生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順
Nakajima Yuta

Nakajima Yuta

有限会社サポート・ユウ|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

重い。様々なmicrosoft社の連動はいいけど・・・

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

PCでもスマホでも、アプリまたはブラウザ経由でオンライン会議やチャットに参加できます。
アプリに依存せずにできるので、場所も端末も問わず、古いPCでもブラウザ上で参加できるのが良い点です。

改善してほしいポイント

まず、相変わらず重い。そしてMicrosoftの他のアプリと連動できる=他のアプリが動くため、立ち上げも何もかも一定以上のスペックが必要。またスマホ版アプリだとバッテリー消耗がZOOMよりも高い。
PC版も同様で、一定以上のスペックがないと機能しないのは改善してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オンライン上で会議・チャット・ファイルの共有・業務共有など出来るので、ビジネス業務と同時進行ならZOOMより使い勝手はいいかもしれません。実際に、こちら(埼玉)から委託元(九州)とオンライン会議や資料共有、クラウド上で相互操作など、スムーズにでき作業効率は良いと思います。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

web会議とスケジューラの利用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

以前LiveOnをWEB会議システムとして、サイボウズGaroonをスケジューラとして利用していました。
連携されていないのでそれぞれに登録を行っていましたが、Teamsにすることにより、スケジュール機能とWEB会議機能が一体化されているのでとても管理がしやすいです。
他の方のスケジュールとの比較し、一括で確認できるので簡単に予約を立てることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームで活用するコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内外の非対面での打合せで利用しました。
非対面であっても「チャット」機能によってコミュニケーションが円滑化できました。
他製品と比較して、「チーム」によって定例のミーティングが行いやすく、officeとの連携ができるため、社内に多く活躍の機会があると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

NECフィールディング株式会社|ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これまでの会議、チャット、ファイル格納ツールをひとまとめに

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

以前までそれぞれ別のツールを使っていた、会議、チャット、ファイル格納やファイル共有といった一連の業務について、Teamsがそれらを統合してくれたという印象だ。導入されて数年経過しているが、常々新機能が加わる。特にタスク管理機能は当事者以外も見えるようになり適度な緊張感をもって仕事に臨むことができる。
職場でもかなり定着しているといえる。

続きを開く

勝又 大地

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テレワーク、オフィス勤務に関わらずオープンな話題はチームへ、個別内容はチャットでと使い分けができる
・様々なアプリをインストールできる
その理由
・テレワークとオフィス勤務が混在しておりコミュニケーションロスが発生する。Teamsを社内で使うことでテキストコミュニケーションが円滑になっているため
・社内での稟議もTemasアプリを使っており、Teamsのみでコミュニケーションから稟議申請/承認が完了しており生産性向上している

続きを開く

ク ルスケンイチ

株式会社オノフ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

chat、共有、オンライン会議での万能ツール!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

chat、報告関連をスレッドで行う。オンライン会議すべてにおいて役立ちます。基本、コミュニケーションのすべてを網羅されているため、他のツールを使わず、これだけで完結できます。最近では、全社での社内共有もTeams内で行っています。その為、会社内での一体感が増したような感じで仕事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なツールです

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

メールほど形式張っていないときの連絡手段として利用している。
聞きに行くほどの事でない
電話で確認するほど急ぎでもない様な質問とか、
または、ちょとしたグチとか、噂話などに使用している。

また、Web会議が簡単に誰でも設定できるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会議がどこでも

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍に外出自粛になってからら導入されました。
今までとは違い集まらずとも、どこででも会議が行えるので移動の手間がなくなると言う点は1番のメリットだとおもいます。また、会議ギリギリまで他の作業ができる点も良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

十分にZoomのかわりとして機能します。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コロナの際、職場ではZoomが時間制限なく利用できたこともあり、一気に会議の際の利用が広がりました。が、その後、コロナがあけて費用がかかるようになりましたが、皆、すっかりZoomの利用に慣れて、職場の契約ライセンスにMicrosoft365があり、Teamsはその中に含まれていて追加料金は不要にもかかわらず、皆、Zoomの利用を好みました。
ですが、やはり費用節約のため、説明会を主催したところ、画面の共有や外部ユーザの招待など、Zoomとほぼ同じことができることが分かり、次年度からはZoomの契約は無くし、会議はTeamsで統一することにしました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無くてはならないTeams

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ過で社内で導入されたチャットツール
常時起動し社内メンバーの稼働有無も確認できるので、他のWeb会議ソリューションとは同じとは言えない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!