非公開ユーザー
株式会社キマルーム|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
メモアプリの現在形
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
evernoteやOS標準のメモ帳など、記録用アプリは色々使ってきたが、Notionは最も使いやすく、機能が充実している。
記録フォーマットが多数用意されており、フォーマットに入力していくだけで誰でも簡単に日々の記録が行える。
また、FigmaのURLや画像データなども保存でき、プレビュー機能もあり使いやすい。
改善してほしいポイント
FigmaのURLを添付した際に、プレビュー画像が表示されるが、Figma本体との自動連携がされておらず、Figmaで修正した内容がNotionでは自動で反映されず困った。そのため、FigmaのURLをNotionを使って配置することはやめてしまった。
また、入力し保存する際に毎回微妙にタイムラグがあり、もう少し即時保存できるとなお良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
FigmaのURLを添付することでFigmaに保存したファイルの画面をプレビューでき、Notionでプレビューしながら会議を進めることができた。Figma本体を参照すると、動作が重くなるため、Notionを経由した方がスムーズに画面を確認することができ、会議の時間短縮に繋がった。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使いやすいが使いこなせていない感
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,文章生成AIで利用
良いポイント
基本的になんでもできる。
なんでもできる分使いこなせていないのが所属部署の現状だが
場所や個人単位で使いこなせている部分もある。
私の部署は主に組織としては
ナレッジ共有ツールと議事録集約ツールとして使用している。
データも置いておけるので提案書をテーマごとに振り分け格納するフローを設けることによって全員が提案書を参考にしやすい環境を整えている。
個人単位では議事録を取るとともに、要約もnotionがしてくれるので、商談情報の蓄積としても使っている。
改善してほしいポイント
一般ユーザーがより活用するためにも、使い方の例がどこかしらに参照しやすい場所にあると良いと思う。
例、抽象度高く質問をnotionに投げてもそのままテンプレートをnotion側でサジェストしてくれる。など。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・組織のナレッジ共有
・個人の商談情報蓄積によるマネージメント活用
営業組織では主に提案部分の情報を蓄積・共有(展開)ができるため、提案書作成時間や提案書を探す時間などが削減できている。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内共有のプロジェクト管理ツールとして利用
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・プロジェクトの各個人のタスク・スケジュール管理に利用。
・プロジェクトに紐づくタスクごとに納期を設定し、担当者の設定ができる。
誰がどのフェーズまで終わらせているかを共有し確認できる。
・メモなどもあわせて残せ、誰でも編集できるため議事録としても優秀。
改善してほしいポイント
基本的に不自由はないが、
慣れるまでは誤操作やEnter押下時の動作が使いづらく感じた。
また、レイアウトの見にくさを感じるため、慣れていない人にもぱっと見やすいUIになると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理・議事録の機能を使い、プロジェクトの概要からスケジュール、進捗の共有を社内で行うのに活躍しました。
メリットとしては、
タスクごとに担当者の割りあてや、納期の設定をnotion内で行い、その進捗を各担当が更新できること、
また、各タスクに対する議事・メモ・コメントを他担当者が残せるため
無駄なコミュニケーションコストが発生せず「notionを見たらわかる」状態にできたことがよかったです。
検討者へお勧めするポイント
プロジェクトを複数人が異なるタスクを進行しながら動かすチーム・企業であれば、プロジェクト管理が楽になるのでおすすめです
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サクサク動くテキスト保管所
コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能は、
(1)サクサク動くこと
(2)機能がシンプル(に見える)であること
(3)Web共有機能
その理由
(1)エバーノートからの移行者も多いと思われるが、エバーノートの動作のもっさり差に辟易していた
その点、Notionはテキスト入力で動作がもっさりすることなく、サクサク動作する
(2)本当は高機能であるが、使わなければ使わないままでよく、テキストツールとしてはシンプルで使いやすい
(3)作ったテキストは社内やクライアントにWeb共有ですぐに共有でき、意思疎通がスピードアップ
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
(1)装飾がやや少ないこと
(2)動作にバグがあること
(3)初動の動作がもっさりする
その理由
(1)シンプルなテキストツールであるため、過剰な装飾がない
しかしながら、装飾の少ないテキストが見やすいかと言ったら、若干難あり。
せめて区切りとなる見出しの装飾を増やしてほしい。
(2)装飾少ないことが影響しているが、見出しの背景色をつけて、改行を入れることで太くすると、次の段落の動作がバグる
(3)チームでテキストを共有している際、アプリ起動時に通信が走っていると思うのだが、その動作が遅い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
(1)情報の集約
(2)意思疎通のスピードアップ
課題に貢献した機能・ポイント
(1)社内のプロジェクトにおいて情報の集約が課題になっていた
パワポやWordなどの過剰な装飾にこだわらず、Notionに集約することで情報が探しやすくなった
(2)情報が集約された結果、情報共有しやすくなり、意思決定のスピードが上がった
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
議事録や社内のテキスト共有ツールとして有用
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
議事録や共有事項をテキストで簡単に社内共有できる点。また、Googleドキュメントのように権限をいちいち渡す必要がないことや、探したい記事を簡単に検索できるのも◎。テーブルビューの表がタスク管理や進捗状況記入に役立つのでお気に入りです。Slackのリンクを記載するとプレビュー表示できるもの良い。
改善してほしいポイント
画面100%の状態でも左右の余白がもったいなく感じる(ウィンドウを小さくすればいいサイズ感)。お客様との議事録作成でNotionをよく使うが、たまに読込が遅い時がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新しく立ち上げた事業のタスク管理が社内に見える化できたのは良かった。また、内容へのコメントも容易なのでスピーディーに業務改善できる。確認する側も入力する側も双方楽。
検討者へお勧めするポイント
社内のテキスト情報の見える化をするなら間違いなく使った方がいいツールです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業務システムでは必須級ツール!!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用
良いポイント
業務で必要なツールがたくさん備わっており、たくさんのツールを使わずにNotionだけで完結できることが非常に便利です!!
