カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

朝礼で利用しています!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット、通話、画面共有もできる

その理由
・在宅勤務者とのコミュニケーションに活用できるところが良いです。
また会社貸与の携帯電話を持っていない社員もいるので、連絡手段としても利用できて助かっています。

改善してほしいポイント

無料プランで利用しているが、使い始めがわかりにくかったです。
とりあえず、個別のチャットや通話、グループ設定もしたので使うことはできていますが
少しわかりにくいという印象です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅勤務者がいても部内で朝礼するために、Skypeのグループ通話を利用していましたが、接続が安定せず、声が聞き取りにくい等の問題があり、Teamsに移行しました。
音声もクリアでトラブルなく利用でき、朝礼もスムーズにおこなうことができるようになりました。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バグが多いが使いやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

直感で使えるのは流石Microsoftだと感じます。
「こういうことができたらいいな」と思うと大体できます。

個人的にお気に入りの機能は以下です。
・チームごとのファイル共有、ノートの設置
・チーム上部にリンクの設置(各申請フォームを設置したりしています)
・業務時間外に急ぎでないチャットを送る際の送信予約
・休暇中だとわかるコメントを設定(チャット画面に反映される)

上記の機能を利用することで、チームごとに共通の認識を持つことが簡単になりました。
また、コメントの設定は自部署以外の人が休暇の際もコメントで休暇中とわかるので、他の人に連絡を取ることができて円滑に業務を進めることができます。

Web会議の設定も簡単で、音質や画質も悪くないです。

続きを開く

非公開ユーザー

日本製鉄株式会社|鉄・金属|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Teamsは業務に不可欠です。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ以前は面着で紙資料で打合せをしていたが、コロナが流行してからMicrosoft Teamsが導入・普及した。結果、ペーパーレス化、Web会議、テレワークが浸透し、業務に不可欠となった。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート会議システムの定番です。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモート会議システムはもちろん、最近は、チーム内でファイル共有を行っています。複数者で同時に一つのファイルに書き込める為、保存の競合せずに最新の情報が常に共有化可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とことん使いこなすなら要学習

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Outlookと連携し、会議スケジュールを設定できるのでオンライン会議の予定を組み込みやすい
・共用クラウドストレージでファイル共有出来るので、場所を問わず閲覧や書類の添削等できる
・メールでのやり取りが手間なので、チャットで手早く連絡や会話ができるのは便利
・office関連やその他アプリを組込み業務を円滑に行える

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットだけでなく社内会議と議事録の管理に便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

普段の社内チャットでteamsを利用しているのですが、個人間のチャットだけでなくチャネル登録もできるので、案件単位、プロジェクト単位、課単位、部単位、課題単位など目的別に設定し、会話をしている。メンション設定も簡単なので気軽に使えるところがよい。また、オンライン会議もteamsを使っているので、チャットとの連携、ONENOTEとの連携もでき、MTG開催時の効率もよいうえに、MTG終了後のフォローやサポートもやりやすい。
オンライン会議では、自動で議事録を取ってくれるので後から録画を見直してもいいがテキストベースのほうが時間が短縮できるので効率がいい。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なやりとりはTeamsで

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

メールで送るほどではないものの、簡単なやり取りをするのにとても便利です。
ほぼリモートで仕事をしているため、ちょっとしたやりとりをするチーム内で行うのに活用しています。
ファイルの共有なども簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社メタルアート|自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内で必要不可欠なWeb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoft製品なので他のOffice製品との連携が簡単
・画面共有、字幕機能、録画・録音機能

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいのが一番

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsはマニュアルを見なくても概ね基本機能を利用することが出来るので、便利でよい。主に、チャット(1対1はもちろん呼び出しなども出来る)、会議などはすぐ利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全体的に改善余地ありそうです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

PCで利用していますが、スマホでアプリ版を使用すればタイムリーに使えそうです。
マイクロソフト社の製品なので信頼出来ます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!