生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MS365ユーザーとして手軽に利用するにはいいかな

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽にコールしてMTGを開始できるのがよい。

多人数の会議から、少人数(1on1)のMTGまで幅広く使っている。
また、予め予定登録した定例会議から、気軽に話しかける感覚での相談事項などテレワークでもオフィスにいる感覚で使えるので重宝している。

チームやチャネルを作成して取り組めるのがよい点で、特定のテーマ(議題)に対してメンバーを選定してディスカッションには入れるのがよい。
具体的にはZoomのように事前に登録してURLを払い出す必要もないのが便利。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

通話品質の安定せず、あまり音声や画像の品質が高くない
カメラONでも多人数になるとあまり意味がなくなる(映し出せる数に限りがある)
「招待」や「スケジュール」などが、何となく使いづらい。(使いこなせていないだけかもしれないが)
チャットは結局、別のチャットシステムを使っており、Teamsでの会議中のコミュニケーションで使うくらいなので、今後そんなに拡張は期待していない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

テレワーク含めての社内会議がやりやすくなった。
Microsoft365を導入していたため、すんなりとTeamsの利用を開始できた。
他のWeb会議システムも同時併用しているものの、全社員が共通で使えるシステムがTeamsとして確立された。
弊社ではZoomやChatwork Liveも利用しており、使い分けている。
とはいっても、明確なルールの下使い分けているわけではなく、それぞれ短所を補う形で自然に使い分けられている感じ。
Teamsは主に社内での会議やMTGに利用しているが、在宅勤務を含むテレワークでもオフィスにいる時と同じようにちょっとした声かけ、相談事項に使えるようにしている。
例えば、5~10名の業務チームごとに「チーム」を作成して、メンバーは常にONしており、相談ごとがあれば声をかけて、具体的な相談はTeamsの個人間で音声通話(またはビデオ通話)でやりとりする、など。
単純かもしれないが、弊社の業務運営ではこれがフィットした。
ビデオ通話やチャットなどは他システムが定着していることもあり、Teamsで統一したり、全機能を使いこなしているわけではないが、役立てて入る。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MICROSOFT Teamsの改善要望

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・テレワークでの就業形態となった為、毎日の朝礼、夕礼にオンライン会議を
活用している
・チャットは相手からの発信時に右下にポップアップウィンドウで表示される点は良いと思います
・ファイル共有はネットワーク回線の条件に影響を受けずに、Update出来る点は良いと思います
・PowerAppsと連携してタスク管理の仕組みを情報システム部門が開発し、これまでのExcel管理から進歩して活用できている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても便利、最高。ただし検索はまだまだ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

NoteやWikiなど色んなサービスをタブで使えるのが最高。
プロジェクトごとにチャネルを作って使っている。

Web会議を行うときは、会議の内容を録画するとStreamにアップロードしてくれる機能が本当に最高。議事録業務がとても楽になった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナの影響で使う機会が多くなった

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストール不要で、初めての人もリンクをクリックするだけで
簡単に始めることができる点
誰が話しているのか?を認識して、スピーカーに画面が切り替わるのもよい

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務で大活躍間違いなし!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 ビジネスチャットもビデオ会議システム機能も備えており、在宅勤務の際にとても便利です。
 特にコロナ禍で、クライアントとの対面での商談ができない中、Teamsであればストレスなく商談することができました。
 また、クライアントによってはビデオ会議システム利用時にセキュリティ面で不安視されるケースも少なくないですが、TeamsであればMicrosoft製品でもあるため信頼性高く、ビデオ会議での商談を受け入れられる可能性も高いと感じております。

続きを開く

非公開ユーザー

Vishay Japan Co., Ltd.|その他製造業|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外のWebミーティングで最も安定的に使用できるツールです

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までに、いくつかのWebミーティングツールを使用してきましたが、使用方法の簡便性、社内外の接続トラブルの少なさ、音声及び資料の表示共有において、もっとも安定的に使えているツールと感じています。
特に音声品質は安定していて、(但し非発言者がミュートしている前提で)音声が聞き取りにくくてストレスを感じることは、経験上ほとんどありません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークで活躍中

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット、Web会議機能などにより、同一の場所で働いていなくてもコミュニケーションを取る手段として確立している。昨今(2020年上期)の世間状況においても、特段の準備がされておらず急遽始まったテレワークだが、このように既にプラットフォームが整っていると、エンドユーザには公開するだけで利用させることができ、非常に心強い。
また、Microsoft 365(Office365)のライセンスを持っていれば大抵の場合、追加費用がないこともメリットである。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ニューノーマルに対応した働き方ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト毎のコミュニケーションや社内イベント・教育のインフラとして場所を問わずタイムリーにワークを推進できます。ミーティングなどでは録画や議事録が簡単に作成でき、業務処理の効率化も図れます。メンション機能は、一度の操作で伝いたい相手(個人やチーム全体など)にプッシュでの配信ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークの必須アイテム

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビデオ会議、チャット機能、ファイル共有など、どれもテレワークに密接につながっており操作も慣れれば簡単。今の時代に使わない理由はないくらい便利だと思います。
主に社内MTGの利用が9割、お客様とのMTG利用が1割ほどです。
社内MTGにおいては、リアルタイムで参加できないメンバーのためにteamsビデオ会議の録画が簡単にできます。またその録画データもteams内で簡単に共有し閲覧できます。
またテレワーク中のチャット機能やレスポンスなども気にならず、スムーズに利用できています。
チャットの書き込みや掲示板の書き込みも、グッドボタンや残念ボタンなど使い分けが容易で使い易いと思います。
もはや社内コミュニケーションに欠かせないツールとなっており、大いに推奨したいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インフラがWindows系にお薦め

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

時節柄、手っ取り早くweb会議ツールを導入されるのには良いかもしれません。私の会社も同様でした。
このツールをweb会議だけに使うのは?です。Exchangeサーバ含めたOffice365全体を、会社インフラとして使用することが利用メリット享受に繋がります。
我が社は残念ながらチャットとweb会議だけに限定ですので、社内の管理者へお願い最中です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!