カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

ク ルスケンイチ

株式会社オノフ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

chat、共有、オンライン会議での万能ツール!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

chat、報告関連をスレッドで行う。オンライン会議すべてにおいて役立ちます。基本、コミュニケーションのすべてを網羅されているため、他のツールを使わず、これだけで完結できます。最近では、全社での社内共有もTeams内で行っています。その為、会社内での一体感が増したような感じで仕事ができます。

改善してほしいポイント

たまに不具合が出やすいことがあるので、引き続き防止して頂けますと幸いです。また案件などの進捗のコミュニケーションはslackの方が使いやすい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内でのコミュニケーションが円滑になり、気軽にチャット、オンライン会議とコミュニケーションできるので、自宅、遠方でもコミュニケーションが円滑になりました。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なツールです

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

メールほど形式張っていないときの連絡手段として利用している。
聞きに行くほどの事でない
電話で確認するほど急ぎでもない様な質問とか、
または、ちょとしたグチとか、噂話などに使用している。

また、Web会議が簡単に誰でも設定できるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会議がどこでも

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍に外出自粛になってからら導入されました。
今までとは違い集まらずとも、どこででも会議が行えるので移動の手間がなくなると言う点は1番のメリットだとおもいます。また、会議ギリギリまで他の作業ができる点も良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

十分にZoomのかわりとして機能します。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コロナの際、職場ではZoomが時間制限なく利用できたこともあり、一気に会議の際の利用が広がりました。が、その後、コロナがあけて費用がかかるようになりましたが、皆、すっかりZoomの利用に慣れて、職場の契約ライセンスにMicrosoft365があり、Teamsはその中に含まれていて追加料金は不要にもかかわらず、皆、Zoomの利用を好みました。
ですが、やはり費用節約のため、説明会を主催したところ、画面の共有や外部ユーザの招待など、Zoomとほぼ同じことができることが分かり、次年度からはZoomの契約は無くし、会議はTeamsで統一することにしました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無くてはならないTeams

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ過で社内で導入されたチャットツール
常時起動し社内メンバーの稼働有無も確認できるので、他のWeb会議ソリューションとは同じとは言えない

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsのユーザからのコメントです。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

一人から複数人まで会話をコンピュータ上で実現しています。会社にTeamsが入る前までは一生懸命、電話で話していました。電話帳を用意し社内の人に連絡してましたが電話するにも一旦立ち止まり話す内容をまとめ電話をかけてましたが、いまはラフにTeamsでコメントを書き連絡することができます。連絡先も名前をいれるとすぐにでてくるので時間的にも効率的です。速く的確に連絡がとれることが一番のメリットです。

続きを開く

湯浅 紘也

株式会社ミツエーリンクス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションに必須のツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

ツールに合わせることが無く、やりたいことが自由にできる
・プロジェクトチーム内のコミュニケーション>チーム
・ちょっとした複数名での相談事>チャット
・打ち合わせや予定の管理>カレンダー
・全社コミュニケーション>Vivaエンゲージ
と必要な機能がすべてそろっている。また他アプリを連携してプロジェクトのTODO管理やファイルの共同編集などの拡張も容易で、ツールに合わせて使うのではなくやりたいことに応じてツールが応えてくれる

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインミーティング

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

1、ミュート、映像、挙手、投票、スタンプ、画面共有、ファイル添付機能などで対面での感覚で打合せができ、資料共有、司会進行も容易。
2、チャット機能で、関係者にコメントを手軽にシェアできる。
3、録画機能で、議事録が簡単に、聞き漏らし無く、いつでも作成できる

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

誰もが知っているチャット、Web会議ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

いつでもどこでも簡単に社内人とコミュニケーションが取れる。具体的にはメールでは重々しい事も気軽でチャットしたりテレビ会議機能で資料を共有しながら喋ったり。
業務が大幅に向上しました。もうこれなしでは仕事になりません。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エステック|その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットと会議と議事録と

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内外とのコミュニケーションにもはやなくてはならないツールです。
チャットで既読未読の確認ができる点、絵文字で反応できる点等、メールに比べて気軽にコミュニケーションできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!