoneを利用して実現できた
課題に貢献した機能・ポイント
・クエリ(テーブル構造)さえ、要件を定義できておけば、後はハメコミ式で簡単に画面が作成できる
検討者へお勧めするポイント
とにかく操作が簡単、直感的です。
公共系ではコミュニテイが充実しており、ある程度のサンプルはそこかしらで入手できるため、開発サンプルに事欠くことがありません。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
その他|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Kintone
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
Kintoneを顧客管理・営業管理ツールとして使用してます。
また請求書や見積もりなどもKintoneで全て対応しております。
非常にカスタマイズ性が高く、顧客管理だけでなく様々なツールに使用出来るところが良いところだと思います。
改善してほしいポイント
Kintoneの改善点。特に大きな改善点はないですが、プラグイン機能はありますが案外他のシステムとのシームレスな連携というのが少ないかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Kintoneを導入したことにより、顧客管理から案件管理まで非常に管理しやすく、また社内での情報共有にも非常に役立っております。案件ごとのコメント機能など便利に使わせてもらってます。
検討者へお勧めするポイント
使いやすく、特に運用者を立てる必要もなく使用出来ると思います。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
人材|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
プラグインが豊富
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
プラグインが豊富に用意されているのでユーザーとして「こういう使い方がしたい」「こんなアウトプットがあれば良いのに」といったことにも概ね対応できる点が優れている。
改善してほしいポイント
プラグインが豊富ではあるが、その分コストに跳ね返ってくる点が痛い。一度プラグインを入れていまうとなかなか抜け出せなくなり、コスト削減を難しくしてしまう一因になってしまっている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙で回覧していた申請様式をkintoneのワークフローを使うことで、外出がちな上長による承認スピードが格段に早くなり、時間に余裕をもって事務処理ができるようになった。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
データベースの共同編集はエクセルから脱却
コラボレーションツールで利用
良いポイント
とにかく簡単に複数の部署で様々なデータベースを作れます。また、日報などのように、順番に閲覧していくような設定も可能です。どこの組織でも、エクセルをデータベース替わりに使っている例があると思いますが、安定性やユーザーインターフェースの向上が図れるので、kintoneはおすすめです。
改善してほしいポイント
「そもそもそういう利用方法じゃない」という指摘が出そうですが、やはりエクセルから乗り換えることが多いので、標準で使える関数(エクセルの例ではsumifsやlookup系)などをもう少し増やしていただけると、より利便性が高まるかなと思います。あと、例えば、①総務⇒②各部⇒③各課のような流れで、kintoneに入力する調査が来た際に、アクセス権があまり柔軟に設定できないので、部内(この例では②と③)だけで共有したい(逆に言えば①には隠しておきたい)情報があっても、kintone上に入力すると、全員が見られるというのもあります。コメント等を記載した人でも、アクセス権を個別に設定できるような柔軟性があるといいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エクセルのデータベースを複数人で共同編集していると、データが大きくなるにつれ、ファイルが壊れる例が増えます(経験上)。この復旧に、バックアップファイルを出して対応することが必要なのですが、この対応に非常に時間がかかります。私の組織だと、一部従業員の作業が止めないといけないこともあり、30分程度のロスになります(もちろん、他の仕事をしたりしますが)。それがkintoneを導入してから、データベースが壊れるということがなくなり、こうした無駄な作業がなくなりました。エクセルの共同編集をしていることが多ければ多いほど、kintone導入の恩恵は大きいです。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Excel台帳をWeb管理へ
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
社内のExcel台帳をWeb管理するために導入しました。いろいろな製品と連携できるようですが、社内的には台帳のWeb化としてしか使っていません。複数ユーザーで検索してデータ追加し、スマホからも使えるのでとても便利です。
改善してほしいポイント
メールアドレスの検索の際、a.bcdef@xxxx.co.jpのようなメールアドレスの時、a.bcd等で検索したいが、英数字の単語に対して、部分一致のキーワードにて検索を行う機能は未搭載との回答を得ました。これができると便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内で属人的に管理されていた各種Excel台帳が可視化され、複数人で共有できるようになりました。これだけでもかなりの業務改善がなされました。簡単に新規作成もできるので、たくさんWeb管理をしています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
クライアントなどの情報を一括管理できるツール
コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・クライアントさんごとの細かい属性や情報が一目で分かるUI。これまではスプレッドシートなどでまとめていましたが、データ量が重くなると挙動も遅くなるし、各メンバーが編集しやすい分記入ミスなども起こりやすかったんですが、kintoneを使うようになってからはデータの信頼性が高まっていると感じる
・SlackなどとAPI連携できて、通知が飛ばせたりショートカットが設定できたりして、業務効率化に繋がっている
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・十分使いやすいですが、さらにUIが分かりやすくなってデータが見やすくなると嬉しいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・クライアントなどの細かい情報を丁寧に整理できたり、検索できたり、定量的な情報だけでなく定性的な情報も残せて、パートナーとの丁寧な関係構築につながっています。
・私の業務上、kintoneは毎日見るツールではないので、Slackなどと連携して更新された情報などの通知が飛んでくるのはありがたい
続きを開く