非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
とにかくすぐ使えて、コスパ最高です。
コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・申し込んですぐに使えるので、急ぎのプロジェクトにぴったり
・営業マンから何回も電話がかかって来るということがないのも助かる
その理由
・とにかくすぐに使いたい!というただそれだけなのに、使うまでのハードルが高いと二の足を踏んでしまいますし・・・
改善してほしいポイント
欲しい機能
・メールフォームをつけて欲しい
・画像の編集機能は拡充して欲しい
基本的にはとても使い易く助かっています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクト立上げ時のマニュアル策定
取引先、受託先(弊社)、現場と、ロケーションが異なる3者の情報共有
検討者へお勧めするポイント
ミニマムに使って、拡げていくことは可能なので、とにかく使ってみれば良さがわかります!
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
社内情報を共有できる
グループウェアで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・共有したい内容を分かりやすく簡単に記入する事ができる。
・メールと連動しているので、新しい情報の取りこぼしが発生しない。
その理由
・画面にアイコンや見出しが分かりやすく効果的に使用されており、操作方法が画面を見て直感的に理解できる。社内情報の書き込みや閲覧が、説明書を読み込まなくても、簡単に行う事ができる。
改善してほしいポイント
使用者のアイコンが、かわいらしいものが多かったので、ビジネスでの使用に向いたアイコンも選べるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内告知をメールで行っていたが、全員に情報が届いているのか確認する事ができなかった。しかし、既読かどうかがわかるので、告知漏れの発生がなくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
誰でも統一感のあるマニュアル作成が可能
マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
以前はHTMLベースで部署のマニュアルを作成、管理していたが専門的な知識が必要であり視認性の高いマニュアルを作成するには知識だけでなく感性も求められていた。
通常業務を行いながら専門性が求められるマニュアル更新は非常に負担の大きな業務であり、十分な工数を割くことができない状況であった。
NotePMではそれらの知識がなくとも、Wordのようにメニューを選択するだけで直観的に文字を強調したりマニュアル内のリンクを挿入したりと視認性の高いマニュアルを作成し誰でも必要なタイミングで更新作業ができる点が大きなメリットと感じている。
改善してほしいポイント
欲しい機能
・マニュアル作成後、他者のチェックを経て公開されるようなワークフロー機能がないため、注意が必要
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・専門的な知識がなくともマニュアルの更新ができるため、緊急を要する変更もほぼ、リアルタイムに更新ができる
・更新するだけでなく、更新された事、また更新箇所を通知することができるため在籍スタッフが増加しても確認漏れを防ぐことができる
検討者へお勧めするポイント
利用方法を研修しなくとも直観的に幅広い年齢層のスタッフが活用しやすいツールです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社内情報共有ツール
グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
社内のあらゆる情報及び開発関連などのコンテンツ共有で使ってます。
わかりやすくプロジェクトごとにノートフォルダを使い分け、活用しておりますu。
また、どこノートに入っても右側にあるフォルダツリーが表示されるので関連ノートへのアクセスをしやすいところはいいと思います。
実際ノートを作成するときのUI/UXも使いやすく、プレビューを参照しながら作成できるのは文章の内容を調整しやすいです。
改善してほしいポイント
ノートに対してコメントする際に「メンション」機能があれば、より社内の情報連携を向上できるじゃないかなと思います。
現在はお知らせしたいユーザーを選択できますが、直接伝えたい内容をメンションで指定できる方がスムーズと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
職種は営業なので、開発のコンテンツを参考として提案したい場合はいつもNotePMで保存されてる概要設計などの情報を参照しています。
また、新入社員にもNotePM中で保存されているコンテンツを読んでいただければ各プロジェクトの概要への理解を深められますので、新人教育の際も活用しております。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
手軽に入力出来て、細かく気が利いたツール
グループウェア,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
良いポイント
WebベースなのでPCスペック、OSを問わずにアクセスが可能な事と、HTMLのページを書くようにファイルを添付したり、文字を装飾したり、リンクを添付したり出来、その動作も非常に軽快(私のPCもさほど高スペックではないにも関わらず)です。いちいち集まって資料を見せながら説明するほどではない事等、上記の通りページさえ作っておけば補足を入れながら解説も可能で、NotePM使用者以外にも見せる設定をすればWebページのような使い方も出来ます。
トップページから更新された情報の通知もあるので、「NotePM書いたから見といて」がやりやすいと思います。
改善してほしいポイント
Webベースなのはいい事でも挙げたのですが、逆に常にオンラインで入力する怖さも感じる事があります(NotePMがどうこうではないかもですが…)。業務に関する事なので何かしら社外秘の情報が類推されてしまうような事を書く事もあり、「NotePMなら安心!」と言えるほど認知が高いわけでもないので、これは今後の実績で踏み締めていっていただきたいところだと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他の項で書きましたが、Webページのような説明資料にも出来、ファイル置き場にも出来るので、部内の情報共有が以前よりも活発になったと思います。属人的な部分は結局属人的ではあるんですが、やっている事、考える事が見えるようになったので、引き継ぎが発生する際に効力を発揮するのではないかと期待しています。あとまたこれも書いた事なんですが、トップページの更新通知のおかげで、「NotePM書いたから見といて」がやりやすいと思います。
