カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

kintoneの評判・口コミ 全521件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (417)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (33)
    • IT・広告・マスコミ

      (195)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (29)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (326)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (132)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に作れるけど作りこむ際はJavaScriptやプラグイン

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

誰でも簡単にアプリを作れるのが魅力です。
配置したいパーツをドラッグアンドドロップするだけなので、日報や顧客管理のシステムを簡単に作成できます。
使うとしても簡単なIF構文くらいで、VBAやプログラミングの知識不要です。

改善してほしいポイント

込み入ったことをしようとすると、JavaScriptやプラグインが必要になることが難点です。
ExcelやPDF出力は標準機能でつけておいて欲しいです。
JavaScriptに関しては情報交換サイトがあるので、そちらを参考にしています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

いままでNAS上のExcelで管理していたデータをクラウド上で管理できるようになり、どこからでも・誰からでも閲覧できるようになりました。
それまで各拠点でばらばらに存在していたファイルが、「この業務で使うのはこのアプリ」と決めるだけで整然とデータの管理が可能になります。
また、プラグインを使えば、顧客にデータを入力させて、その内容をチェックしたら半自動でメール送信、というような半オートメーションも可能ですので、業務の効率化に役立っています。

閉じる

導入している拡張機能

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単社内業務用アプリ開発ツール

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

情シスがない会社でも自社で業務用アプリケーションの開発を行えることを念頭に作られたツールとのことで、ドラッグアンドドロップの直感的な操作でできるのが魅力です。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作しやすい業務管理ツール

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

日報をはじめとした社内の業務管理に使用しています。
他部門とのやりとりや進捗管理、名刺管理など様々な業務に活用しており大変便利です。
もともとは様々な書類やツールを使用していたものが一つにまとまったことで見返すことも簡潔になり重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算があっという間

コラボレーションツールで利用

良いポイント

経費精算等に利用させていただいています。
kintone上でメッセージをやり取りできるため、どの経費に対してコメントしているのかなど一目瞭然です。
また、同じような経費精算はコピーすれば一部を改変するだけで良いので非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|財務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルよりも簡単です

CRMツール,PaaSサービスで利用

良いポイント

今までエクセルで管理していた業務進捗などをキントーンに変えました。エクセルに比べるとタイムリーに進捗状況を把握しやすく、誰がどの段階で作業をしているのかが見えやすくなったと思います。また、過去の情報も簡単に参照することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要な機能はユーザーが自発的に作成

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザーでも簡単にアプリを作成できる。

その理由
・様々なテンプレートが用意されており、それを少し変更するだけで自社の業務にマッチしたDBが作成できる。
・業務に携わっているユーザーが自身で機能を変更できるので、作ったけど使われない機能がほぼ無い。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なことはkintone

コラボレーションツールで利用

良いポイント

kintoneのいいところは、誰でも簡単にアプリが作成できるところです。
また、プロジェクトごとにメンバー内だけでのアプリも作成できるので、
それぞれのプロジェクトでこんなアプリが欲しいとおもったら、
すぐに作成できるので、よりプロジェクトの管理が楽になってます。
個人的には、通知機能がかなり重宝してます。
プロジェクトに進捗があったら通知がくるので、
報告する手間も時間も省けてますので、日報作成の必要がないのでかなり楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業目線でのkintone

CRMツール,コラボレーションツールで利用

良いポイント

営業と言う職種でkintoneの最大のメリットは、情報共有です。例えばセミナー開催からフォローから成約までの情報共有が1アプリで部門を超えて情報共有を図ることができます。そして蓄積ができるので過去の情報にも簡単にアクセスすることができるため、お客様が何回参加してくれているかなどもわかります。同じように日報としても利用でき、そのお客様の最新のステータスがいつでもわかることが最大のメリットです。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ自由で活用場面が豊富

CRMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリ作成
・データ閲覧
その理由
・自由にアプリを作成する事ができ、顧客情報管理から、社内の情報共有まで様々な用途に活用できる。作成も複雑なプログラミングいらずで簡単。
・Excel等の表計算ソフトでのデータ保存だと、すぐにファイルが重くなってしまう。kintoneでの管理はそのようなストレスがない。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザ部門とIT部門の共創に最適なツール

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直観的にアプリ作成できる。
・現場とIT部門でシステムの共創ができる。
その理由
・100種類以上のアプリテンプレートやEXCEL読み込みによって、既存業務の置き換えがしやすい。
・ある程度の画面イメージや管理したい情報を元に現場側でもプロトタイプを作成でき、IT部門はアドバイスだけで進めることができる。

続きを開く

導入している拡張機能

ITreviewに参加しよう!