非公開ユーザー
株式会社システムブレインズ|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
Backlogからの移行
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツールで利用
良いポイント
ビジネスプランで利用
一言でいえば何でも書けるドキュメントDBともいえます。うちではスケジュール進捗管理およびKnowledgeベースとしてNotion AIもフル活用し運用しています
ユーザインタフェースも良くできており初心者からプロユースまで幅広く利用できます。
過去にはBacklogでプロジェクト管理を運用していましたが小回りが利かず管理に苦労していましたがNotionに変えてからはスケジュール管理&タスク管理&付帯ドキュメントを一元的に管理でき、結果「この資料どこだっけ」が激減しました。
またNotion AIを利用することにより社内の規定文書をチャットボット的にも利用でき非常に便利です
今後は更にオートメーションを活用し一歩先へ進んだ自動化も開発中です
アクセス権も近々レコード単位にアップデートされるアナウンスもあり最後の問題であったロール問題も解決できそうで全面的にNotionへ移行できそうで楽しみです
改善してほしいポイント
改善して欲しいところ
・顧客とのやり取りにゲストユーザを利用していますがゲストユーザもグループ化して欲しい←現在はできません
今後期待すること(以下ができるとほんとに申し分なし!)
・NotionメールのExchange Online(Outlook)対応
・NotionカレンダーのExchange Online(予定表)対応
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
うちで利用している活用用途は以下です
・プロジェクト管理(振り返りを含めた新規参入者への早期キャッチアップ)
プロジェクト起票からGoal、効果、詳細内容をDBのページに記載し振り返りも行っている
・タスク管理(煩雑な登録からの脱皮)
プロジェクトに紐づいたタスクをガント、テーブル一覧+オートメーション機能により進捗を管理
・社内文書共有(点在していた規定文書の一元化)
ドキュメントをWiKi形式でまとめそのページに集約することにより検索を容易にした
またNotion AIにより即座に探したい文書へ到達できるようになった
検討者へお勧めするポイント
会社利用前提ですがビジネスプランがおすすめです
・ほぼフル機能が利用可能
・生成AIが利用できる
・文書の一元管理ができる
・社内KnowledgeのAI検索ができる
連携して利用中のツール