生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報の一元管理場所として優秀

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報の一元管理場所として使いやすい
その理由
・URLから手書きドキュメントまで、あるテーマ(仕事ならプロジェクトなど)に沿った情報を一元管理するのに大変優秀。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・機能が多すぎて何ができるのか把握しきれない
その理由
・いろんな場面で活用したいが、機能が多すぎて活用しきれていないと感じている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・テーマ(プロジェクト)に関する「なんでも情報蓄積場所」として活用
課題に貢献した機能・ポイント
・メールやURL、メモなど散逸している情報を、メンバーがルールを決めて蓄積することで、情報共有を効率化できた。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高く、使いやすい

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

覚えないといけないことがほとんどなく、直感的に触ることができる。また、URLを埋め込むとgoogle mapやサムネイル表示も可能となっており、視覚的に分かりやすいメモを作成することができる。

続きを開く
新垣 貴人

新垣 貴人

アユース株式会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これまでのTODO管理や情報整理アプリの上位互換ツール!

プロジェクト管理ツール,AIライティングツールで利用

良いポイント

これまでは資料保存やTODO管理やメモなどを個別のアプリやツールで行っていたものが、それらすべてのことをNotionで行うことができるため、一元管理することができ、情報の整理・管理がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TO DOでもDBでもどんな情報でも簡単にまとまる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・今までバラバラにまとめるしかなかった情報をNotionで簡単に管理できるようになりました。

その理由
・業務でのTO DOもデータベースとして網羅的に保持したい情報も、参考サイトなども利用シーンごとに見やすいまとめ方ができます。
・情報を探す時間が削減されました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内インフラ(社内wiki)として使用しています

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内向け(スタッフ向け)の情報を集約する場として使用しています。
ページの追加や資料添付、編集等が容易なため、管理部門から社内規定等の資料を載せるだけではなく、スタッフ個人が自己紹介等を編集することもでき、コミュニケーションにも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Notionを使ってみて感じた事

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・テンプレート参考にしながら項目追加も任意で可能な為、自分の好きな形のものが作成出来る
・個人のみ、プロジェクトチーム毎でも両方でも管理可能
・指定項目の昇順や降順での並び替え、フィルター表示も可能なので見やすい表示に出来る

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

これ一つで何とかなる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

管理ツールとして集約されており、タスク管理や、スケジュール管理、wiki化等々存在するので
使いこなせるようになればNotion一つで集約してもいいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Confluenceからのインポートが微妙でした

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・GoogleDocsのようにMTG中の共同編集が可能な点(誰が編集したかもわかりやすい)
・テーブルを作成したりなど、データベース化もできるのが便利
・Slack連携や他のサービスとの連携、APIも使えることでシステム連携がしやすい
・公開ページもすぐに作成できるので、他のCMSを利用するより使えるユーザが多そう

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高いので使いこなせれば効率化に役立つ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・簡単にドキュメンテーションができる。
・階層構造になっているため、ドキュメントごとに紐付けできる。フォルダ管理のような形で利用することが可能。
・データベース機能を利用することで、情報管理にも役立てられる。顧客情報や開発項目のリストとしても利用している。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

notionの実用性

コラボレーションツールで利用

良いポイント

型枠にはまっていない自由度が高いことが、notionの良いところです。

基本のブロックを自由に組み合わせ、自分のオリジナルのページを作成することで、
自分が本当にしたいことを実現することができます。
これほど自由度が高いサービスは他にはなかなかないのではないでしょうか。

以前はevernoteを使っていましたが、テキストエディタ的な使い道がほとんどでしたが、
notionではテーブルを使うことで、数値の扱いも得意です!

自分の好きなページを作るために、いろいろと試行錯誤をして、
生活と仕事の手助けになってくれるのがnotion!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!