生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|研究|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フルリモートでの仕事で必須のツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面共有しているときに、操作を相手に渡すことができる。特に、自分のカーソルと操作を渡した人のカーソルが見えるのがよい。
 →対面でコミュニケーションしなくても、仕事をすることができるようになったと思う。
 
・OutLookと連携してスケジュール管理ができる。
 →これにより、いつミーティングがあるかわかり、スケジュールの管理がしやすくなるため。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・画面共有したとき、相手の顔とかが最小化されてわかりにくい。
・teamsのチャットで、リアクションが一つしか選べないので、複数選択できるようにしてほしい。
・スレッド毎にリアクションのお知らせ(音)のオンオフができるようにしてほしい。
・検索機能が乏しくて、目的のスレッドを検索するのに一苦労する。
・縦スクロールをしたとき、スクロールしすぎることがあり、目的の箇所に移動するのが困難。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・対面で打ち合わせする必要がなく、リモートで打ち合わせでまったく問題ない。
・互いに、打ち合わせする時間がなくても、チャットで連絡することができる。
課題に貢献した機能・ポイント
・画面共有時の操作を渡したときに、自分のカーソルと相手のカーソルが別々に出て、カーソルとアイコンが表示されること。
・会議招集を送ったスレッド内で、いつでもチャットや、ミーティングを開催することができること。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft365を使う理由の一つ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft365が導入されている企業なら自動的に入る、というのが最大の利点。
Slackなどの社外サービスの場合、企業秘密などの関係で使わせてくれないことが多いが、
Teamsなら問題ないことが多いのでは。

Outlookと連携しているので、Teams会議を簡単に作れるのが非常に便利。

また、少しハードルは高いものの、アドオンを開発すれば、
会議時のサイドバーに独自のコンテンツを表示できたりするのは面白い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社HADO|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ログインがうまくいかないことが多く使いづらさを感じます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットの側面としては、取引先や社内でのコミュニケーションにおいて、チャット上で個別メンションや全体メンションを使い分けることができるので、個別にタスクを依頼したい際や、全体に周知内容をアナウンスしたい場合に、メンションを切り替えて使うことができるので、スムーズにやり取りができるのが良いと思います

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富だがWeb会議専用ツールとしては使いづらいかも。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

主にWeb会議の機能をメインで利用しています。社内ミーティングではグルーピングも簡単にできて、資料の共有とチャットで共同作業を進めていくのに有効です。社外との会議でも簡単に利用できますし、重要な会議では録画やAI自動議事録機能も有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が結構充実している

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

この製品は会議、チャット、予定の共有、ファイルの共有などと、一つで色々な機能が使えるので便利。会議に出ながら、質問や不具合や伝えたい事があればチャットで話せるので会議を中断する事なく助かっている。グループごとにそれぞれのチャットの履歴等も遡ってみられるので便利。

続きを開く

小野 秀之

株式会社ステムリム|医薬品|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsの評価

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にメッセージのやりとりが可能
・打合せの録画が可能
・ファイル管理やチーム単位での共有が容易にできる

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さくさく連携チームで進捗確認ができる!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャット機能を利用してチームでタイムリーに状況を共有でき、アドバイスなどができるのが素晴らしいです。チームの組み方も任意のプロジェクトに合わせて組み換え自由なのも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多くの企業で導入

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多くの企業で導入されている実績もあり利用者の教育コストがかからない(前職で利用していたなどが多い)

・企業間でのやり取りも可能であり、社内外問わずコミュニケーションが円滑に行う事が可能である。

・WEB会議での画面共有機能で相手画面の操作制御ができる為、リモートアシスタントのような事ができる。他製品を導入せずともTeasm上で会話+操作が完結できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能の柔軟性がもっと増えて欲しい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・いつでもどこでも業務関係者とコミュニケーションが取れる
・ミーティングも開催できる
・マイクロソフト製品との連携が多いので、リンクやタスク連携等もできる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最強のコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能
・オンライン会議
その理由
・メールだと難しいリアルタイムのコミュニケーションが可能
・対面ではなく、リモートでも会議可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!