良いポイント
ワークフローのフォーム登録は自由度が高く、自社のこれまでの申請形式に合わせて登録することができる。
また、登録の制限などが特にないため、新しいフォームの登録や修正を行なうことはやりやすい。
また、使用者のトップページに表示する機能を管理者側である程度操作ができることは、便利に感じます。
改善してほしいポイント
1.アプリの通知機能がない
メッセージはもちろん、ワークフローや掲示板、電話メモ等の通知機能がないため、アプリを開き、ログインを
しないと確認がすることができないため、スマートフォンアプリとしては、使い勝手が悪すぎる。
現状では、スマートフォンでもブラウザーで使用した方が数百倍マシという状況。
2.ワークフローの申請者への通知機能がない
ワークフローの決裁者や確認者、承認者へはトップページにて受信の通知がくるが、申請者には差し戻しや
却下でなければ通知が来ない。
上記の情報がもちろん大事だが、申請が受理されたかはワークフローを開かないと確認ができない。
メールでの通知しかこないのは、ユーザービリティを無視しすぎている。
3.ワークフローの追加、編集について
ワークフローの追加や編集を行なうことはかなり容易にできるため、管理者としては使いやすい。
しかし、削除したワークフローでも過去申請したものからコピーした場合には、そのまま使用ができて
しまう。
内容を大幅に修正するために新たに同一名称のワークフローを登録した際などには、古いものを
使用し申請されると承認者や決裁者が後ほど絞り込みで検索する際に不便が生じている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで紙ベースで運用されていた社内の各種申請関係がデジタル化されたことで
申請~承認までのロスが大幅に削減された。
また、過去の申請の検索性が上がったため、事例を探すなどの作業が容易になった
ことは、良かった点といえる。
検討者へお勧めするポイント
イニシャルコスト、ランニングコストを抑えたいという方には向いています。
基本的な機能はこれ一つで揃っており、複数のシステムがなくても使用ができます。
また、パソコンやスマートフォンなどの操作に不慣れな方が多い企業にも向いています。
しかし、拡張性があるものを求める方やグループウェアやその他の業務用のソフトなどの
操作に慣れがある人などには、とにかく使い勝手が悪く感じると思います。