生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品との親和性が抜群なので、標準化しやすい。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Office製品との親和性が高いので連携が非常にしっかりしています。
社内では従来からSharePointを利用しているので、グループもその延長としてTeamsのグループがあるので一貫性があります。
SaaS製品はAPIで連携できるものが多いですが、これは同一メーカーの圧倒的な優位点だと思います。

また、テレワークの時に回線の都合上、スマホで音声、リモート接続端末で画面共有という変則で通話や会議のに参加していますが、1つのアカウントで複数台参加でき、参加者一覧には1名で表示されるので、リストを汚さずに済みます。
特に全社会議のときは参加者数と社員数が一致するので、地味ですがよい機能だと思います。

改善してほしいポイント

とくかく重くなりがちなことです。
テレワーク時のローカルPCはそれほどスペックが高くないので、他のアプリケーションと並行して動かすが辛いです。
幸いに、リモート接続しての作業が中心なので、運用で逃げていますが、根本的にはもう少し軽くなってほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

先にも記載したOffice製品との親和性が高いことです。

資料等はSharePoint、タスクはPlanner、自動化としてPower Automateといった具合で利用していますが、これらのフロント的な役割をTeamsが行ってくれるので、最低限Teamsさえ見ていればOKです。
なので、あれもこれも見なければならないという手間がなくなりました。

メールはOutlookですが、重要なメールはPower Automate経由でTeamsに通知させているので、Teamsメインでも見逃さずにすんでいるので、メールチェックの頻度も下がり、作業に集中できます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

大手企業で必須の社内ユーザアカウントを利用したチャットツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

大手企業では、MicrosoftのActiveDirectoryによって認証認可を行っているケースが多く、Windows統合認証を使う事が多い。おのずとチャットツールもTeamsを利用してが必須となるが、機能としても十分優れ安定している。
チャット、音声ビデオ通話の機能の両方が直感的に使える優れたツール。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティの高いミーティングアプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

セキュリティが高く、安心して使うことができます。
会議を設定し、そこに招待された人が参加してミーティングをする形です。ミーティング中の様子を画面録画して、あとから見返すことができたり、ミーティングしながらチャットでもやり取りができたり、ミーティングに参加しているメンバーをグループ分けしてグループワークできるように設定できたりと、オンラインでのミーティングや授業でのやりとりの幅が広がる機能が充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

打ち合わせの際に利用しています。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能と録画機能が好きです。
その理由
・チャット機能は、テキストで残すことができ、且つ他の人の話している最中に中断することなく対応できるので、気に入っています。
録画機能に関しても、心なしか他のweb会議ツールよりも優れえているような気はします。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最近、音質が良くなってきた

Web会議システムで利用

良いポイント

この製品は、アプリを使うことで快適に利用することができるが、アプリをダウンロードできない環境の会社であっても、ウェブ上で起動できるのが良い。
また、資料の画面共有をしているときに、複数の参加者が、色違いのポインタで指し示すことができ、資料を指差しながら説明することができる機能は有用。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スタッフサービス・ホールディングス|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定のmicrosoft製オンライン面談ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

microsoftが提供しているオンライン面談ツールなので、日頃使用しているエクセルやパワーポイント、outlookなどのmicrosoft製品との相性は抜群。スムーズに情報連携することができます。もちろん情報共有だけなら他のオンライン面談ツールでも実現できると思いますが、自身のOneDriveで一括管理できることは地味に強みかも。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーション基盤としての貢献が大きい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

当社ではMicrosoft365のBusiness Standardの契約の一部として活用しているが、ユーザビリティがシンプルで、リテラシーの低い人にもわかりやすい構成になっている。また、Microsoft365の他アプリとの連携もよく、ミーティングの開催、チャットでの会話、チーム内でのドキュメント・会話の共有等、企業活動を行う上での基本的な機能が備わっている。
通信の品質も以前は悪かったが、ここ最近は改善されているように感じる。
システム管理の観点からは、各メンバーのTeamsの活用状況を過去30~180日間で俯瞰してみることができるのはありがたい。何回会議を設定したか、チャットのやり取りの回数等を見ることで、どの程度Teamsの活用が浸透しているかを管理者として把握することができる。また、Web会議の通信品質についてもどの程度の品質であったのかを見ることができるため、個人ごとに有効に使えているのかどうかがわかり、改善につなげることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスコミュニケーションの定番

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

「チーム」、「チャネル」、「タグ」という分類付けにより、さまざまなスレッドを立てて、あらゆるメンバーとのチャット(コミュニケーション)が容易にできる点が優れていると思います。
メンションをつけると、ピンポイントで相手を指定したコミュニケーションが取れる点も、メールの宛先指定よりもダイレクトに相手に伝わるという印象です。
オンライン会議(通話)の品質も安定していると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|資材・購買職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いまや業務に欠かせない存在

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テレワーク時代に社内外とビデオ会議を行うにあたり、欠かせないツール。
 機能がシンプルかつ使用ユーザーが多いため、初めての相手でもすぐ繋げられ容易に利用できる。
・チャット機能で、スレッド(やり取り)がタイムラインで残るため、後で振り返る場合、または新たにメンバー追加する場合にも理解しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の連絡ツールとして

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内での連絡ツールとして使用しています。さすがMicrosoftの純正のアプリだけあって、しっかりした作りです。チャットとしての機能はもちろんですが、特にMicrosoftのオフィス系のソフトはアプリの中で簡単に確認ができるので、ワードやExcel PowerPoint等のファイルを社内で交換するときに使っています。非常に便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!