カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全373件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (343)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (179)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (295)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作性とサポート体制

マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルなUIで導入後すぐ操作可能
・サポートの問い合わせから回答のスピード感⚪︎
・複数社で利用する際にチーム管理(閲覧範囲)の調整ができる

改善してほしいポイント

テキストハイライトがカラー選択できると表現の幅が広がると思った。
また、画像編集で挿入できるものもピンク以外のカラーが選択できないため、画像によっては見辛くなる可能性があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

pptで作成したものをpdf化して社内ナレッジを作成していましたが、サーバーのファイルを圧迫するほか更新の手間がかかっていたり、既読管理や外部共有ができない課題がありました。
上記が、改善したことがいちばんの導入効果だと感じています。

検討者へお勧めするポイント

社内ナレッジの統一や管理に悩んでいる場合は導入をお薦めします。
また、利用者(閲覧者)が多い場合も、有償ユーザーの3倍?ほどで無償ユーザーも追加できるためコストを抑えられると感じています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内マニュアルに便利です

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

社内マニュアルとして利用しています。
今までは社内マニュアルはPowerPointでマニュアルを作成し、Google driveの共有フォルダに格納して利用していました。膨大なフォルダがあったため、確認したいマニュアルを探すのに時間がかかっており非効率でした。また、PowerPointでマニュアルを作ること自体にも時間がかかっていました。
NotePMではマニュアルの検索が簡単に行えます。検索にかかる時間は、以前より大幅に削減できていると感じます。
タイトルでヒットせずすぐに見つからない場合もありますが、その場合は検索対象を指定することができ、ページ内の添付ファイルまで検索してもらえるので助かっています。
また、マニュアル作成自体も簡単です。特にリッチテキストで作成できるようになってからは見やすくなりました。
マニュアルを更新する機会も頻繁にありますが、その際もPowerPointの資料自体を更新しなくてよいこと、また更新を通知する相手を指定できることも気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジ共有が気軽にできるようになりました

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・少数ユーザーであれば月額数千円レベルで他のナレッジツールより安価。
・画像の挿入がファイル、クリップボードから自在でファイルに図形、文字の挿入も別途ソフトを立ち上げる必要なくNotePM内で実施できる。
・上記画像編集の手軽さもあり気軽にナレッジ共有が可能となる。
・特にマニュアル等読まずとも雰囲気で編集可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見つけたい情報をすぐに見つけることができます。

グループウェアで利用

良いポイント

キーワード、期間選択など詳細に設定して検索できるのが便利です。
特にノートごとに検索できるのがいいと思います。例えば部門ごとにノートを作成することで「○○部門」の「○○の情報」を調べることができ、同じ言葉が入っている他のノートの情報に邪魔されずに求めた情報を見つけることができます。
既読やリアクション、コメント機能を使えるのでノウハウを共有した時などにその情報への反応がわかるのがありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ラクス|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

推進者がいれば非常に強力なツール

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

自社製品についての特徴や、対応方針の資料・ナレッジがあちこちにあったのですが
NotePMできれいに情報がまとまるようになりました。動作も軽快でサクサク動きます。
とりあえずNotePMを見に行けばよい、という状態になったのは嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

値段の割に機能十分

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

他のナレッジツールと比較、検討しましたが比較的安価です。
かつ日本語がしっかりしているため、わかりやすく使いやすいです。

機能もそれなりに実装されており、運用するにあたって支障はないと思います。
画像をコピペでアップロードでき、簡単な編集できるのは便利です。

また機能のアップデートが頻繁にあります。最近ではMarkDownではなくリッチテキストでの入力も可能になり、MarkDownを知らない社員へも勧めやすくなりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有が円滑に行えます。

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・お気に入り機能
→自身が良く閲覧するページへすぐに飛べるため

・フォルダやタグでの情報整理
→希望するページへアクセス性が良くなるため

・ページごとの閲覧履歴が見れるところ
→自身が作成したページが誰に見られているかチェックができるため

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有とナレッジ管理が魅力

マニュアル作成ツール,マニュアル作成・編集ツール(飲食業向け),社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

NotePMは、直感的で使いやすいインターフェースを備えており、Wordのような編集画面や豊富なテンプレートのおかげで、ITに詳しくないユーザーでもすぐに使いこなせる点が大きな魅力です。ドキュメントをカテゴリーやタグで整理できるほか、強力な検索機能も備わっているため、求める情報を素早く見つけることができます。また、ドキュメントの一部に直接コメントできる機能があり、社内での意見交換や内容の確認もスムーズです。権限管理も柔軟で、閲覧や編集可能な範囲をグループ単位や個別に細かく設定できるため、セキュリティ面でも安心できます。さらに、テンプレートやワークフローのカスタマイズもある程度可能なため、様々な業種やチームごとの運用にも柔軟に対応できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|機構・筐体などのメカ設計|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジの共有化ができます

グループウェア,マニュアル作成ツール,マニュアル作成・編集ツール(飲食業向け)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・従来は拠点ごとにあるサーバーへノウハウが溜まっていっていたため、他工場のやっていることが分からなかったが、見えるようになったことで、設計者同士の意思疎通が取りやすくなった。
・他拠点での新しい取り組みのノートを見ると、自拠点でもやってみたくなる。
・検索の早さは優れている。サーバー内のファイルを検索するよりも早く使いやすい。
・費用も比較的に安価。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|資材・購買職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

共有資料の管理が楽になりました

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

よくある複雑で利用場面が限定的な機能はなく、タグ付け等の汎用的でシンプルな機能しかないので扱いやすいです。
UIも視認性に長け、直感的でわかりやすいと感じます。
また、誰が何をしたかのタイムラインやコメントを残せるため、態々別のチャットツールでのやり取りも不要になり、管理が一元化されました。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!