カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順
岡本 雄二

岡本 雄二

株式会社システムアイ|ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MSOfficeリアルタイム共同編集で作業時間を大幅短縮!

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

実際に使っていて最も感動するのは、Officeファイルでのリアルタイム共同編集の自然さです。ExcelやWordを開きながらTeams会議をしていると、「今この部分を修正しています」と話している間に、まさにその箇所が画面上で編集されている様子がリアルタイムで見えます。他の人がどのセルを触っているかまで表示されるため、同じ資料を見ながら議論する一体感が素晴らしいです。
Outlookとの連携も秀逸で、カレンダーの会議予定から「参加」ボタンを押すだけでTeams会議に入れる流れが本当にスムーズです。会議前の準備時間がほぼゼロになりました。
また、多くの企業で使われているという安心感も大きなメリットです。転職や部署異動があっても同じツールを使い続けられるため、新しい操作を覚える必要がありません。
ファイル管理の統一感も便利で、OneDriveやSharePointと連携しているため、「あのファイルどこに保存したっけ?」と迷うことが減りました。チャット内で共有したファイルも自動的に整理されるため、過去の資料を探すストレスがありません。

改善してほしいポイント

最も切実な要望は複数のテナント間の切り替え機能の向上です。現在は異なる組織のTeamsアカウントを使い分ける際、アカウント切り替えのクリックが必要で手間がかかります。一つの画面で複数テナントの内容を同時表示できるタブ機能があれば、外部との協業がスムーズになり、アカウント切り替えによる作業中断を防げるはずです。
ファイル保存場所の統一化も重要な課題です。OneDrive、Teams内ファイル、SharePointと保存先が分散しており、「あのファイルどこに保存したっけ?」と迷うことが頻繁にあります。統一的なファイル管理画面や、横断検索機能の強化により、情報探索時間を大幅に短縮できるでしょう。
また、会議時の不具合対策も急務です。新しいTeamsになってからカメラマークが表示されない、会議に入れないといった問題が増加しており、重要な商談で困ることがあります。安定性の向上により、ビジネス機会の損失を防げます。
文字起こし機能の精度向上にも期待します。現状では日本語の認識が曖昧で議事録として活用しにくいため、AI技術の進歩を生かしてより実用的な精度になれば、会議後の資料作成工数が削減できそうです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

最大の成果は資料作成における協業効率の劇的改善です。以前は重要なプレゼン資料をExcelで作成する際、メールでファイルを送り合い「最新版が分からない」「同時編集ができない」という問題が頻発していました。Teamsの共同編集機能により、5人のチームメンバーが同じExcelファイルを同時に編集できるようになり、資料完成までの時間を大幅に短縮できました。
会議の準備時間削減も大きな効果です。従来はリモート会議前に必要な資料をUSBに保存したり印刷したりと、毎回数時間程度の準備時間が必要でしたが、Teams上のSharePointにファイルを保管することで準備時間がほぼゼロになりました。
引き継ぎ業務の効率化では特に顕著な改善が見られました。
さらに、メールでの確認待ちによる業務停滞も解消され、チャットでの即座な返答により、意思決定スピードが大幅に向上しました。これらの効果により、プロジェクト全体の進行速度が大幅に改善されています。

検討者へお勧めするポイント

既にMicrosoft 365を使っている企業には圧倒的にお勧めです。追加料金なしで利用でき、ExcelやWordでのリアルタイム共同編集は他のツールでは体験できない滑らかさがあります。特に資料作成が多い部署では、作業効率の向上を即座に実感できるでしょう。
導入ハードルの低さも大きな魅力です。多くのビジネスパーソンがOffice製品に慣れ親しんでいるため、新しい操作を覚える負担が最小限で済みます。転職や人事異動があっても同じツールを使い続けられる安心感は、長期的な運用を考える上で重要なポイントです。
セキュリティ要件が厳しい企業にも安心して導入できます。Microsoft社の企業向けセキュリティ基準は非常に高く、金融機関や官公庁でも採用実績があります。
ただし、複数の外部組織との連携が頻繁な場合は、テナント切り替えの手間を事前に検証することをお勧めします。また、ファイル管理ルールを事前に整備しておくと、導入後の混乱を防げます。まずは小規模チームでの試行から始めて、効果を確認してから全社展開するのが成功への近道です。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性は文句なし

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

同系統のツールは先発品を含め様々ありますが、直感的に使えるUIと誰でも必ずアカウントを持っているという汎用性の高さはMS系ならでは。
Skypeの後継というか現代版の立ち位置ゆえに、Skypeから強制アップデートされた人たちの不満は分かるものの、ほぼ同じUIなので実際の移行はスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームのプロジェクト活動、コミュニケーションに有効

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

チームで自由にグループを作り、コミュニケーションをしています。その中でリアルタイムに会話ができ、ファイルの管理もできます。
プロジェクトやタスクチームなど、いろんなチームを作って仕事を進めています。
今までメールでやり取りしていた時よりスピード感が上がりました

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外問わずいつでもミーティングができる!

Web会議システムで利用

良いポイント

社内での会議をはじめ、社外の方との打ち合わせも、今までは会議室に集まったり、わざわざ来訪・往訪して行なっていた会議が、チームスを使用することでどこにいても安心して対面で行えるのが魅力。
また、カメラをONにせず傍聴者として会議に出席していても、何かあればリアクションやチャット機能でコミュニケーションを取れることも◎

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

一番便利なチャットツール

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

他のチャットアプリも使用したことがありますが、
Office製品を多く使用しているため、かなり互換性がよく、学習コストも低いと思います。
また定期的なメンテナンスも行われているみたいで、少しずつUIが変更になりますが、
そのたびに視覚的にも見やすくなり操作も簡易的になってどんどん使いやすくなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Skypeの方がよかった…

ビジネスチャットで利用

良いポイント

別ウィンドウで複数チャットを開けるのはいいと思います
Skypeには無かったのでマルチタスクする際に思い出すには良い機能です

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームのコミュニケーションと業務効率を一元化できる万能ツール

ビジネスチャット,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット・通話・会議が一つに集約されている
・OutlookやOneDrive、SharePointとの連携がスムーズ
その理由
・チャネルを分けて整理できる
・複数のツールを使い分ける必要がない
・Microsoft 365ユーザーにとっては特に利便性が高い
・複数のプロジェクトでも情報が埋もれにくい

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットから会議まで、これだけで完結ができる!!

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

Microsoft365との連携がスムーズで、office製品との統合でファイル共有も簡単にできる。チャット機能やビデオ会議が高品質で出来る。チャット機能はメールよりも気軽にやり取りができるのがいい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外のコミュニケーション改善に役立ちます

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・outlookなど、Microsoft社製品との連携はとても良いです。
 カレンダー・予定表の連携はスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事をする上で欠かすことができないツールです

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットで機能で個人やグループでチャット・通話
・オンライン会議
・ファイル共有(Sharepoint)
・カレンダー(Outlookと連携)
・アプリ連携(Copilotなど)

その理由
社内外のコミュニケーションツールとしてTeamsなしでは仕事ができない状況です。
一番利用する機能はチャット機能になります。
チャット内でファイル共有もできますし、ファイルの同時編集ができるところは便利です。
また、社外の方とのオンライン会議でも利用しており、画面を共有したりリモート操作できる機能も重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!