Knowledge Suiteの評判・口コミ 全70件

time

Knowledge Suiteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアの入門としては一番おすすめ

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

低価格の設定ではありますが、スケジュール、掲示板、SFAなどビジネスに必要な機能はすべてそろっています。まだ始めたことがない会社さんは、ちゃんと運用できるか不安があったりしますが、低価格のコストで運用できるため、運用の土台として使用を始めるにはいいサービスだと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

スケジュールを各自のグーグルカレンダーなどと同期したりできると便利になるので改善してほしいです。画面の構成もちょっと古いので、デザインを一新してほしい。また、特に重要でない投稿などもあるので、未読や重要度や分類など必要に応じて確認できるといいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

昔はメールで社内のグループフォルダの連絡先を作り、必要に応じてメールで連絡していましたが、グループウェアを利用することにより、連絡する範囲を自由に変更できるようになりました。また間違えて投稿してしまった際にもメールは送ってしまったら駄目ですが、グループウェアをだと削除や修正が可能なので、間違えて投稿してしまった際にも瞬時に対応できるようになりました。
また、各営業マンの予定など以前は白板に書いて、各自確認をしていましたが、予定表さえ入れてもらえれば、こちらで全員確認できるので、予定を立てやすくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

価格だけで見るなら一押し!

グループウェア,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

100人規模の会社であれば、クラウド型の掲示板などを使うと何万円はかかりますが、利用の容量で価格がきまるので、あまり重たいファイルばかりアップロードしないのであれば、非常に安く活用できる。またスマートフォンも対応しているので、使い勝手はいい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

翌日の業務改善のために日報を上手に活用する

グループウェア,CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日報の提出や管理にて利用しています。日報の内容にコメント機能で意見や評価を残すことができるので、一日の終わりにチーム全体で意見交換を行うことにより、翌日の業務で反省点や改善点などを活かしやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローで駄目な作業が明るみになりました

グループウェア,CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループウェアの業務管理機能により、業務のワークフローをシステムに落とし込むことで業務の改善点が見える化して業務の進行が行いやすくなりました。また、電話メモを使うことで、連絡して欲しいことを相手のタスクとして通知することができるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスの一生の付き合いになり得る存在

グループウェア,CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定額料金で営業管理や顧客管理や情報共有などのオールインワンチームなツールを全体で利用できるので、MS Officeとkintone等から乗り換えることでライセンス量を相当減らすことができました。全11ツールを活用できるので、業務において足りないツールはなにもありません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

秘書の立場から述べさせて頂きますと・・・

グループウェア,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私は秘書をしており、代表のスケジュール管理をしています。
PCで見る際に、個人の1か月のスケジュールがきれいに見える点は良いと思います!スケジュールでは、「編集」や「コピー」の機能があり、予定が変更になった場合は「編集」から簡単に行える点、仮の予定をいくつも入れる際には「コピー」の機能で簡単に操作が完了する点が良いと思います。
また、会議の議事録を作成する際に、公開したいメンバーを設定できることが良い点だと感じます!

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業の強い味方

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名刺から読み取った顧客情報を元にして、KnowledgeSuiteの会社データベースと連携して会社情報の情報をサッと提示してくれるので営業の直前の移動時間やトイレの中で商談前の最終チェックができるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺の有効的な活用のために

CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名刺を電子化してデスクがスッキリしたからそれで満足して終わりにせず、名刺の登録後に営業報告をすることを蓄積していくと会社専用の顧客データベースができるので、営業の際に期待値の高い顧客が誰かを想定しやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアとSFAを低価格で利用できる!

グループウェア,CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定額の月額50,000円でグループウェアとSFAをまとめて利用することができます。
従業員の入れ替わりや顧客管理の頻度の多い弊社では、登録従業員数や顧客情報に追加があっても、定額であることでコストコントロールができ、表面を気にせず利用できるのが、最大のメリットと感じております。
また、名刺管理アプリ(24/365)と連動して名刺情報の取り込みも簡単にでき、営業戦略のツールとしても大いに効果を発揮します!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスが良いSFA

CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

過去からいくつかのSFA・CRMを導入してきた当社。定着化が進まず、
何年かおきにツールを変えてきた。再度、営業プロセスの改革を目指して、新たにSFAを導入することを検討。
今回は、管理する側よりも入力する側のことを考え入力負荷を少なくし、シンプルに利用できるツールを検討した結果、Knowledge suiteを決定。
簡単な操作とスマホから利用もでき、運用開始から1年が経過し、全社での定着化が進み、営業にはなくてはならないツールとなった。
・シンプルな画面で入力しやすい
・スマホからの入力もスムーズ
・初期投資が少なくて済む
・コストを抑えて営業管理ができる 
・名刺登録機能で有効な顧客管理ができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!