検討者へお勧めするポイント
使用のハードルが非常に低いです。案件管理…は難しいと思いますが、補足説明がつけられる資料の保管庫としてかなり優秀だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
会議レジュメに最適
グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
良いポイント
オンライン会議用のレジュメをNotePMで作成しています。
見出しが設定しやすく、同時に自動で右カラムに目次が作られるので、とても便利です。
限られた時間でレジュメを作成しているため、特に手を加えることなく見やすい資料ができるのは大変ありがたいと思います。
改善してほしいポイント
ノートの並び順が名前昇順固定という部分が少し使いにくいと感じるくらいです。セクションに入れることによって、上位表示できることはヘルプでわかりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
定例会議のレジュメを作成するのに、今までは他のドキュメントで作成していましたが、見やすい資料を作るには時間がかかっていました。NotePMにしたことで前回のものを複製することも容易にでき、確認不足も防げるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
とても使いやすいツールで、操作に迷うことなく、誰もが直観で利用することができるので、導入ハードルはかなり低いと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
通信販売|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
見やすくて、操作しやすい!おすすめのドキュメント管理システム
コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
・画像をアップロードして、その画像に対して枠をつけたり、文字をつけられる機能が便利
・エクセルやスプレッドシートからデータを貼り付けると自動で表変換をしてくれる
・マークダウン方式でも、ボタンを使って機能を使う方式でも利用できるため、どんな人でも操作しやすい
・全体的に、フォルダの構成や、ファイルの構成が見やすい
・グループごとに管理できるので、グループごとのパスワードなども管理しやすい(またそのパスワードなどもマークダウン方式をうまく活用するとcopy and pasteがしやすい)
改善してほしいポイント
・正直、改善してほしいポイントが思い当たらないくらい使いやすい(反対に他のサービスを使っていると「NotePMのこの機能がこちらにもあったらいいのに・・・」と思うことが多々ある。
・新しい機能をリリースすると、機能説明に関するメールが届くがその内容も画像や動画を駆使して説明されており見やすい。(そのメールをいつも楽しみにしている)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・今まではペーパーでマニュアル手順などをまとめていたり、課題管理システムなどで手順などを記録することが多かったが、そうすると「最新」で「一元化」されておらず、探しづらいし使いづらかった。
・NotePMを導入したおかげで、最新情報が一元化されて、何かマニュアルに関してアップデートしたことがあればNotePMのページを直すという文化ができた。
・画像をアップロードして、それに対する編集もしやすいので、文章だけではない画像による説明なども記録しやすく、手順に関して不明点を聞くことが大幅に減った。
検討者へお勧めするポイント
ドキュメントを作成したことがない人にとっても、普段マークダウンに使い慣れている人にとっても使いやすいツールなのでかなり使い勝手が良い。
続きを開く
非公開ユーザー
介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
様々なデータ形式のマニュアルを一元的に管理できる
マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
これまで各業務ごとに、バラバラのフォーマットで業務マニュアルを作成し、管理や更新作業もそれぞれで行ってきたので、マニュアルを参照したいときに、担当部署へ保管場所を確認するなど、手間がかかっていましたが、本製品を使用することで一元的に管理ができるようになりました。
改善してほしいポイント
マルチデバイスに対応しているので、使い勝手はとてもいいのですが、情報の伝達に他のアプリを使っている場合にシステム間の連携がとてていると情報の共有がもっとスムーズにいくと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
使うユーザーごとにアクセス可能なコンテンツやトピックに制御(制限)が設定可能なので、ユーザーごとに使用権限をカスタマイズし、関係ないコンテンツを表示しないようにしたりして、情報の共有がスムーズにできるようになりました。各ユーザーが意見を自由に書き込むこともできるので、ナレッジデータベースとしてスムーズな情報共有ができています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社内情報蓄積の基礎に
グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
良いポイント
当社では従来、各マニュアルや社内申請書等を紙で作成し、作成担当者しか原データ保有をしていない状況でした。担当者不在で用紙切れなどを起こすと対応できないような状態になっていましたが、当該システム導入をし、マニュアル事態を共有できることになり、属人化していたデータ管理が一元化されるようになりました。
改善してほしいポイント
素材画像の取り込み方法が少し複雑で分かりにくいです。もう少しシンプルなUIと操作性の簡便化が進むとより使用しやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
担当者の退職などが発生すると引継ぎ時間がなく、全ての業務を一から説明するしか出来なかったですが、このシステムでNOTEをみれば基本的なマニュアルは全て存在するような状況になり、多くの従業員がここをみれば解決するので、非常に重宝しています。
続きを開く
連携して利用中のツール