カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

kintoneの評判・口コミ 全520件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (416)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (32)
    • IT・広告・マスコミ

      (195)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (29)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (326)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (131)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務に合わせたアプリの最適解

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

顧客管理や売上計算、社員間でのファイル共有など、クラウドシステムの利便性を最大限活用できる点が、kintoneの良いところだと思います。業種や部署によって、効率よく管理したい情報の内容や形式は様々だと思いますが、kintoneならそれらをコントロールするためのシステムを、ほぼゼロの状態から管理者が好きなように構築・カスタマイズできる点が素晴らしいです。こういうスタイルだったら、こういうことができたらいいのに、といったような要望もほとんど実現することができます。簡単な内容から複雑なものまで、利用者の意に沿った形でデータ管理をできるため、社内の情報共有・整備の面での貢献度はかなり大きいです。アプリを自らの手で作る、と聞くと敷居が高いように感じる方もいらっしゃるかと思いますが、UIがシンプルでわかりやすいものなので、PCに深く精通していない人でも自身の要望を叶えてくれるシステム作りが可能です。

改善してほしいポイント

ほとんどの要望が実現できますが、中には(当然ですが)達成できないような概念も存在します。そういったものでも、既存のシステムを上手く活用すれば間接的に実現することができるので、汎用性・実用性は十分なレベルだと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

紙ベースではもちろん、各社員のPCごとにファイルで管理するのが非合理的であるようなデータを、社内の人間が広く簡潔に共有できる点が最大のメリットです。ファイルの更新も各人が行えるため、多数の人間で閲覧し、その情報を常に最新の状態に維持できる点も大きなアドバンテージです。とくに顧客情報に関わる部分は、データの鮮度が非常に重要となってくるため、クラウド上で迅速に更新できるのはとてもありがたいです。

検討者へお勧めするポイント

その会社の実情に合わせた管理システムを構築できる、自由度の高さがおすすめポイントです。

閉じる

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単操作で業務アプリが作れます。

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自社に合わせた業務アプリをいくつでも作れます。
・必要な業務アプリだけを表示できます。
その理由
・アプリ作成の数に制限がないので、テスト的に作っておく事も出来ます。
・他部署で使うアプリは必要がないので、お気に入りアプリだけを表示して使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本が世界に誇れるローコードアプリ作成プラットフォーム

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・アイコンを多様した直感的なインターフェースによりパソコンが苦手な人にも操作を教えやすい。
・標準機能にはないものはjavascriptを使用して柔軟に対応できる拡張性
・APIを利用できれば、他社サービスだけではなく、自社システムとも連携できる拡張性
・標準機能でできることの制約とjavascriptを使用した際のカスタマイズ可能性の広さのバランスが絶妙。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかく簡単にアプリ作成

PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリテンプレートが豊富で簡単にアプリ作成出来る。
・顧客管理、営業管理ツールとして使える。
その理由
・アプリテンプレートが豊富なので、大抵のものは特に苦労なく作れてしまう。
・情報連携がすぐに出来るので、スマホにインストールすれば日報等が即時反映される。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードツールとして利用しています

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

とにかく画面作成が早く出来るので、Agile的にユーザインタフェースを決める際に時間短縮出来ています。
基本的にテーブル構造を最低限作っておいて、後は画面に必要なカラムを埋め込む形で進めますが、後から項目追加や削除も簡単に出来るため、「まずは作り始めてみる」というハードルの低さでスタートでき、フットワーク軽く開発出来ています。
操作が簡単であるため、エンドユーザの方でもメンテナンスできるため手離れがよいというメリットもあります。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Kintone

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

Kintoneを顧客管理・営業管理ツールとして使用してます。
また請求書や見積もりなどもKintoneで全て対応しております。
非常にカスタマイズ性が高く、顧客管理だけでなく様々なツールに使用出来るところが良いところだと思います。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プラグインが豊富

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

プラグインが豊富に用意されているのでユーザーとして「こういう使い方がしたい」「こんなアウトプットがあれば良いのに」といったことにも概ね対応できる点が優れている。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベースの共同編集はエクセルから脱却

コラボレーションツールで利用

良いポイント

とにかく簡単に複数の部署で様々なデータベースを作れます。また、日報などのように、順番に閲覧していくような設定も可能です。どこの組織でも、エクセルをデータベース替わりに使っている例があると思いますが、安定性やユーザーインターフェースの向上が図れるので、kintoneはおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Excel台帳をWeb管理へ

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

社内のExcel台帳をWeb管理するために導入しました。いろいろな製品と連携できるようですが、社内的には台帳のWeb化としてしか使っていません。複数ユーザーで検索してデータ追加し、スマホからも使えるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアントなどの情報を一括管理できるツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クライアントさんごとの細かい属性や情報が一目で分かるUI。これまではスプレッドシートなどでまとめていましたが、データ量が重くなると挙動も遅くなるし、各メンバーが編集しやすい分記入ミスなども起こりやすかったんですが、kintoneを使うようになってからはデータの信頼性が高まっていると感じる
・SlackなどとAPI連携できて、通知が飛ばせたりショートカットが設定できたりして、業務効率化に繋がっている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!