例えば...
・タスク管理
・ドキュメント管理
・プロジェクト管理
・マニュアル整備
・社内ポータル
etc...
すべての社内ドキュメントをNotionにまとめることによって
散りばった情報を集約することができるのが最大のメリットだと感じています。
改善してほしいポイント
基本的な使い方はすごくシンプルで簡単なのですがDB設計やページ構成を考えるのはスキルが必要と感じています。
企業として導入した際に、すんなり使いこなせるかたもいればなれるのに時間がかかる社員もいるかと思うので
テンプレートの充実化やマニュアルなどをデフォルトで置いてあると初心者でも設計しやすいのかなと感じました。
また、DBの階層が深かったりドキュメントの数が増えてくると少し重たく感じる部分があるのも気になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のタスク管理ツールがバラバラだったり、ドキュメント管理が様々なところに置かれている状況を
Notionに移行するこによって、全員がNotionを見るだけで下記内容を利用できることができます。
・タスク管理
・ドキュメント管理
・プロジェクト管理
・マニュアル整備
・社内ポータル
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
タスク管理、情報共有、データベースなんでもできる
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
データベースとして、大活躍しています。
改善施策類の管理がバラバラで欲しい情報を手に入れるに大変でしたが、これに一括したことで同時編集もでき、PC/モバイルでも閲覧できるので、テレワーク時にも便利になりました。
改善してほしいポイント
慣れるまでは大変かなと思いますが、それはどのツールにも共通することなので、その中でもNotionは比較的慣れやすいと感じます。テンプレートが大変便利なので、どんどん追加していってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の情報共有ツールとして、活用しています。
部内のマニュアルはもちろんですが、部内データベースとしても一括管理ができるので、探している情報があったら、Notionで探せばよいので、探索時間が軽減しました。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
なんでもできる万能ツール!だけど慣れるまでは少し大変
コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・メモを取りたいときにすぐに開いてさっと使える
・社内外とも簡単に共有できる
・カレンダーやタスク管理、動画の埋め込みなど基本的にはなんでもできる印象
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・一般的なITリテラシーの私にとっては最初少しわかりづらかったため、Youtubeなどでの予習が必要だった
・テンプレートは多いものの、テンプレートを利用して加工しようとするとぐちゃぐちゃになってしまったり、大変・・・
もう少し直観的に動きやすくしてもらえると社内にも浸透するのですが・・・
・タスク管理ツールとして社内で使用したかったが、まだ浸透できていない状況
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・いろんなところに散らばっていた社内のツールをひとつに集約することができた
・今までになかった社内イントラを作成することができたため、Notionを見てもらえば不明点を解決することができるようになった
・タスク管理ツールとしては非常に優秀だと思う。個人的にはよく使用している。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
テンプレート充実で手放せないノートアプリです。
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
ただのメモアプリかと思ったら大間違いでした。充実したノート機能だけでなくデータベースにも使えて、さまざまな記録を管理することができます。PCでもモバイルでもどちらもリアルタイムに繋がっていて、とても便利です。
改善してほしいポイント
機能として改善してほしい点んはほとんど見当たりません。テンプレートがたくさん第三者によって作られていてどれを使うべきか迷うことが多いので、Notion側でおすすめテンプレートの紹介なんかしてくれるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
色々なメモアプリと色々たタスク管理アプリ、カレンダーなどたくさんのツールをバラバラに使用して飽き性に拍車がかかっていましたが、このアプリ1択になって業務効率化が図れました。
続きを開く