カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Marketo Engageの評判・口コミ 全178件

time

Adobe Marketo Engageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

西田 正洋

Sunity株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

自由度が高く、かゆいところに手が届く

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MAとして実現できることが比較的多く、「こんなことができたらよいな~」と思ったことは実現できることが多いです。
他のMA製品では実現できないようなことも多いと思います。
反面慣れるまでとっつきにくいですが、慣れてくると色々なことがやりたくなってくるため、自由度が高いということはとても重要です。

また、コミュニティが活発でナレッジもたまっており、質問を投稿すると大抵返事がもらえます。
特に日本のJapan Marketo User Group (JMUG)は2019年1月末現在で2000人程度のメンバーがおり活発な投稿がなされています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

管理画面の操作が若干重い。遷移のたびにロード時間が入って一休み…となるため集中力が途切れてしまいます。(ただ、リニューアル予定のMarketo Skyでは改善されるという噂です。)

また10万件近い大量ユーザに対する処理などは非常に時間がかかるケースがあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

適切なタイミング・セグメントによるメール配信により、CVR向上、エンゲージメント向上、休眠会員の掘り起こしを、(当然ではあるが)自動化設定により日々の運用の手間無しで継続的に実現しました。

また、経験豊富なMarketoの導入コンサルタントと議論しながら進めていくことで、マーケティング全体のあり方を見直すきっかけとなった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

B2BのMAとして最も無難でおすすめできると思います

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

B2B事業でMAP(Marketing Automation Platform)としては世界的に最も優れたツールの1つだと思います。
他のシステムとの連携も簡単に設定してできるものから、用意されたAPIを利用した自社開発的なものまで対応できます。
ユーザー間の情報交換も、国内・海外問わず活発です。

続きを開く
Mizutani Hiroaki

Mizutani Hiroaki

株式会社HDE|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

3rd party連携が柔軟で、最もSaaSライクなMA

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・3rd partyのマーケットプレイスがあり豊富
・SFDCとのシームレス連携
・Webフックで様々なAPI連携が可能
・社内向けメール(アラートメール)の差込値の豊富さ
・対応言語の多さ(主にフォーム)
・熱量高いユーザーが多く、情報収集しやすい

続きを開く

浦部 将典

株式会社トヨコン|運輸付帯サービス|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作性はITに疎くても大丈夫。だれでも使いこなせる。

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Marketoは優れたマーケターにしか使いこなせないとよく言われますが、そんなことはありません。LP制作もメルマガ配信もしたことがない弊社でもすぐに制作と配信が行えています。個別配信や育成プログラムには利用者の想像力が必要となりますが、思いついたやり方やLPを作るのに難しい操作は必要ありません。思ったことがすべてできてしまう網羅性はさすがというしかない。

続きを開く

吉川 郷子

吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

小規模事業者のマーケティングの右腕サービス

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

取引先の状況把握のために重宝しています。どのタイミングでどのようにアプローチするべきなのか、などを一括で管理可能なサービス

続きを開く
Yokoyama Shogo

Yokoyama Shogo

株式会社ビジネス アソシエイツ|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

小規模企業でのマーケティングはMarketoにお任せ

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員が誰でも使えるところです。難しいという声も耳にしますが、マーケティングと最低限のシステムの知識があれば問題なく使えると思います。
また、経営者の立場でいうと、お客さんの変化など、いつも考えていることをデータで検証できるところです。

続きを開く

砂 智久

株式会社パワー・インタラクティブ|経営コンサルティング|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

設定の自由度が高く組織的利用に向く

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社では、購買プロセスとセグメントで顧客を分けて育成シナリオを考えるという設計をしており、Webサイトと外部メディアでの資料ダウンロードと自社セミナーからのフォローを中心に商談を獲得しています。Marketoには”リードライフサイクル” ”セグメント” ”プログラム”などといった機能があり、マーケティングの企画を落とし込みやすい点が気に入っています。また、オートメーションの設定でつかえる条件が豊富です。フィールド、ライフサイクル(ファネル管理)やスコアなどの設置数の制約もないため、実験用もふくめて柔軟に運用できるのが助かります。SFDC連携はシンプルで設定のみで済むため扱いやすいと感じます。製品がメジャーなだけありコネクターの用意されているツールがおおく拡張性が高いです。マーケティングの成長に対応しながら長く使えますし、トータルでのコストやリスクの抑制になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マーケティングオートメーションの王道

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・最先端の技術がつまっている。
・コミュニティが充実しており、ナレッジがあちこちにある。
・マルケト愛に溢れている人が多くいるため、ユーザー同士の助け合いがかなりある。

続きを開く

金子 千明

べルフェイス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マーティング施策単位で横断分析・スコアリングを複数設定可能

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MAをメール配信ツールとしてしか生かせていない企業も多いかと思いますが、施策単位で分析をしたり、施策の複製をしたりすることによって、例えば「セミナーを実施する」「セミナーの集客のためのメールを配信する」「セミナーのLPをつくる」といった複数のToDoがバラバラにならず、一連の施策として実行・分析・複製を行うことができる。他社MAでは「メール」「LP」など細かなToDo単位での分析・運用が主となるが、施策の型が決まってしまえば分析も容易で効率的に運用が可能。
Pardotからの切替だが、Salesforceとの連携についてはむしろMarketoの方がより深くできる印象。完全なリアルタイムでないことを除けば、連携に支障は全く無い。
またカスタマーサクセスやコミュニティ運営に力を入れており、手厚いサポートをいただいていると感じている。

続きを開く
Kurahashi Ken

Kurahashi Ken

UNIQLO|ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ツール連携の柔軟性と直感的なUIが魅力的なMA

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SFDC、TreasureData、KARTEなど他のマーケティングツールとの連携が容易で相乗効果的に成果を高めることができる。UIはセグメント作成など直感的にわかる仕様になっており一日トレーニングすれば手足のように使えるようになってくる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!