MediaTalkの評判・口コミ 全46件

time

MediaTalkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作・設定方法がわかりやすい

チャットボットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットツリー機能により視覚的にわかりやすい。

その理由
これまでチャットボットの利用等一切実施したことも知識もありませんでしたが、
sincloの「チャットツリー」ではチャットシナリオのつながりが図のように表示されるため、
視覚的にわかりやすく、簡単に設定することができます。
「チャットツリー」での設定が非常にわかりやすく、稼働までに必要な時間短縮ができました。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・チャットツリー内で、内容をコピーできるようにしてほしい

その理由
・類似の内容をツリー内で作成する場合に、作成してある内容をコピーして
 修正したいため。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

BtoBでシステムを提供しており、ほとんどの問い合わせを電話対応しているサポートセンターです。
まだチャットボットのリリースはこれからですが、チャットボット対応による問い合わせを減らし、
CS向上、サポートセンターの負担減に繋げたいと考えております。

閉じる

非公開ユーザー

大学|保守・運用管理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理インタフェースが優れており,運用しやすい

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

管理インタフェースが直感的で優れており,マニュアルを一通り読めば,初心者でも簡単にチャットボットを構築できます。チャットツリーを使うことで利用者対応の導線を可視化でき,QandAの整理にも繋がるため,有用性が高いと感じてます。また,有人対応との連携もスムーズで,チャットボットで対応できない問い合わせに対してもユーザーのストレスなく誘導することができると思います。
総じて機能に対するコストパフォーマンスは非常に良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

操作性抜群!

オンライン商談ツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作が非常に簡易的なため、使いやすい
・社内での連携がしやすいのと、連携のミスが減少したことが優れていると感じた。
その理由
・わかりやすいため、浸透し易い

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

コスパは非常にいい

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コストパフォーマンスが高い
・簡易チャットボットの組み込みが、直感的に行え、操作感に優れている
その理由
・以前使用していた有人チャットのみのシステムよりも安価でかつ有人チャット+簡易チャットボットが利用でき、大変満足している
・簡易チャットボットは直感的に操作が出来る為、担当者が変更になった際も引継ぎが楽になる

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これから使用するのがとっても楽しみです♪

チャットボットツールで利用

良いポイント

他社のチャットシステムを使用していたのですが、この度sincloへ乗り換えをしたしました。
今まで使用していたチャットは流し込みができたので、最初はsincloの登録にとても時間がかかってしまいました。この時間が煩わしく感じてしまう方もいらっしゃるかな?と思ったので、お勧め度は満点ではなく9とさせていただきました。
ただ、最初に時間はかかるけれど、視覚的に組み込みを行っていけることや、どの設問がどの回答につながっているかなどがとても分かりやすく、今後は作成をした自分以外のメンバーでも改善・修正をしやすいと感じました。
これからチャットをブラッシュアップしていきたいと考えている弊社にとっては、「誰でも改善がしやすいこと」「思い立ったらすぐに修正できること」がとても魅力的でした。
今後、本格運用が始まった際に、どんな効果が表れるのか、今からとても楽しみです。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせ数の削減につながった

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

導入から立ち上げまで時間がなく、チャットボットの導入も初めてでしたが、
チャットツリーで視覚的に作成することができるので初めてでも苦になる事はありませんでした。
チャットも過去の履歴や閲覧回数など確認できる項目が多いので、
担当者は事前に情報を確認しながら対応することができる。
サポートも困っていることがあればすぐに対応して頂いたので助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お客さまとの接点が増えました

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入にあたっては、10数社から絞り込み、最終的には業務委託先であるTMJさまの後押しがあったことで、決定いたしました。イニシャル・ランニングともに他社と比較するとお安く、必要な機能が十分備わっているので、満足しております。今回有人は導入しておりませんが、時間や場所を選ばず問い合わせができるので、電話・メール以外の接点ツールが増えました。

続きを開く

赤尾 太陽

株式会社JVIS|印刷|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

呼損について

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰が対応しているかが見える。オペレーターが誤った対応をしそうになった際、送信をする前なら修正ができるのでお客様へ正しい回答ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせ対応が効率化できました

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・導入、ランニングの費用が安いこと
・導入までの準備期間がほぼ不要なこと
・用途が限定的でしたが、とてもシンプルで使いやすいこと。
・メディアリンク様からのサポート、ソリューション提案が他社よりも非常に優れていたこと
(他社様の場合、「当社の製品はこれです。どう使うかは御社で考えてください」という基本スタイルですが、メディアリンク様は導入時に「○○で困っている」というところからブレイクダウンしてソリューションにつなげてくれました)

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社センチュリー21・ジャパン|不動産売買|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

細かいところまで気が利いたスタンダードなチャットツール

オンライン商談ツール,Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEB接客用に使用するチャットツールは複数の製品を比較検討いたしましたが、同社の製品は基本的な機能が一通り揃っており、且つ費用的にも安価だったので導入を決定しました。
元々がコンタクトセンター向けのシステムを作っている会社ということもあり細かいところでユーザに対し気が利いている製品だと感じています。例えば、当社の場合だと物件詳細を見ながら問い合わせをしてくる顧客に対して、参照元のページを確認しながらチャットする必要がありますがが、同社ツールではワンクリックでアクセスできユーザと同じ目線で接客することができます。他社ツールではリンク自体がなかったりすることもあり、これは製品決定の決め手のひとつにもなりました。
また、海外のツールだと使い勝手にクセがあることが多く、その点でも国産のツールだったので日本人の感覚に合った使用感があります。サポート面でも国産で自社内で完結しているので安心感があります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!