カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Marketo Engageの評判・口コミ 全178件

time

Adobe Marketo Engageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やりたいことが決まってからの導入がオススメ

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくやりたいことは大体できる。
その分追加で料金がかかることも。
自社システム・DBの課題も併せて浮き彫りに…。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

レポート機能が使いにくい。
出来ることが多い割にその成果を見える化しようと思うと
この製品単体ではできない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

MA導入によってコンテンツ製作など他部門での横串活動が増え、コミュニケーションが活性化される。
またMA機能に関してもメールの条件分岐条件が豊富で、その途中で営業へのアラートを送るなど
これまで口頭や他のツールで人が状況を見てレポートしていたものが自動送信されるため、
確認作業は削減される。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

流行のマーケティングオートメーションを取り敢えず…
で導入すると必ず失敗します。

これからカッチリ決めていく、今決まっていて更に効率化を…、という方には
ピッタリハマるでしょう。
また、API連携やトラッキング設定などまったくプログラミングなどができない場合には
外注先を探して業務の切り分けをしておく方が良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他金融|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お客様に対して適切なコミュニケーションが取れるようになった

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Salesforceと連携し、顧客に合わせて出し分けが可能となった。またその開封率なども見える化でき、顧客属性の把握が簡単になった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

何でもできるがストレスも多い製品

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能が豊富で何でもできるところ。複雑な設定を組み込むことも可能で、マーケターがやりたいと思うようなことは大抵実現できるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズ性はかなり高い!様々なツールとの連携が柔軟

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カスタマイズ性や外部連携に優れており、システムの仕様もシンプルな点。
もともとSFDCの傘下にあったこともあり、SFDCとの連携はアプリケーション化されており、誰でも簡単に連携できます。またマルケトの操作は基本的に全て同じ概念がベースにあるため、一度覚えれば、あとは汎用的に活用することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ツールは運用力。導入費用の他に人件費も加味しましょう。

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールを送る、LPを作成する、フォームを作成する、顧客リストを作る機能があるだけです。使いこなすためにはプロモーション費用もコンテンツ作成も運用する人件費もかかります。MA導入だけでは何も解決しません。
当社は他MAからの乗り換えだが、今までのツールでは「この機能でこうやってください」「この機能はできません」という仕様に則った運用が必要で非常にストレスだった。Marketoにしてからはいちいち手間がかかって大変だが好きなように使えてます。スキルに合わせてしっかり数値の見える化が機能しはじめました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々な機能が搭載されたMA。使いこなし方次第

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく何でもできる。他のMAだとトリガー起点でのコミュニケーションがメインだが、トリガーはもちろんスコアリングでのコミュニケーション、ステップメール、的な使い方など色々な使い方ができる。
また、近年のアップデートにより、セミナーキャンペーン、エンゲージメントキャンペーンなど型があらかじめ決まっているものは使用のイメージが付きやすく、以前より使いやすくなった。

コミュニケーションだけではなく、CMSの様にリード取り込みするためのランディングページやフォームを作成できる。弊社はメールのコミュニケーションよりもCMS的な機能をフルに使って、エンジニアリング工数をかけずにテスト用LPなどを作成していることが多く、価値を感じていた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入目的を明確に、使い方次第で業務効率化が実現可能

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初はMarketo用語的なフレーズを覚えるのに苦労しました。
インターフェースは使いやすいと思います。
今後、「Marketo Sky」にバージョンアップされる予定ですが、
さらに使いやすくなることに期待しています。
使い方についてはMarketo Docsというユーザガイドがあり、
各機能の説明が画面キャプチャ付きで説明されており概ね理解する事ができます。
また、コミュニティが充実しており、過去の投稿記事を検索すれば解決できる事も多いです。
マルケト ユーザー会に参加すれば最新のリリース情報、導入各社の活用事例なども
聞く事ができますので参考になると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・宣伝・マーケティング職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マーケティングオペレーションの一部自動化や効率化に

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サポートとコミュニティが充実していますので、操作方法で行き詰まったり対応方法で迷っても、すぐに聞くことが出来ます。
コミュニティでは初歩的な質問にも親身なレスがついています。

基本的なヘルプドキュメントも充実していますので、説明書を読むのが苦でない方は、そちらで解決できそうです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!