良いポイント
① メンテナンスのし易さでしょうか。
フロア座席レイアウト図は、一般の画像形式(jpg,png)を直接アップロードすることで簡単に作成する事ができます。 また既存レイアウトの変更はコピー機能があるので修正が非常に簡単にできます。
ユーザー登録や座席名登録については、CSVファイルにて一括して登録ができるだけでなく、修正ファイルのアップロードにて一括変更が可能なので便利です。
② 利用者からの要望でシステムの改修が常に行われていて、数ヶ月でいくつかの機能が増えています。
③ 利用者は、QRコード及びPC両方での着離座情報のupが可能です
④ 導入時のみならず運用開始後も、不明点があった際には、丁寧に担当者から教えて頂けます。
⑤ プライバシーポリシーを取得されている事、比較的セキュリティーがしっかりしているかと思います。
改善してほしいポイント
① 座席毎に予約可否の設定ができるように改善して欲しいです。
全座席予約可能の仕様ですが、弊社は一部の固定席を除き、運用上は予約禁止として自由に座ってもらっています。ただ今後一部の座席を予約優先席にしたく、座席毎に予約可否を設定できると運用の幅が広がると考えています。
② 着座情報に自由に書き込めるテキスト欄を作って欲しいです。
着座場所の検索で、名前、部署、着座場所、電話番号、メアドなどの情報が表示されますが、これに当人が都度自由に書き込めるテキスト欄が表示できればより情報量が増えてコミュニケーションが高まるかと考えます。例えば外出の際に以前のホワイトボードに記入したように「何時に帰ります」など伝えられたら良いかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
既存のテレワーク、フレックスタイム制度に加え、フリーアドレス化により部署内や他部署間で日々対面する機会が減ることに対応し、従業員の居場所や行動を互いに見える化するツールとして導入しました。
検索等で居場所だけでなく、携帯電話番号の表示、また、Outlook やTeamsとの連携機能もあり、直ぐにコミュニケーションがとれる体制となったことも大きなメリットかと思います。
当初はなかなか着座等の情報をいれてもらえず周知に時間がかかりましたが、3ヶ月経ちアクセス者がほぼ100%、約7割の従業員がほぼ毎日着座入力するようになりました。 携帯端末のアプリからQRコードを読み取り簡単に着座できるシステムですので習慣づけが定着は可能かと感じています。
また、フロア内で新型コロナウィルスに感染者がでた際には、システム内の座席分析でエリア毎に同席者等の過去のログがとれ迅速な対応ができました。
従業員の所在や行動を見える化することは、互いのコミュニケーションの動機の敷居が低くなり、また帰属意識の醸成にも役立つものと考えています。
検討者へお勧めするポイント
管理者においては、ユーザーやフロアレイアウト図のメンテナンスがし易い仕様ですし、ユーザーにとってはスマホ又はPCの両方で着座(位置)や閲覧が可能な上、スマホのQRコードで簡単に着座移動などが完了できる点でしょうか。 また、機能が利用者目線で常にシステムが追加開発されていて、導入後陳腐化せず進化し続けているシステムです。