良いポイント
項目の複雑なリンクや管理が必要なく、顧客窓口や法人名など、常に1対1でのシステムの紐づけとなっており、データ管理がしやすい印象。いい意味で機能がシンプルなので、情報を蓄積しやすく、システムを日常的に触れてみようとする習慣が生まれやすいと思います。またSFAメニューだけでなく、メールビーコン機能・グループウェア機能など、職員全体が瞬時に共有かつ目に見えやすい仕組みがあり、しかも比較的シンプルなので、活用方法を社内で議論することも出来ます。メールビーコンは、今までアナログ的であったDM作業や、営業ターゲットへのアクションのオペレーションが飛躍的に改善。効率且つ戦略的に行えるようになり、これも当社で導入の決め手となりました。敢えて機能が少ないという説明を受けましたが、当社では十分すぎるメニューであり、あとはいかに活用してゆくか、社内の高次元の議論やアクション改善に繋げたいと思います。
改善してほしいポイント
マニュアルは充実しているものの、種類が多すぎ、求めている内容まで行きつくのに時間がかかる印象。営業活動や商談項目の他項目の連携機能等ももう少しあればとは思いますが、複雑化するとかえって社内の利用頻度の低下にもなりかねず、痛しかゆしというところでしょうか。まずは、改善点を述べられるよう、徹底的に使いこなしたいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DMメール送信の営業アクションを行ってきたが、エクセルファイル等を活用したアナログ的なオペレーションであったため、非常に精査にも時間がかかり、なにより営業データの更新や精度に疑問符がつき始めていた。そのようななか、システム導入により、リアルタイムでデータ更新ができ、また営業上必要な項目を自由にカスタムできる事で、よりターゲットの絞り込みや戦略的なカテゴライズが可能となった印象です。なにより、情報精度や即時性など、不可欠であったものの、決定打となる方策を模索する中で、このシステムに出会い、今では欠かせない営業・情報管理ツールとなりました。