非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
情報の一元管理場所として優秀
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・情報の一元管理場所として使いやすい
その理由
・URLから手書きドキュメントまで、あるテーマ(仕事ならプロジェクトなど)に沿った情報を一元管理するのに大変優秀。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・機能が多すぎて何ができるのか把握しきれない
その理由
・いろんな場面で活用したいが、機能が多すぎて活用しきれていないと感じている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・テーマ(プロジェクト)に関する「なんでも情報蓄積場所」として活用
課題に貢献した機能・ポイント
・メールやURL、メモなど散逸している情報を、メンバーがルールを決めて蓄積することで、情報共有を効率化できた。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
自由度が高く、使いやすい
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
覚えないといけないことがほとんどなく、直感的に触ることができる。また、URLを埋め込むとgoogle mapやサムネイル表示も可能となっており、視覚的に分かりやすいメモを作成することができる。
改善してほしいポイント
大人数で触っていると動作が遅くなってしまうことがある。大人数で同時に触れることも良いポイントの一つだと思うので、改善されると嬉しい。また、Sales Forceなどのデータの埋め込みにも対応されると活用の幅が広がりそう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
議事録のために別のツールを使用していたが、階層構造を作ることができず、大きくなってきた組織で運用するのが少し難しいところがあったのだが、Notionでは自由に設計することができるため、社内コミュニケーションの幅が広がっていると感じる。
続きを開く
新垣 貴人
アユース株式会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
これまでのTODO管理や情報整理アプリの上位互換ツール!
プロジェクト管理ツール,AIライティングツールで利用
良いポイント
これまでは資料保存やTODO管理やメモなどを個別のアプリやツールで行っていたものが、それらすべてのことをNotionで行うことができるため、一元管理することができ、情報の整理・管理がしやすいです。
改善してほしいポイント
使えるシーンが多いが故、最初はどのように使ったら良いのかという操作がわかりづらかった部分があります。やりながら徐々に操作を覚えることで解決できる部分ではあるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでの個別のツールでTODO管理やファイル保存、メモをしていたものが、Notionひとつのツールで完結するので情報の管理・整理が非常に楽にスムーズになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
鉄・金属|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
TO DOでもDBでもどんな情報でも簡単にまとまる
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・今までバラバラにまとめるしかなかった情報をNotionで簡単に管理できるようになりました。
その理由
・業務でのTO DOもデータベースとして網羅的に保持したい情報も、参考サイトなども利用シーンごとに見やすいまとめ方ができます。
・情報を探す時間が削減されました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・強いて言うなら他の人の使い方事例集が見れると参考にできて良いなと思います。
その理由
・テンプレートはあるものの、自分で使う方法がどうしても偏るので他の方の使い方を知れると活用の幅が広がるなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトごとに関連資料のリンク集を作成したところ、必要情報へのアクセスがスムーズになり定例MTGの所要時間が20%削減できた。
余った時間で新たな議論の時間を作れた。
検討者へお勧めするポイント
無償でも十分使えるのでまずは使ってみることをおすすめします。試しに使ってみると活用のしやすさもわかると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社内インフラ(社内wiki)として使用しています
コラボレーションツールで利用
良いポイント
社内向け(スタッフ向け)の情報を集約する場として使用しています。
ページの追加や資料添付、編集等が容易なため、管理部門から社内規定等の資料を載せるだけではなく、スタッフ個人が自己紹介等を編集することもでき、コミュニケーションにも役立っています。
改善してほしいポイント
感覚的に使用できるため、特にありません。もう少し細かく見出し等を設定できてもいいかな~とも思いましたが、細かすぎても「メモとして使いやすい」というメリットが薄れてしまう気がします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内インフラ(ポータルサイト)として活用しています。これまでは、就業規則や申請の出し方等、社員に関わる資料等が集約されておらず、都度管理部門に問い合わせてしまっていたのですが、まとまったことで解決しました。また、更新しやすいことで、常に最新版が確認できるのもよかったです。
上記のような資料共有だけではなく、誰でも編集できる点を生かし、直近の事例やノウハウの共有、自己紹介用のページも作成し、コミュニケーションの場にもなっています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Notionを使ってみて感じた事
