カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全380件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (181)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (38)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (300)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (38)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン教室の情報共有が劇的に効率化

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

NotePMは、塾内での情報共有に非常に適しており、特に複数拠点・オンライン教室をまたぐ運営において強力なツールです。教材作成マニュアルやZoom運用ルール、研修資料、よくある質問などを全社的に一元管理でき、迷ったときにすぐ確認できる体制が整いました。タグ機能と検索機能の精度が高く、時間を無駄にせず情報にアクセスできています。

改善してほしいポイント

文章だけでなく、動画やPDFなどのファイルを多く使う業種なので、プレビュー表示の対応ファイル形式をもう少し増やしてほしいです。また、スマホでの閲覧時に少し見づらい構成のページがあるため、モバイル対応のUIがさらに進化するとありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前は、オンライン教室に新しい講師が配属されるたびに、同じ説明を何度もしていましたが、現在はNotePMに研修ページを作成しておくことで、「まずこれを読んでおいてください」と伝えるだけで済むようになりました。初回説明の時間が半減し、指導準備に充てる時間が増えたことは、講師・教室長双方にとって大きなメリットでした。また、全国の教室間で授業ノウハウや成功事例を共有しやすくなったことで、全体の指導力底上げにもつながっています。

検討者へお勧めするポイント

教育業界、特に多拠点やオンライン講座を運営している塾には非常におすすめです。マニュアル・研修資料・業務フローなど、属人化しがちなナレッジを可視化・体系化でき、誰が見てもわかる状態に整理できます。導入時の負担も少なく、ITに不慣れなスタッフでも直感的に使える点が魅力です。実際、私の教室では60代のベテラン講師もすぐに使いこなせるようになりました。塾の「人に頼る文化」から「情報に頼る文化」への転換に最適なツールです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|会計・経理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最高の情報共有ツール

コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報,マニュアル作成・編集ツール(飲食業向け)で利用

良いポイント

社員によって情報共有の仕方や退職者が引き継がないケースがたびたび生じており、企業の情報資産が無為に消失することを防ぐため便利なツールを探していた。ファイルサーバで情報を保存することが根強い中でNotePMはWeb上で、情報が整理し、誰もが閲覧しやすいものとなっています。ちょっとしたことでもメモという形で記録に残せるので、人の入れ替わりが生じても、過去の情報を容易に参照できるので、非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジ管理が便利

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

ナレッジ管理と聞くとイマイチパッとこないことも多いと思われるが、要はその会社専用のwikipediaのようなものを作るサービスだ。どんな会社も完全に属人化をなしにできることはないので、個人の知識や経験によっているケースはあるはず。それら個人の知識や経験をなるべく会社の共通認識としてココが知識をもってるかのようにするのがnotepmなのだ。
属人化された知識も共有されれば、他の人がそれを利用出来るので、知識を持っている人に毎回聞く必要もなく、お互いが無駄を減らせる便利な仕組みが出来上がる。
過去の事例なども共有することで、あらかじめ注意する点や進め方など自分の考えプラス先人の経験を参考にできるため、よりよいものを作り上げやすいのはとても便利だ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで見やすい/使いやすい

グループウェア,マニュアル作成ツール,マニュアル作成・編集ツール(飲食業向け)で利用

良いポイント

製造業のイチ部門にて、複数担当者における業務標準化と明文化を行いたく利用しています。
テンプレートやNotePMの記事が分かりやすく、見よう見まねでもマニュアルを作成することができました。

何度か作成しているとMarkdown方式の記載に慣れてきて、見出しをつけてみたり、表を挿入してみたり、フロー図を挿入してみたり、ある程度決まった枠の中で仕様を選択できるので統一感を出しやすいと感じています。
また、NotePMのサポートの方に活用状況のオンライン相談ができる点も大変魅力に感じています。部内でのNotePMの浸透率が低かった際に、どのようなアクションをいつまでに行っていけばよいか的確なアドバイスをいただけ、大変参考になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルの電子化、対応の統一化に便利

グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PDFや写真を挿入できる
・デフォルトで検索ボックスがわかりやすく配置されており、初めての人も簡単に使いこなすことができる
・ノート分けやタグで管理できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー向けマニュアルや営業資料に活用しています

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・記事が書きやすい、コーディングなしでもWEB上でデザインができる
・ファイルの添付が容易、相互編集が可能
・記事を外部にURLで公開できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

変化の早い環境にも対応できるナレッジ管理

グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内のルールなどは当然ながら、利用している管理システムについてのナレッジなども把握できるので、迷ったら本サービスを閲覧することである程度の悩みが解決できる。
・記載したタイミングなども把握できるので、情報の鮮度を確認できる。
・検索機能が優れているので、フォルダ経由でなくてもみたい情報にアクセスができる

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル作成がスムーズに

グループウェア,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

テンプレの種類が多いので、作成する時も楽しみながらできる上に見やすいです。利用者が多いので、導入時も安心でした。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Retool|情報通信・インターネット|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新入社員のオンボーディングに利用しています

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

新入社員のオンボーディングに利用しています。投稿のしやすさが最大の良いポイントで、オンボーディング担当だkでなく、メンバーでも簡単に操作ができるので、さまざまな観点からのナレッジが貯まることが最大の良いポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作が容易!お気に入り登録が便利!

マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

▼優れている点・好きな機能
・お気に入り機能の階層化(フォルダ)管理
・検索履歴も検索窓の下に出てくれる機能
・ピン止めの機能
▼その理由
・よく見るページが増えてくると、他社サービスだとお気に入り(ストック)にしても、数が多くなり探しづらくなっていました。NotePMだと、自分なりのお気に入りフォルダを作れるので、自分なりに使える点がよい!
・自分の検索履歴が検索窓の下に出てくれると、さっき探したページは?と迷子になりづらい
・フォルダ内で見てほしい記事を上位に指定できるので、社内でのルール周知がしやすい印象がある(READMEのような使い方)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!