生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ソフトサービス|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いづらい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスのオフィスユーザー間でチャットをやる時には利便性があると思う。まだ使用していないが、WEB会議等も便利そう。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

フルスクリーンにした時に見にくい。対応方法を知らないだけかもしれないが、Outlookのアドオン機能とし、より連携してしようできると利便性が上がると思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

無償のチャットツールを使用していたが、マイクロソフトのツールを使用する事で、セキュリティや信頼性が担保された。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームが乱立してカオスになりがち(検索に難)

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Skype for Businessよりも、会話がチーム毎に整理され使いやすい。
また、Skype for Business よりも通話の品質が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品との親和性が高いコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft製品であるため、他のOfficeツールとの親和性が高い点が良いです。また、容量の大きいファイル等も送受信できるため、大変ありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内のコミュニケーション促進のはずが

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット形式でコミュニケーションが取れるところ。Office 365にログインさえしていれば通知などがあること。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手について

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームでの会話の履歴が常に残っているので情報共有がしやすい。
またファイルを共有する機能もあるので、全員が同じ場所にいるような感覚でプロジェクトが進められる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あと2歩3歩届かない、Microsoftらしいツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Teamsを導入するということは、Office365は前提としていると思うので、365に付随するツールとの連携、という意味では良いかもしれない。ただ、コミュニケーションツールとしてはSlackには遠く及ばないし、メールの方が良い場合もある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

つかいづらい、わかりづらい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報の共有、コミュニケーションに特化した機能で、Skypeの機能まで取り込まれた。
とにかくここに情報をあげておけば、チームで共有ができ、仕事のスピードがあがる。
メールでいちいち「~の資料を作成したので、~に保管しました」というようなメールを頻繁にやりとりしているような企業にはおすすめです。
なれてくると、とりあえずTeamsのサイトを見れば仕事を進めていける。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外せないチャット、ウェブ会議ツールだが動作は重い

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

コロナ過の当初はウェブ会議にはZoomを使っておりましたが、会社方針としてこちらのツールを使うこととなりました。
ウェブ会議システムに加えチャットツールとしても社内標準ツールではありますが、全体的に動作がもっさりとしており、度々音声が途切れたりするため、そういった点でもZoomのほうが使い勝手としてはよかったなと思いつつ利用しています。
ただ、チャットのやり取りからそのままウェブ会議へと流れることが出来る点はすぐれていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

音声が聞こえないエラーが続く

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

TeamsはZoomと違って「チャットと会議がシームレス」に繋がっているので、チャットで議題を話していて「ちょっと話した方が早いね」となったときに、そのまま通話やビデオ会議に切り替えられるのが大きな強みです。特にリモート環境では、雑談や即時的な確認を取りやすく、同じオフィスにいる感覚に近いコミュニケーションができます。また、議事録やファイルをチームごとのチャネルにまとめられるので、メールで探す手間が減り、後から新人や別の担当者が確認するときにも情報が一元化されているのは助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft365ユーザー企業以外にはお勧めしません

Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft Teams は Microsoft社が提供するwebミーティング・チャット等のサービスです。
Microsoft365の主要プランにはTeamsが付属しているものが多く、コスト的なメリットが最大と考えます。
※現在は、Teamsが付属しないプランも選択できますが、Teams単体で契約するより付属プランの方がコスト的にかなりお得です。
他の、単体webミーティングや、チャットなどを契約することを考えると、かなりのコストが抑えられることが最大のメリットです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!