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・テンプレート参考にしながら項目追加も任意で可能な為、自分の好きな形のものが作成出来る
・個人のみ、プロジェクトチーム毎でも両方でも管理可能
・指定項目の昇順や降順での並び替え、フィルター表示も可能なので見やすい表示に出来る
改善してほしいポイント
・ボードビュー、テーブルビューともに項目幅の調整が出来ない為、横項目の1画面表示が出来ない
・ステータスの種類追加が出来ないので状況によっては細分化出来ない場合がある
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは営業案件、タスクをメモに書いてはチェックを繰り返していてメモだらけ、営業案件とごちゃまぜになり何が優先かが把握出来ていなかったがこのツールを利用して把握出来るようになり、追加・変更・削除に容易に出来て時間短縮に繋がっている
検討者へお勧めするポイント
・テンプレートを参考にしながら自分好みのレイアウトで管理が可能なところ
・私用でも利用出来るところ
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
これ一つで何とかなる
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
管理ツールとして集約されており、タスク管理や、スケジュール管理、wiki化等々存在するので
使いこなせるようになればNotion一つで集約してもいいと思う。
改善してほしいポイント
カスタマイズ性もそこそこあり、基本的な不満点はないです。
強いて言えば、無料枠で試しているときにすぐブロックの容量がいっぱいとなり、あまり検証出来なかったので
もう少し無料枠でも容量の追加をお願いしたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Trelloを使っていたり、エクセルで管理してたり、多岐に渡る管理ツールをこれひとつで一元化出来たのはよかったです。
使い勝手も悪くなく、直感的に利用できます。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Confluenceからのインポートが微妙でした
コラボレーションツールで利用
良いポイント
・GoogleDocsのようにMTG中の共同編集が可能な点(誰が編集したかもわかりやすい)
・テーブルを作成したりなど、データベース化もできるのが便利
・Slack連携や他のサービスとの連携、APIも使えることでシステム連携がしやすい
・公開ページもすぐに作成できるので、他のCMSを利用するより使えるユーザが多そう
改善してほしいポイント
・Confluenceからのインポートをした際に画像や動画などのコンテンツがやはりうまく反映されず、
テキストのデータのみのデータ移行となってしまってる部分があるので、たまに困る。
・簡単にWEB公開ができてしまうがゆえの話ですが、公開してる情報が問題あるコンテンツでないかを別のシステムと連携してチェックができるなど、やれるともっと便利かなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Confluenceに蓄積してきた過去の資料やデータの移行先として別のサービスよりは今後の利便性なども含めて期待していたので、データ移行ができたという点とそのコンテンツの検索性とその他の利便性の向上目的では課題解決した。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自由度が高いので使いこなせれば効率化に役立つ
コラボレーションツールで利用
良いポイント
・簡単にドキュメンテーションができる。
・階層構造になっているため、ドキュメントごとに紐付けできる。フォルダ管理のような形で利用することが可能。
・データベース機能を利用することで、情報管理にも役立てられる。顧客情報や開発項目のリストとしても利用している。
改善してほしいポイント
・検索機能が十分でない。キーワードで検索をかけても適切な結果がヒットしないことがある。
・ある程度ユーザー自身で丁寧に設計をしないと、ただドキュメント同士が並んでいるだけで整理ができていない状態になってしまう。どう管理したら良いのかのベストプラクティスをもう少しわかりやすく示してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ドキュメントが必要なさまざまな用途で利用できている。社内のルールやたまにしか行わない作業の手順など、蓄積しておきたい情報の記録から、検討時のメモや分析結果等サクッと書き溜めておきたいことも合わせて記録しておくことができる。
・操作がスムーズでサクサク動くため、余計な手間を減らすことができた。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他サービス|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
notionの実用性
コラボレーションツールで利用
良いポイント
型枠にはまっていない自由度が高いことが、notionの良いところです。
基本のブロックを自由に組み合わせ、自分のオリジナルのページを作成することで、
自分が本当にしたいことを実現することができます。
これほど自由度が高いサービスは他にはなかなかないのではないでしょうか。
以前はevernoteを使っていましたが、テキストエディタ的な使い道がほとんどでしたが、
notionではテーブルを使うことで、数値の扱いも得意です!
自分の好きなページを作るために、いろいろと試行錯誤をして、
生活と仕事の手助けになってくれるのがnotion!
改善してほしいポイント
繰り返しタスクをしたいのですが、
現在の機能ではそれを実現することができません。
先日のアップデートで繰り返しタスクができるかと思っていたのですが、
まだまだ実用的な状態ではありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日々のタスク管理や議事録管理に大きく役立っていいます。
日々多くの多くの業務が発生するなか、複数のサービスを利用していては、
どこに保存したのかがわからなくなります。
ですが、とりあえずnotionにいれておけば、notionを見たら解決できるので、
安心できます。
続きを開く